Natrium.jp
2010年10月
 
2010/10/2 (第271回)
土支田地蔵
交差点の名前にもなっている土支田地蔵が引っ越し。工事中の補助230号線にほど近い場所(※交差点ではないらしい)に移ってきた。いずれ、こちらが土支田地蔵交差点という名前になるのかもしれない。
谷原五丁目
日曜日には元の場所へ戻っていた谷原五丁目バス停。しかし相変わらず仮設のまま。
南口
だいぶ景色が変わってきた南口。
台
大型重機があったあたりに残されていた土台。
告知
10/22~24の間、駅前広場の設計案と高架下の整備案が公開されるそうだ。左は石神井公園3号踏切の交通規制告知。
本桁
二本目の本桁が仮設桁の北側に置かれていた。
富士見台9号踏切
完成に近づいている富士見台9号踏切西側。
富士見台10号踏切
まだ下り線が架橋されていない富士見台10号踏切。
新下り線
練馬高野台から石神井公園へ向かう。すでに、新しい下り線の線路敷設が始まっている。
階段
下り線の西側階段部分で工事が進む。
石1
石神井公園1号踏切を上から見る。
鋼製橋桁
がっしりと組まれてきた鋼製橋桁。
仲間
蔓が標識を仲間にしようとしていた。
石3
石神井公園3号踏切西側。フォーカスの具合で模型っぽい感じになってしまった。
2010/10/9 (第272回)
道路予定地
建物に吸い込まれる道路予定地のライン。
P3
P2からP3に向かって橋桁が架けられた。
東側階段
下りホーム東側階段部分の工事が進む。
西側
西側の末端部と階段先の間を結ぶ橋桁上での工事もかなり進んできた。
富9近辺
大雨の中、頑張る監視員。上り緩行線の路盤はかなり出来上がって来ている。
合流ポイント
新しい下り線の道床工事が進んでいる。
石工
石神井公園4号踏切の西側、一度は撤去された石工踏切が復活し始めている。線路切り替えのために車両を入れるのだろうか。
石1近辺
石神井公園駅へ進むところ。右側の路盤はほとんど出来上がり、線路の敷設が始まるようだ。
2010/10/16 (第273回)
旧地蔵
すっかり解体されてしまった旧・土支田地蔵。
旧石工>
					</div>
					<div class= 旧・石工踏切。どうやら今回は踏切装置の設置は行われないようだ。
石4
石神井公園4号踏切を通過する9101F。下り線の切り替えが徐々に近づく。
石3
石神井公園3号踏切の橋桁は、仮支えが撤去されてすっきり。あとは路盤部分の工事を待つ。
プラウドタワー
石神井公園1号踏切南側に建設中のプラウドタワー石神井公園が、ようやくその姿を見せ始めた。
ステーションゲート
同じく踏切北側に建設中のライオンズ石神井公園ステーションゲートも踏切側の部分が見えるようになった。
石1
石神井公園1号踏切の橋桁は路盤工事中。
レール敷設
高架下り線にレール敷設が始まった。
富11
富士見台11号踏切を車内から見る。奥のP3とホーム東端の間はまだつながっていないが、先週まであった櫓が撤去されている。
擁壁接合部
擁壁から高架への接合部分。新下り線の線路敷設が進んでいる。
閉店
南口の道路拡張部分に最後まで残っていたビストロアジュールは、移転せず9/30で閉店していた。
撤去
右側のビル1階。郵便貯金のATMが入っていた部分が撤去されている。郵便局は南口から少し歩いたところにあるので、ちょっと不便になった。
2010/10/23 (第274回)
アジュール
閉店したビストロアジュールと、隣にできた新しい建物。アジュールのある部分は、そのまま都道上になる。
重機
南口に重機が復活。ホーム上にいる車両と階段かエレベーターを設置する部材を受け渡すのだろうか。
下り高架ホーム
富士見台11号踏切から下り高架ホーム東端を見る。P3からホーム下の橋脚に向けて橋桁がかかり、ホーム上にはすでに屋根を支える柱の設置も始まっている。
オープンハウス
北口高架下で開催されていたオープンハウス。高架完成後の利用計画を告知するためのもの。
駐輪場
高架下には中村橋のような駐輪場が出来る。欲を言えば、駅の真下に作ってほしいものだが収容台数が増えることは喜ばしい。
(許可を取って撮影しました)
南口ロータリー
南口ロータリーは北側に移動し、高架の下に半分入った形になる。雨にぬれずにバスに乗れるようになるのはよいが、北口ロータリー同様反対側に向かって人がロータリー内を歩行する状況が改善されない配置なのは気になるところ。成増駅南口のようにロータリー中央部分に横断歩道を設けられないものだろうか。
西口
西口は現在の詰所と新築中のマンションをむすぶあたりに設置されるようだ。冨士街道側から大回りせずに駅に入れるのは便利だろう。
全体
全体の様子はこんな感じ。天気が微妙だったので人出は少な目。
西端
下り高架ホーム西端。緩行線となる2番線の線路が、3番線と平行ではなくやや南寄りにカーブしていく。急行線を直線にするためか?
上りホーム
下りホームの屋根が出来れば、3番線で通行の邪魔をしている仮設の柱は撤去されるだろう。
富10
富士見台10号踏切上が橋桁でつながった。
富9~10間
富士見台9号踏切西側の橋脚間も橋桁で結ばれた。富士見台9号踏切はまだ橋桁がかかっていない。
2010/10/31 (第275回)
南口
南口から下り高架線を望む。ホーム中ほどの部分は仮囲いが外され、構造が見えるようになった。
下り高架ホーム上屋
一週間でかなり進んだ下り高架ホーム上屋工事。
P3
遅れていたP2~P3間の橋桁工事も本格的に。
富11
富士見台11号踏切は仮設橋脚が外された。
富10~11
富士見台10~11号踏切間も仮囲いが外され、外観は完成した状態。
富10
富士見台10号踏切を通過する6110F。
狭い
窮屈な感じで富士見台11号踏切に進入する6111F。
石1
路盤工事が進んだ石神井公園1号踏切。
上屋
工事が進んでいく下り高架ホーム上屋。
地上ホーム
見慣れた地上ホームの光景も見納めになる日がいずれ…
駐輪禁止
南口から石神井公園1号踏切へ向かう側道は、珍しく自転車が一掃され、放置禁止の看板が新設されていた。が、翌週には元通りに…
マクドナルド跡
石神井公園から石神井公園3号踏切へ向かう道路と南口商店街との交差点。左がマクドナルドで右がampmだったのだが、いずれも閉店してしまった。マクドナルドの跡地には薬店が入るらしい。
以前は角にバスを誘導する係員用の詰所があったのだが、埋められてしまい誘導員が所在無げ。
by Natrium