Natrium.jp
石神井川周辺の水路敷群(根村用水・稲付川)その1
住居表示街区案内図
国道122号沿いに建てられていた北区の住居表示街区案内図(右が北)で今回の稲付川(いなづけがわ)下流部分を見る。
稲付川は上流部分を根村用水で石神井川から導水し、姥ヶ橋あたりからは自然の流路を伝って赤羽駅東側で隅田川に注いでいる川で、稲付用水、中用水、北耕地川などの異名を持つ。根村は石神井川と分かれるあたりの地名、稲付は赤羽駅西側の地名で、太田道灌が築城した稲付城がある。稲付川はその城址の南側を流れている。
開渠
国道122号から下流の隅田川合流部分は開渠が残っているが、両側を工場の敷地に挟まれているため入っていくことはできない。
ここからの写真は2020/7/19撮影。
欄干
開渠が国道に潜り込むところには、橋の欄干が残っていた。
ガードレール
国道の西側は道路になっているが、歩道部分がかつては水路だったのではないだろうか。
工場裏
歩道はすぐに終わってしまうが、川跡は印刷会社の工場裏手を進んでいく。
くねくね
途中いかにも川跡らしいクネクネと蛇行したところを抜ける。
車止め
工場裏を抜け、旧神谷小学校、神谷中学校跡地に建設中の小中一貫校都の北学園の間を通る道路へ。
まっすぐ
工事現場の間を抜けてまっすぐに西へ進む。
稲田小
直線道路は稲田小学校のブールに突き当たっている。水路は小学校の敷地を通っていたようだが、そこは辿ることができない。
水路敷
稲田小西側の歩道橋からみると、西へ1ブロックだけ水路敷が残っているが、その先はマンション工事現場になってしまっている。
西中橋跡
水路敷の西端には、30年ほど前までそこにあった西中端跡の碑が置かれていた。ここでは北耕地川と読んでいたようだ。
ガード下
稲付川はマンション工事現場の西側で東北線のガード下をくぐり抜けていたはずだが、ここが水路敷なのかどうかはよくわからない。
ちなみに写真手前のを南北に走る道路だが、ここから大きなカーブを描いて東へ向かい、都バスの北営業所へ向かっている。
北営業所
ちょっと国道122号まで戻って都バス北営業所。営業所の北側にある志茂東公園から国道の西側にある北清掃工場のあたりにはかつて鉄道省が建設した赤羽発電所があり、さきほどの道路は王子から発電所へ石炭を輸送する専用線だったのだそうだ。
水路敷?
ところでマンション工事現場の少し北側に、東北線ガードへ向かっていく車止めが置かれた細い路地があったのだが、これは水路敷だろうか。
川跡
東北線のガードを抜け、旧岩槻街道の西側に川跡が現れる。
崖下
川跡は北側の崖下をくねくねと曲がりながら進んでいく。
南の崖へ
蛇行する川跡は南側の崖に向かっているが、もともとの谷筋は南北の崖の間にあったように思える。
崖下駐車場
南側の崖下に作られた駐車場。写真右側は谷が南側に食い込んでおり、かつては支流の湧き水があったであろうことが想像できる。

by Natrium