Natrium Natriumの不定期日記
(1997年もの)

Windows版およびAndroid版のChrome、Microsoft Edgeで強制ダークモードを設定している場合は、OSとブラウザの外観(テーマ、デザイン)の設定をダーク(暗)にしないとこのページのコントラストが崩れ文字が読めない場合があります。

[ Home | 2024年もの | 2023年もの | 2022年もの | 2021年もの | 2020年もの | 2019年もの | 2018年もの | 2017年もの | 2016年もの | 2015年もの | 2014年もの | 2013年もの | 2012年もの | 2011年もの | 2010年もの | 2009年もの | 2008年もの | 2007年もの | 2006年もの | 2005年もの | 2004年もの | 2003年もの | 2002年もの | 2001年もの | 2000年もの | 1999年もの | 1998年もの | 1996年もの ]


1997.12.14(Sun.)
暖房が入ったので(笑)、久しぶりにPC Links!を改訂(^o^;)
 
1997.12.12(Fri.)
引越しもようやく落ち着いてきました。パソコンのある部屋に暖房がまだ設置されていないので寒いです(笑)
 
1997.11.16(Sun.)
TERA MAGAZINE引越しをすることになったので、本棚の片づけをしていたら面白いものを見つけました。
ファイルサイズの関係でちょっと見づらいと思いますが、セガから発売されたMEGADRIVEとPCのデュアルマシン「TERADRIVE」の販促用に配布された情報誌「TERA MAGAZINE」の第一号(1992年3月吉日^^;発行)です。
表紙に写っているのはイメージキャラクターの高橋由美子ですね。
これって、第二号以降出てたんですかねえ?
 
1997.11.2(Sun.)
メンテが面倒な割にアクセスも少なそうなので、欧米リンクを日本語に変更しました。ついでにバナーも変更。
 
1997.10.20(Mon.)
ふと気が向いたので、ロゴのデザインを変えてみました。ちょっと立体的になったかな?
調子に乗ってバナーも作ってみた。
 
1997.10.17(Fri.)
Libretto20やらFV-5やらを売り払って、EPSONのデジタルカメラCP-500をかいました。
これまでQV-10Aだったんですが、これも売り払ってしまいました。QV-10Aの解像度に不満が出てきたので、35万画素かその上ってことでいろいろ試してみたんですが、結局私が求めていたのはデジタル「カメラ」じゃなくてデジタル入力デバイスなんだってことで、CP-500になったわけ。
オリンパスや富士フィルムのは「カメラ」を意識しているので、どうも好みに合わないんです。カメラならフルマニュアル(笑)一眼レフ持ってますのでそっちの方がいいなと。
CP-500はこれまでのEPSONのデジタルカメラとはコンセプトが違って、液晶がないと設定がわからないし、光学ファインダははっきり言っておまけで、なくてもいいようなものです。QVシリーズに似てきたという気もする。
撮影した画像はライザーカードコレクションにあります。AFだし解像度(登録したある画像は640x480を320x240にリサイズしてます。念のため)とピントは申し分ないですが、マクロ撮影だと直線が歪んで魚眼的な画像になっちゃうのがちょっと難点かも。
 
1997.10.12(Sun.)
PC-486HA
先月PC-486HAを買ったので、ついに10年前に購入して一番長いこと使ってきたパソコンであるPC-286VFを手放しました。98アーキテクチャもそろそろ終焉を迎えるようだし、5inchドライブがついているので便利だなと(笑)>486HA
 
1997.9.7(Sun.)
これが噂のSPAM
話題(?)のSPAMを明治屋で買ってきたので、食べてみました。
SPAMっていうのはInternetでは無用なジャンクダイレクトメールのことを指しますが、元はHormel Foodsという会社のランチョンミートの商標なわけです。
実際のところ、ごく普通のランチョンミートでした。ちょっと塩辛くて脂っぽくはありますが、噂に聞くほどまずいという代物ではなくて、サンドイッチにすればそれなりにおいしく食べられました。
税別468円の価値があるかというと...う~ん。ま、好き好きでしょうね(^^;)
 
1997.8.24(Sun.)
DynaBook EZ486を入手したので、CalderaのOpenDOSを使ってフリーチャージな日本語環境を作ろうと試みています。
いまのところ、FEPとエディタの相性でつまづいていて、フリーな日本語入力環境ってとこまではたどりついてません。
状況については、NIFTYSERVEのFTOSHIBA MES15に書いていますので、そちらを見てください(^^)
 
1997.7.15(Tue.)
先日NIFTYからメールが来ました。7/6でNIFTYに入会してからまる7年だそうだ。
1990年7月っていうと、まだEPSON PC-286VFを使ってました。最初の目的はオンラインソフトウェアだったような記憶があります。1年くらいDOM(笑)してました。
1991年の11月に東芝のJ-3100SS001を買ったのが最初のAT互換機でした。理由は当時もっとも安くてDOS/Vが一応動く(笑)マシンだったから。結局それから何年かCHEJなどのDOS/V用ユーティリティソフトを作ってすごす時期に入ることになりました。
その一方で、SS001で物足りなくなってタワー型のマシンを自作することになるんですが、金がない上に怪しいことが好きだという性格が災いして、思い出してみるとこんなスペックのマシンだったような気がします。

CPUIntel i386DX 33MHz知人のEPSON PC386Sに載っていたものを譲ってもらった(笑)
MotherBuild-up(当時はBuild-in)で買った怪しいマザー30pin SIMMスロットが16本もあって、1MB SIMMしか使えないという代物だった。
Caseグロリアで買ったケース型番忘れちゃいました。
VideoMitacのVGAカードAXマシンに付いていたものを借用(をい)
FDDTDK FD-235HG後付けディップスイッチ切り替え3mode(^^;)
HDD謎の40MB IDE湘南通商で売ってたジャンク。

最初のモニタはPC-286VFで使ってたXC-1498Cでした。T-Zoneで売ってたVGA/98アダプタでムリヤリ表示(でも、英語モードが見えない)。次がNECのPC-TV452の中身をいじって(危険なのでマネしてはいけません)なんとかVGA表示。三番目でIDEXONのHelloモニタを買ってきてなんとか普通の生活になったような覚えがある。
386マシンの時代が随分長かったような気がします。386DX/33ってのは最強でしたからねえ(笑)
ああっ、日記じゃなくて昔話のコーナーになってるぞ(爆)
 
1997.6.24(Tue.)
ボーナスが出たのでCPUをMMX Pentium/200MHzに載せ換えました。
他は何も換えてないので体感的にはあまり代わり映えがしないような気もしますが、MMXにするとDOSプロンプトが速くなるんですね~。
 
1997.6.8(Sun.)
ようやく彩ネットからコンテンツの引越しを完了しました。長かった(^^;)
 
1997.5.10(Sat.)
なんかもう、このページ忘れられてるなあ(^^;)
久しぶりに時間があったので、Netscape Communicator ver4 PR4とInternet Explorer ver4 Plathome Previewをインストールしてみた。のはよかったが、関連付けを破壊するなよ~(T_T)>IE4
 
1997.2.8(Sat.)
えらい間が空いてしまった。先日Libretto50(ベーシックモデル)を買いました。今週ポートリプリケータなどもゲット。まだなかなかお目にかかれないものなので、Librettoのページを作ってみました。