Natrium.jp
みどりバス 保谷ルート


ルート変更前の保谷駅南口。西武バスが発車する2番のりばから乗ることができた。
この写真は2022/10/1撮影。
この写真は2022/10/1撮影。

ルート変更後、乗り場の看板がリニューアルされている。
ここからの写真は2022/10/20撮影。

バス乗り場にはみどりバスが北口発着になったことを知らせる看板がある。

北口に新設された乗り場はみどりバス単独のものとなった。

保谷駅南口から出発したみどりバスは、保谷街道を大泉学園駅方向に進んで大泉7号踏切で西武池袋線を北に渡っていた。
保谷街道のコンビニ脇にあった南大泉バス停は廃止後に簀巻き状態になっていたが、国際興業バスとは違い白いビニールシート簀巻きになっていた。
保谷街道のコンビニ脇にあった南大泉バス停は廃止後に簀巻き状態になっていたが、国際興業バスとは違い白いビニールシート簀巻きになっていた。

西武鉄道保谷変電所前にあった保谷行の南大泉バス停は深夜急行バスが使用しており、バス停そのものは廃止されていない。

一見何も変わっていないように見えるが、10/1時点の写真には、バス停の上にみどりバスの標識が乗っかっているのがわかる。みどりバスのルート変更で上の標識だけ撤去されたようだ。

南大泉から保谷駅まで乗る人は少なかったかもしれないが、バス停が廃止になった旨の告知が残されている。

西大泉三丁目バス停も白簀巻きになっている。矢印が光が丘方向のバス停でこちらも白簀巻き。

西大泉二丁目交番前バス停も同じく白簀巻き。バス停の名前になっていた交番は矢印の光が丘方向バス停のところにある。