Natrium.jp
桃園川の水路敷群(三味線橋〜高円寺橋)その3
←前のページ
宮園橋
西に向きを変えた桃園川は宮園橋で大久保通りと交差して北側に入れ替わる。橋の名前は、大久保通りを古くは宮園通りと行っていたことによるものらしい。昭和7年(1932年)完成の古い橋だ。
鳥見橋
このあたりは旧流路と関係なく真っ直ぐに改修されている。オリジナルの欄干とはちょっと思えないデザインの鳥見橋。どうやら鷹狩りに関係のある名前らしい。お鳥見役というのは鷹狩りの時にうまく獲物が取れる場所を探しておいたり、あらかじめ獲物を準備しておく役割だったそうだが、鳥を調べると称して諜報活動も行っていたとも言われる。
竹橋
鳥見橋と同じデザインの竹橋。
西田橋
中野区と杉並区の区境にある西田橋。手前の中野区側が鳥見橋、竹橋と同じデザインなのに対して、西側はまったく違うデザインになっており、同じ桃園川緑道といっても別々に整備されたことがよくわかる。
旧流路
西田橋の杉並区側には、かつて北へ蛇行していた桃園川の旧流路が道路になって合流してきている。
水路跡
旧流路の跡は写真奥の突き当たりで途切れている。
東山谷橋
東山谷(さんや)橋。杉並区でと親柱や欄干が残されていない。橋跡の脇には親柱を模した石柱があり、そこに旧橋名が刻まれている。
高円寺南あたりの旧地名が山谷だったらしい。杉並区には三谷(さんや)町という地名もあり、旧町名としては採用されなかったようだ。
稲荷橋
誰かが「トマレ」の落書きをしている稲荷橋。近くにある田中稲荷神社が橋名の由来らしい。
谷中下橋
南側だけ生い茂ったアーチの先にある谷中下橋。橋の北には光塩女子学院、南には高円寺天祖神社がある。
谷中橋
谷中橋。杉並区の桃園川緑道は中野区ほど橋のバリエーションがないので周りの建物がないとどれがどれだか…
側溝
谷中橋の西側で、遊歩道に突然側溝が現れる。
中山谷下橋
中・山谷という地名の下(下流側)にあるので中山谷下橋。この橋のあたりに北側から支流が合流していた。そちらにも後で行ってみよう。
中山谷橋
中山谷橋。写真奥にはもう高円寺橋のある環七通りが見えてきている。
蓋暗渠
高円寺橋の手前、北側から蓋暗渠が合流してきているのを発見。これも後で行ってみよう。
高円寺橋
ようやく環七通りの高円寺橋に着いた。東京オリンピックに合わせて昭和39年(1964年)環七が通るまでこの場所に橋はなかったので、桃園川では比較的新しい橋ということになる。
緑道
高円寺橋から桃園川緑道の下流方向を見る。

by Natrium