Natrium.jp
2025年10月
 
2025/10/9 (第966回)
LIVINオズ大泉店
リニューアル工事中だったLIVINオズ大泉店の各フロアが9/24から順次オープンすることが告知されていた。これまで4階にあったユニクロが1階へ移動しGUも1階に、2階に入るドン・キホーテは遅れて10/31オープン、4階の跡地にノジマとセリアが入ることになる(5階の美容院跡地に体操教室が入る)。
タヌキ
ところで、10/5(日)朝に練馬高野台・石神井公園間の高架線でタヌキが架線柱に居座ったため送電を停止し、追い払うまで25分ほど運転を見合わせた件。報道されていた写真を見る限りでは石神井公園駅の上り側シーサスクロッシングのあるあたり、信号手前の矢印で示した架線柱が現場ではないかと思われる。
(写真は2013/1/5撮影のもの)
それにしても、タヌキはどこから侵入したのだろうか…
2025/10/14 (第967回)
2070F
2071Fが9/8に西武新宿線へ転出したことによってすでに黄色い2000系が不在となっている西武池袋線だが、残る最後の2000系2070F「西武鉄道創立110周年記念トレイン」についても西武鉄道から10/15で定期運行を終了することが発表されている(西武鉄道のリリース
平日日中ということもあってか、さほど注目もされず淡々と運行されている2070Fに出会ったので撮影しておいた。
2071F
2071Fといえば2024/6/11から「清瀬駅開業100周年記念トレイン」として運行されていた編成(写真は2024/10/15のものでまだ石神井公園駅にホームドアはない)。
2025/4からは元の塗装に戻って西武池袋線を走っていた。
2025/10/15 (第968回)
大江戸線
東京都交通局から大江戸線延伸の現在の検討状況についてという発表があったので拾っておこう。
OpenStreetMapで見る計画路線。発表にあったように現在光が丘で終点となっている大江戸線はそこから西に延伸する計画があり、一昨年からは都庁内の検討プロジェクトが検討を進めていたが、今回の発表では大泉学園町駅(仮称:大泉学園通りのヤマダデンキテックランド大泉学園店PC館東側にある駐車場付近)までの概算費用を1,600億円、開業後40年以内に黒字化と試算し、事業採算性があるとしたものだ。
発表資料では具体的な開業時期を明記していないが、報道によれば15年後、2040年ごろの開業を想定しているという。
土支田駅
2022/8/6の(仮称)土支田駅。補助230号線建設工事に合わせて駅予定地に大きな土地が確保されているためあとは地下鉄が来るのを待つばかりになっているが、いまは写真中央にある大木がどんどん大きくなるのを眺めているだけだ。
大泉町駅
2025/1/1の(仮称)大泉町駅。地下を南北に通る外郭環状道路直上にある空き地に予定地がある(地下鉄は外環の下を通るはず)ので、外環開通後の景色に大きな変化はない。
大泉学園町駅
同じく2025/1/1の(仮称)大泉学園町駅。左手前の看板がかかっているあたりが駅予定地だが、現在はヤマダデンキの駐車場になっている。
(10/16補足)東京都交通局の資料では、大泉学園通りを渡った西側、ヤマダデンキ家電館の前(の地下)あたりに引上げ線を整備する計画が追加されている。
by Natrium