Natrium.jp
石神井川周辺の水路敷群(道楽橋〜谷原三之橋)その2
←前のページ
昭和22年
ねりまっぷで昭和22年(1947年)当時を見る。
昭和22年の時点では、水路敷の終端は道楽橋西詰にあったようだ。
川沿いルート
さて、次は分岐点から川沿いルートを遡上して行く。
水路敷は駐車場の北側を直進し、そのまま崖沿いルートへの水路との分岐点を経て、インターロッキングで舗装された道を直進していく。
段差
まっすぐ進んでいくと、意外なことに北側の石神井川との間の土地がやや高い位置にあることがわかる。
左側にも段差があるが、前後の土地は水路と同じ高さなので、このあたりだけ少し土地が高いのかもしれない。
段差がない
少し進んだところでは、このように川側には段差がなくなっている。
行き止まり
このページ最初の写真からすでに見えている送電線鉄塔の下にたどり着いたところで、水路敷は行き止まりとなる。
かつては水路が直進方向から来ていたようだが、道路ではないので直進はできない。
左へ崖沿いルートに向かう水路があったと思われるが、いったん右へ折れる水路を遡って小橋へ向かう。
小橋
環状八号線が石神井川を渡るすぐ東側にある小橋(こはし)。ここから分水されていたようだ。
向かい側を流れている左岸の水路もここで石神井川から分水している。そちらの探索はまたの機会。
白子川地下調整池
環八北側では、白子川地下調整池工事が行われている。
石神井川なのに白子川?というのは、外環大泉IC近く(比丘尼橋)に設けられた2ヶ所の調整池と合わせて、目白通りの地下を通ってここまで3.2kmに渡る地下トンネル状の調整池がつくられているためだ。
白子川では都県境あたりの下流部で河道拡張工事が進んでおらず、洪水対策として事業が進められている。
貫井四丁目緑道
さて、目白通りを渡り、再び崖沿いルートを進んでいこう。
こちらは、貫井四丁目緑道として整備されている。
緑道…
とは言うものの、崖の北側に位置し、日当たりの悪いこの道は人通りもあまりなさそうで、薄暗い道が続く。
ぬくいの森緑地
進んでいくと、少し開けた場所にでる。崖の上には「ぬくいの森緑地」という看板があり、崖地が緑地公園として整備されているようだ。
石神井川の南側には、このような緑地公園が何カ所かある。
トンネル
ぬくいの森緑地を過ぎると、環状八号線の練馬中央陸橋の下を、トンネルになって水路敷がくぐり抜けていく。
水路敷は通常大きな道路工事があるとそこでぷっつりと痕跡が消えてしまうのだが、ここは生活道路として利用されているらしく、温存されたようだ。
続き
トンネルを抜けて水路敷は緑道として続いていく。
くねくね
崖の下を水路敷はくねくねと進んでいく。

by Natrium