Natrium's Home > 不定期日記 > 不定期日記2005 

不定期2005(日記というのかこれは?)

2005.12.30
 あと1日で2005年も終わり。地震に事故に犯罪と恐ろしい事件の多かった1年という印象がある。共通することといえば、被害を出さないようにする日ごろの備えくらいしかないのかもしれない。25日に起きた羽越線第2最上川橋梁での特急脱線・転覆事故にしても、何か準備すべきことがあったのではないかと思わずにはいられない。
 
 小惑星探査機はやぶさは結局2007年の帰還を断念し、2010年の帰還のために2007年春まで待つことになるそうで。サンプルも無事採取できたかどうか定かではない中、帰還だけでもしてほしいものだ。
 
 RSEの発売が1月に延期されてしまったのは残念。とりあえず、走らせる場所を作りたいところなのだがどうしたものか。
 
2005.12.18
SSE
 ワールド工芸の小田急ロマンスカーSSE(3000形)の完成品を入手。個人的には改造前のSEよりも、見慣れたSSEの方に愛着を感じます。
 
2005.12.17
 みずほ証券のジェイコム株誤発注問題。20億円儲けた投資家を責める気はないが、どうやって自己資金を34億円も用意したのか気にはなる(笑) 
 一番不幸なのは誤発注してしまった担当者よりも、正当な株価が付かなくなってしまったジェイコムなんでしょうな。
 
2005.12.13
TOMIX VSEJR371系 発売が遅れていたTOMIX(小田急限定モデル)のVSEロマンスカーと、マイクロエースのJR371系あさぎりを入手。どちらもR216を問題なく走行。あとはMODEMOのRSE待ちですが、こうなってくるとロマンスカーをフル編成で走らせる大型レイアウトが欲しくなってくる。歴代ロマンスカーを並べるだけのヤードを作るとなると、ううむ...
 
2005.12.10
 Jリーグの入れ替え戦はなんと甲府が2連勝で勝ち上がりましたねえ。これも勢いというべきかバレーのおかげというべきか。それはそれとして、W杯でブラジルと戦えるというのはそれはそれで面白いかもしれない。
 
2005.11.30
 小惑星探査機はやぶさは姿勢制御と推進に使うエンジンにかなり深刻なトラブルが出ている様子。12月上旬までにイトカワを離れないと2年後の帰還が困難となり、次は4年後になってしまう可能性もあるそうだ。とにかく、帰ってこられればよいのだが。
 
2005.11.23
 @niftyのftpサーバがpassiveモードしか受け付けなくなったのはなんでかねえ?先週まではpassiveモードでなくても入れたはずなのだが。
 
 小惑星探査機はやぶさが、小惑星イトカワへの着陸に成功したようですね。小惑星への着陸、離陸は世界初の快挙。11/25に再度着陸に挑戦するそうだが、果たして無事地球へサンプルを持って帰ってこられるか。
 
2005.11.20
 アメリカのSony BMG社が販売していたコピープロテクト音楽CDに含まれていたコンテンツ保護ソフトウェア(不正コピー防止ソフトウェア)XCPが、rootkit(インストールしたソフトウェアを隠蔽して見つからないようにするツール)だとして問題になっている。インストール時に許可を問うているので違法ではないというが、なにしろいったんインストールしたら削除は出来ないし、何が動いているのか分からないようになってしまう。ウイルスチェッカにも引っかからないという代物。
 SONY BmgではXCPが入っている音楽CDのタイトルを公表し、リコールを始めた。日本では輸入盤以外にはないとされるがCCCDでインストールを聞いてくるソフトは大丈夫なのだろうか...
 
 耐震強度偽造事件は、そんなことをしても逮捕する法律すらないのかもしれないところが問題なのではないだろうか。すでに建っている建造物は、住人だけでなく周辺住民にとっても脅威になりうるわけで、災害として対応してもいいのではと思う。それにしても、今回の件だけで終わりなのかどうか、それも怖い。
 
2005.11.10
 冥王星にはカロンだけでなく全部で3つの衛星があるかもしれないそうだ。 もっとも、あまりに遠くて暗い天体のため、本当に衛星なのかどうかは来年にならないと分からないらしい。
 
2005.11.5
 @homepageの容量がついに足らなくなって20GB→30GBへ増強。足らない分を他のプロバイダのサイトで補完する手もあるが、保守の手間も考え増強しておくことに。更新頻度が低いページは移設したほうがいいかなとも考えているが。
 
2005.11.3
米沢駅にて 米沢駅にて400形つばさ。行きはE3系1000番代だったが帰りは古いほう。米沢駅近辺は単線を新幹線が走り、駅ホームも上下線で同じ1番線(奥の在来線が2番線を使用)。
 
 会社で使っているデスクトップPCのHDDが不調、ついでにモバイルディスク(T-Zoneで買ったキット、ディスクは東芝)も不調、IO-DATAのミラーリングHDD HDR-S250が3台目のディスク故障でついに沈黙。なんだかなあ。
 とりあえずモバイルディスクはXPでは読めなくなったものの2Kで読めたので中身をサルベージ。LOGITEC製の対衝撃ボディ仕様LHD-PBC40U2に変更。なんだかモバイルディスクはだんだん大きいものになっているような気がする。
 デスクトップはディスクではなくOSの方が問題な様子、XP SP2へアップデートしたマシンはどうも不具合が多いような気が。ミラーリングHDDは物理的破損ではなくディスクは生きているようだが、パーティション情報がおかしいぞ。
 自宅のPCもHDDが不調な気もするのでバックアップ。そろそろ買い替え時か...
 
2005.10.22
 トミックスのHiSE(リニューアル)はそろそろ発売のはず。VSEは11月。マイクロエースの371系あさぎりは12月。MODEMOのRSEも12月ということで、年末に向けてロマンスカー発売ラッシュ。それはそれとして、キッチンで絶版になっていたキハ5000形の転属先での姿、関東鉄道キハ751のキットを入手。ドアが増えているが独特の前面がなんともいえない。
 ところで、MODEMOの江ノ電シリーズもそろそろネタ切れ感が出てきたが、来年1月には305Fの1灯型時代が発売されるようだ。そろそろ、800形とか、10形、20形を出しませんかねえ。
 
 第10惑星かということで話題になった2003UB313に、衛星が見つかったのだそうだ。これで2003UB313の質量を求めることが出来るので、本当に冥王星より大きい天体なのか同かがわかるということで。しかし、Brown博士のページでいつのまにか天体の名前がXenaになっているのは何故だろう(笑)
 
2005.10.5
BLUE SKY 鉄道の日に合わせて発売された京急2100形KEIKYU BLUE SKY TRAINモデル。窓枠まわりの塗り分け線が残ってしまっているところがちょっとアレですが、付属シールに600形バージョンもあるので作って見たくなるところ。2000形の側面と組み合わせればそれっぽく出来そうだが、塗装をどうするかが問題だ。
 
2005.9.24
1/24タチコマ プラモデル・ラジコンショーに行ってきた。右はWAVEが10月下旬に発売する1/24タチコマ。なかなかの出来である。
 鉄道模型系の展示は少なかったが、マイクロエースの371系あさぎり、トミックスのVSE、HiSE、NSE、MODEMOのRSEいずれも順調に製作が進んでいる様子。
 ナガノは本格的にNゲージストラクチャに参入するのか、謎の試作品(駅か?)を展示していた。
 
 Nゲージのストラクチャ、なんだかレトロ調の木造建築モノが多いような気がするのだがなぜだろう。トミーテックに始まって昭和情景博物館、KATOのジオタウンもそっち系を増強しているし、ナガノのシリーズもよく似た路線。ある意味、並べて違和感のないところもあるし、個人的には江ノ電中心に車両を集めているのでちょうどいいとも言えるが、似たような路線ばかりなのも気にはなる。
 
 それはそれとして、GREENMAXから雑誌広告で発表された小田急2200系キットが気になるのだが、今回は展示されていなかった。ううむ、気になる...
 2220系と顔パーツ共通で、2400系キットとか出ませんかねえ。プラで。できれば2478F希望(笑)
ナガノ
TOMIXロマンスカー
 
2005.9.22
 7/14に有線ブロードバンドルータをIO-DATAのNP-BBRMに変えたのだが、それ以来どうも調子が悪く、接続中に突然切れてしまったり、切れたが最後電源を入れなおすまでつながらなかったりが頻発するので、ルータをBUFFALOのBBR-4MGに変えてみた。
 したら何のことはない、非常に調子いいじゃないですか。なんだか速度も上がっているような感じだし、接続時のもたつき感がなくなった。どうもダメなルータに当たってしまったらしい。まあ、最近では有線ルータも4,000円を割るような価格で売られているので、多少の不良品はあっても仕方ないのか?
 
2005.9.21
 先日公開された100万本無償ライセンス配布中の「KINGSOFTインターネットセキュリティ2006」を入手し、1台入れてみたのだが、Thunderbirdでメール受信ができないという不具合に遭遇。メーカーでもまだ原因はわかっておらず、とりあえずサポートQ&Aではウイルスチェッカのメール監視を無効にしておく暫定対策を推奨している。救済ディスクが作れない、安インストールするとIEのお気に入りの整理が開けなくなるなどの不具合もあるようで、定番ソフトになるにはまだまだ?まあ、大規模なβテストみたいなものか。
 
2005.9.20
 Operaがついに無料化されましたね。10周年記念でライセンスキー無料配布なんてことをやるから、いったいこの先どうやってブラウザを売っていくのかと思ったら、無料化の布石だったとは。携帯電話向けなどの用途開発で、広告収入をアテにしなくてもよくなったということなのだろうか。結局のところ、PC向けブラウザではビジネスにならないということも言えるのかどうか、これは微妙なところだ。
 (追記9/21)報道によれば、Googleからの収入をアテにしているのではないかという話。さて、はたしてそれで食っていけるのか>Opera
 
2005.9.17
 秋葉原にヨドバシカメラがオープン。これで果たして人の流れがかわるのかどうか。店内は家電もメーカー別に陳列するという新しい試みなのだが、これは選びやすいと言えるのか?個人的にはちょっと疑問。
 
2005.9.4
 フジテレビ721でF1イタリアGPを見ようと思ったら、J-COMは荒天で放送されていない(一部信号は来ていても、ブロックノイズで見れたものではない)と来た。衛星でデータ通信している弱点ということか。地上波デジタルも、電波の弱い地域ではまったく視聴できないのではないかと心配になってみたりもする。地上波アナログなら、ノイズは多くても音ぐらいは聞こえるからねえ。って言ってたら停電もありましたよ。
 
百日紅サナギ
 玄関先にあるサルスベリの若木に花が咲いています。百日紅と書く通りのピンク色の花。この木は一度立ち枯れ手しまったものを移植したところ、根元から新たに生えてきた芽が大きく育ったもの。まだ枝もひょろひょろで木というよりは草という風情ではある。
 右は 一月前(8/7)にそのサルスベリを支えている柱に取り付いていたサナギ。形から言って、蝶なんでしょうね。飛び立つところは見ることが出来ず。
 
2005.8.31
 Equiumは無事動作しました。レポートはEquium S5030のページに。
 
 それはそうと、ふと思い立ってNatriumについて調べて見た。語源はアラビア語の炭酸ナトリウムを意味するアッナトローンから来ているという説がある。sodiumもアラビア語語源説があるようだ。一般にはラテン語(ソーダ石natron→ナトリウムnatrium、固体soda→英語sodium)語源説が有力。日本にはドイツ語経由でnatriumになり、英語の方は先にsodaで入ってきたということらしい。sodaは曹達という音訳漢字になっているのが面白いところではある。
 
2005.8.29
 ツクモで東芝のスモールサイズデスクトップEquium S5030の中古を買ってきた。のはいいがUSBキーボードがなくて動作確認ができない(笑)
 
2005.8.20
ミニトマト ミニトマトも色づく今日このごろ。
 
2005.8.12
弁天島 9日に愛知万博へ行ってきた。200分待ちだったドイツ館など混雑するパビリオンには目もくれず、空いている国のパビリオンばかり見ていたわけだが、南太平洋共同館やアフリカ共同館は展示はチープだがエスニック感が出ていてなかなか面白かった。
しかし、閉館間際まで居たため帰りの交通手段がほとんどなくなってしまい最後はタクシーでホテルへということに(苦笑)
 
 ところで、9日にガス・パビリオンでボヤ騒ぎがあったというのは知らなかった。なにしろどうせ混んでいるので遠巻きに眺めただけだったので。
 
2005.8.7
いたばし花火 昨日はいたばし花火大会、今年は曇っていたものの程よい横風で非常に見やすい環境だった。早めに行ったので、河原に設けられた見物席に陣取ることが出来、寝転がっての花火見物となった。位置が低いのでスターマインの下の方が写真で切れてしまったが。
 
2005.8.1
 ブラウン博士の第10惑星(かもしれない)2003UB313の名称だが、Lilaというのは博士のページをよく読んでみると「感傷的なオヤジが寝不足の頭で考えた名前なのであまり真剣に受け止めてくれるな」という文章が(^o^;)
 正式な名称は公表していないがすでに申請済みということらしい。いずれか神話の登場人物の名前である可能性は高そうだ。(2015/1追記:2003UB313の名称はErisとなった。ギリシア神話の不和と争いの女神だそうだ)
 
2005.7.30
 去年、第10惑星発見かということで話題になった小惑星(らしい)セドナを発見したMike Brown博士が発見していた2003UB313(仮称Lila)が、実は冥王星より大きかったということで今度こそ第10惑星だという騒ぎになっているが、どうもこうなってくるとこの程度の天体は太陽系にはたくさんあるのではないかという気にもなってくる。セドナと同じくらいのサイズの2003EL61というのも見つかっていることだし。
 ちなみにLilaは3週間前に生まれた博士のお嬢さんの名前Lilahにちなんでいるそうな。
 
これが本当に惑星として認められるかどうかは、NASAの発表(英語)とは関係なく、早くても来年のIAU(国際天文学連合)総会で議論されることになるらしい。
 
2005.7.27
 銀座松屋で開催中の鉄道模型ショーに行ってきた。なんとMODEMOの新製品は小田急ロマンスカー20000形RSE(あさぎり)、TOMIXとマイクロエースの穴がひとつ埋まってしまった。おなじみの江ノ電は2000形の発売が遅れているようだが、次は1000形の義経号だった。金型同じだから早いよなあ...
 RSEVSE義経号LSEとHiSE
 
2005.7.24
 昨日から潮干狩りに木更津まで出かけていたのだが、ちょうど地震のタイミングは東京湾アクアライン上の木更津金田IC直線を走行中の状態で、いや揺れた揺れた。というか車が振られる振られる。最初地震だと分からずタイヤがパンクしたかと。照明灯の横揺れで地震であることに気が付いた。走行中に地震でハンドルを取られるという経験は初めてだ。
 
2005.7.22
 Microsoft Windowsの次期バージョン(開発名Longhorn)の正式名は「Windows Vista」に決まったそうだ。画面が横長になってしまうとかいうことはないのだろうけど(をい)
 
2005.7.19
 IBMは2005年末でついにOS/2の販売を中止するという。まだ売っていたのがすごいが、80社弱のユーザーがいるらしい。思えば不遇なOSでしたなあ。
 
2005.7.17
 Bトレイン版VSE、動力化するには先頭車にKATOの動力台車を組み込めばよいようだ(要加工)。それにしても、フィギュアが4種類ってのは一体どちらを売りたいのかわからない気も(笑)
 
 古いMOディスクを漁っていたら初期のWEBサイトデータが出てきた。自分でも分からなくなっていたのだが、彩ネットに最初のサイトを立ち上げたのは1995.11.8ごろらしい。最初はプロファイルとWEBリンクのページしかなかったのだ。当時はまだWEBといえば英語のページがあって当然という風潮もあり、ちゃんと英語のページが作ってあったあたり時代を感じる。せっかくなので、現在のサイトにはない「Natriumって、何?」のページをこっそり再現してみる。何?というところで気が付いていただければ幸いである(笑)
 
2005.7.16
 小田急から新型ロマンスカーVSE 50000形のBトレイン版が発売されるそうだ。なんと連接台車とのこと。アテンダントフィギュア付き2,100円、7/27から小田急系ショップ・売店と、銀座松屋で開催される第27回鉄道模型ショウでも販売される。Nゲージパーツに交換すれば走行可能って、連接用のパーツがない...
 
 このところ各社から相次いで小田急ロマンスカーシリーズの発売が行われる。忘れないようにメモしておこう。
 ・2005/8 NSE 3100形(更新車・小田急オリジナル) 小田急・マイクロエース
 ・2005/8~9 NSE 3100形(さよなら3100形、ゆめ70) マイクロエース
 ・2005/9 LSE 7000形(新塗装) トミックス
 ・2005/10 VSE 50000形 トミックス
 ・2005/10~12 JR東日本371系特急あさぎり マイクロエース
 ・2005/11 HiSE 10000形(リニューアル仕様) トミックス
 ここまで来たら、残るEXEとRSE、それにキットでしか出ていないSEとSSEも欲しくなりますねえ。
 
2005.7.15
 トミーテックから今度は「鉄道コレクション」が出るそうだ。っていうか、Bトレ?(笑)
 いやいや、旧型電車などのスケールモデルコレクションらしいのだが。15mや12m級というこれまでNゲージにはなかったラインナップなので、面白そうではある。10月にバスコレ第7弾、街コレ第4弾(駅前編)と相前後して出てくるようだ。1ヶ月遅れで動力化ユニットとトレーラー化パーツも出るあたりさすがトミックス系ということか。
 ところで、ザ・トラックコレクション第1弾のサンプルが店頭に並び始めたが、プロフィアはワーキングビークルの方が塗りがきれいかなあ...と。
 ついでにトミックスからはR107、R140、R177の曲線レールと、R140対応のポイントが8月発売だそうな。これで卓上レイアウトにもってこいの組み合わせが出来そうだ。
 
 石原都知事の「フランス語は数を勘定できない言葉」発言について(実際のところ発言したのは去年の10月)。
 99をquatre-vingt-dix-neuf(4×20+10+9)と言う数え方がややこしいのは確かだが、数えられないというのは言い方として間違っていると思う。70~79についてはフランス語に独特(というか、英語の10~19がそのままシフトしている)なものの、80~99はケルト系のゲール語などとも共通性がある20進法を使っており、世界的にもいくつもの言語が採用している数え方であって、ルールを覚えれば難しくはない(面倒だというのは否定しない)。英語も11~19はへんな数え方をしていると言えるのだ。フランス語もスイスなどでは99をnonante-neufと普通に10進法で数えたりもする(11~16がへんな数え方なのは変わらない)。
 そもそも数体系はその国の文化であって否定するようなものではないだろう。日本にしても、中国から輸入した数え方(いち、に、さん)と、日本古来の数え方(ひとつ、ふたつ、みっつ)を並存させている珍しい国(言語)なのだ。数序詞(助数詞)は日本の方がはるかにややこしいと思う。まあ、旧都立大学のフランス文学専攻の人とケンカしただけなのに、国際問題になってしまうあたりが石原氏の真骨頂なのかもしれない(苦笑)<フランス文学は好きだといっていたけどねえ。
 
 ちなみに記者会見で話題にしていた電話番号、フランス語で4444というときは、quarante-quatre quarante-quatre(キャラントキャトルキャラントキャトル)という。これは聞きなれないと数字には聞こえない(笑)
 ところで、メートル法を考えたフランスに比べると、度量衡ではアメリカのほうがはるかに使いにくいのだがそこはどうなのか。
 もっとも、フランス革命のときに勢いで1週間を10日に設定してしまい、さすがにこれはナポレオン時代に元に戻したという歴史もあるのだが。
 
2005.7.8
郵便配達車 KATOから発売された郵便配達セットの郵便配達車。なかなかにらぶりぃ(笑)なので、思わず買ってきてしまった。実車も結構かわいいのだが、バランスよくまとめてあると思う。ただしこれ、民営化されると過去のものになってしまうが...
 
2005.7.7
 ロンドンの同時多発テロらしき爆発、せまい地下鉄やバスの車内で起こったというのが恐ろしい。サミットに合わせてのテロではないかと言われるが、決まったばかりのオリンピックが安全に開催できるのかという疑問が出てきてしまうことは避けられないだろう。
 
2005.7.4
 Vectorに登録されていたオンラインソフトウェアがトロイの木馬であることが発覚した。2002/11に登録されたソフトだというから、2年半以上みつからなかったわけだ。しかもこのソフトウェアの作者がSoftEtherの外注プログラマだったことがあるというのがまた驚きだ。日本発のスパイウェア騒ぎとして、これからどう推移していくのか見守って見たいところ。
 
2005.6.20
 F1 USA GPはある意味歴史に残るレースになってしまった。ルールを厳密に守るのは本来の姿とはいえ、そのルールは適切なのだろうか。個人的には、タイヤ交換を禁止した今年のルールは失敗だと思うのだが。大きな事故にならないうちに考え直してはどうかと思う。
 もっとも、ルールに適合する安全なタイヤを供給できなかったミシュランの責任は免れないし、ルールをねじ伏せてもいいのかという問題はある。結局のところ、一番悲しい思いをしたのは観客のはずだ。
 
2005.6.19
 気がついたらアクセスカウンターが20,000を超えていた。実質的なサイト開設が1999.12だから足掛け5年半もかかってる(笑)
 当初は仕事の影でこっそりまったりやっているサイトだったので、カウンダーも実にのんびりしたものだった。ちょうど2年前にBトレインショーティを始めてから、というか2003/11にBトレインショーティの改造モノのページを始めてから急にアクセスが増え始めたような気がする。とはいえ、1月で「Bトレインの部屋」が閉鎖になってしまって以来、いい発表の場がないことと、改造ネタが尽きてきてしまったこともあって、ここしばらく新作はなし。模型の数だけは増えているが...
 
2005.6.18
 米国で4,000万人のクレジットカード情報が流出した可能性があるという。人数としては過去最大ではないだろうか。流出したのは海外で発行したカードのユーザー情報で、すでに被害もでているというが、VISAやMaster Cardのサイトには何も情報はない。真偽のほどや被害範囲は分からないが、クレジットカードの場合自己責任でない盗用に関してはカード会社が補償する仕組みが出来上がっているので、まずは毎月の利用明細をきちんと見る習慣の再確認からですな。
 
 宝塚線(福知山線)は明日から運転再開。しかしまだ事故遺族とは話し合いが始まったばかりだ。まずは、無事の運行と願うばかりだ。
 
2005.6.4
 ガードレールの金属片問題、全国で18,000ヶ所も見つかっているというが、いままで車に乗ってあちこち移動していたのに一度も目にしたことがないのは何故だろう。認知の範囲外だったのか、全国規模で見れば稀な現象と言うべきなのか。いずれにせよ、人為的なものもあれば、事故由来のものもあるようだ。世の中、まだまだ気が付かないことが多いということだろう。
 
2005.5.30
 F1ヨーロッパGP、最終週でライコネンの右前輪破壊には肝を冷やした。タイヤ交換禁止でレースが面白くなったと見る向きもあるが、ボロボロのタイヤでレースを続けるリスクはどう考えるのだろう。ヨーロッパといえばEU憲法がフランスの国民投票で否決というニュースは、拡大しすぎたEUに対するフランス国民の否定的感情の現われなのかも。もっとも、55対45ということなので、実際には統合を望んでいる人も多いといえる。
 EUに旧社会主義圏の参加することは、各国の国民の十分な合意を得た上だったのか、北との調整をしないまま参加した南キプロスはどうなのかという問題は残っているような気がするのだが。理性で理解できても、心情では賛成していない人が多いのではないか。EUには、そういう危うさが付きまとっている気がする。
 
2005.5.21
 Netscape 8.01がリリースされたので、英語版をインストール。Firefoxベースなので、Netscapeの名前が付いたFirefoxという感じではある。スキンが選べるなどのルックス部分にはNetscapeらしさが残っているもののだ。実のところ、IEの表示エンジンも呼べるので、この点はFirefoxより便利だったりする。
 
2005.5.18
 角川書店の持ち株会社である角川ホールディングスが商標登録していた「ボランティア」と「NPO」が、いずれも特許庁により登録取り消しの決定を受けた。角川なので「雑誌、新聞」というカテゴリーで登録しているので、何でも「ボランティア」を使ったら角川の権利を侵害したことになるというわけではないのだが、なにしろ極めて一般的かつ標準的に使われているこの二語、いずれも先行事例などから識別性を有しないことと、公益性を損なうことから取り消しの決定となったようだ。
 まあ、 そもそも最初に申請されたときになんで登録されてしまったの?という疑問があるわけだが、実は「ボランティア」という商標はすでに他の分野でも登録されている。「化学品、薬剤、医療補助品」で住化武田農薬が、「理化学機械器具など(電化製品とか)」でキヤノンが、「菓子及びパン」で不二家がそれぞれ商標登録しているのだ。角川は2002年出願だが、住化武田農薬の出願は1987年、なんと18年前だ。しかしまあ、どれも実際に商標として使われている様子はないが。
 
 ところで、今年もまた日記の年号が間違っていたぞと(をい)
 
2005.5.7
 F1のBAR HONDAがサンマリノGPでの重量制限違反により、サンマリノでのポイント剥奪とスペイン、モナコ両GPの出場停止という結構重い処分を受けることになった。発端はサンマリノでジェンソン・バトンのマシンが重量違反(軽すぎ)だったことだが、なぜ佐藤琢磨まで道連れでポイント剥奪(5位だった)になったのか。どうやら、BARのマシンが空タンク状態では重量違反になっていた可能性が強いということらしい(BARはそういう状態にはなっていないと反論している)。
 ポイントは今後の裁判なり裁定で復活する可能性はあるが、出場できない2戦の分はどうしようもない。非常に残念である。
 
2005.5.4
 IBMのPC部門を買収した新生Lenovo(聯想)が活動を開始した様子。ThinkPadのページまで行くとまだIBMのサイトの中にあったりするが。
 かつてPS-55noteやThinkPad 220を使っていた身としては複雑なモノがある。ブランドとしてのThinkPadと、IBMというメーカーとは不可分と思っていただけに、どうにも複雑(という人は多いだろう)。
 
2005.5.1
 TOMYTECから「THEトラックコレクション」が7月末発売だそうだが、日野プロフィアってバンダイのワーキングビークル第1弾とかぶってるよねえ。
 
2005.4.30
libretto U 
 昨日、発売されたばかりのlibretto Uを早速入手。なかなかいいですぞ。
 
2005.4.25
 尼崎の脱線事故。犠牲者とそのご家族にお悔やみを申し上げます。原因はまだ分からないが、カーブ外側に建物がある場所で起こってしまったのが最悪の惨事を招いた一因でもあるようだ。日々、満員の通勤電車に乗っているだけにひとごとではない。
 
2005.4.24
 F1サンマリノGPな日。ところで今年の予選形式、2回目走行中のタイム表示が1日目との合算しか出ないのは、2回目のタイムが早いのか遅いのか分かりにくいとおもうのだがどうだろう。たしかに予選順位はわかるのだが。
 
2005.4.23
 Trendmicroのウイルスバスターを更新したら、CPUが100%になってしまい動作がやたら遅くなる現象がでたそうな。Trendmicroからはすでに修正されたパターンファイルが出ているが、大阪市営地下鉄とかJR東日本とか朝日新聞社とか結構おおどころのシステムが死んでいたらしい。土曜日なのでこの程度の混乱で済んだともいえる。
 ウイルスチェッカも、ある程度リスク分散は必要ではないのかと。
 
2005.4.18
 AdobeがMacromediaを買収して合併するそうで。そうか、そう来たかという感じですかね。PDFとFlashが手を結んだというか、PhotoshopでDreamweaverが使えるようになるなら面白いなとか。
 
スカGその1  THE Carコレクション第2弾のスカイライン、よく見ると塗装のエラーがある。シークレットな覆面パトも同じエラーがあるので、スタンプのミスかもしれない。シルバーや白では車体後ろ側しか分からないが。はて、エンブレムではないし。
 小さくても出来がいい模型なので、ちょっとしたところがかえって気になってしまうあたりが残念か。しかし、1/150には見えないなこれ。
スカGその2 
 
2005.4.2
東武50000系 東武50000系の営業運転が始まったようで。白と茶色の路線にいきなりオレンジ色なので目立つこと。
 
2005.3.27
 街並みコレクション第3弾と、THEカーコレクション第2弾、THEカーコレクションHGが相次いで発売に。
 街並みは商店街ということでアーケード付き。肉屋の前だけ路面の色が違うのは何故だろう。これで商店街を歩く人を配置すると、かなり雰囲気が出せそうな感じ。
街並み第3弾
 THEカー第2弾はいきなりシークレットを引き当てたので撮影。覆面パトカーですな。西部警察?(笑)←車種違うだろう、多分。
THEカー第2弾のシークレット
 
2005.3.22
 福岡県西方沖地震は実はスキー場へ向かう高速道路上で発生を知ったのだが、震度に比べて被害が少なかったのは休日日中の発生だったのもあり、台風対策の進んだ福岡だったということもあるようだ。発生から2日目に福岡市に入ったが、ガラスが割れている箇所などがあるものの阪神淡路や中越と比べると、日常のままの印象であった。被害の大きかった玄界島だけはまだ心配な状態だ。
 
2005.3.2
石神井 2/28朝に起きた西武有楽町線新桜台駅での人身事故により、石神井公園駅の普段は使われない側線に留置された東京メトロ7000系。

 練馬駅では有楽町線方向へ向かう電車の折り返しが出来ない構造のため、有楽町線側で事故などが起こると西武線全体に影響が出てしまう。練馬駅の構造は中央に折り返しをする豊島園線があり、有楽町線乗り入れが一番外側に配置されているためだが、過密ダイヤも原因の一端ではあるだろう。
 しかし、当日は改札口での案内が不十分だったせいか、石神井公園駅のホームには続々と人が入ってきてしまい、ホームからこぼれそうであった。ようやく来た電車も何台かは満員で乗れず、乗ったら乗ったで超すし詰め状態で気分の悪くなる人続出という有様。
 
2005.2.26
 H2Aロケット打ち上げ成功ということのようだ。ひまわり5号の後継機MTSAT-1Rも無事軌道に投入できたということでまずは一安心。これでゾンビ(をい)なゴーズ君に頼らなくても今年の台風観測が可能になるだろう。それにしても、保険料が高いからって保険をかけていないのはどうかと思うが。
 
2005.2.19
 フェンスが邪魔だが、埼玉新都市交通(ニューシャトル)の丸山車庫にて。新幹線の橋脚に寄生しているように寄り添って走っている路線だが、車両がまた小さくて狭い。それはともかく、駅にトイレもないのは何とかして欲しいと思うが...

 ニューシャトル
 
2005.2.17
 ちょっと前の話になってしまうが、このサイトで公開しているBトレインの工作例をアップロードしていた「Bトレインの部屋」という掲示板が1/30に閉鎖になってしまった。管理されていた方が多忙になってしまったというのが第一の理由とは思うが、最後のほうは心無い書き込みもあり残念でならない。しかし、個人的には一時的にせよ発表の場を与えていただいたということで、感謝の念に耐えない。
 
2005.2.13
 久しぶりにひどい風邪をひいていた。ほぼ2週間生産的な活動はストップ。PCに向かうだけの気力もないという状態になっていた。普段なにげなく行動していることが、結構気力を要求するのだということに気が付いたのであった(笑)
 
2005.1.30
 居間の蛍光灯はインバータタイプの102W(30+32+40)なのだが、32Wが点灯しなくなってしまい(蛍光ランプを入れ替えてもダメだったので照明器具側が故障したようだ)買い換えようと電気屋へ。しかし、すでにインバータタイプは照明器具が出回っていないのだった。ほとんどスリム形やツインランプ形になってしまっている。しかも、これらのタイプは店頭では昼光色セットしか売っていない。
 リビングはやはり昼白色がいいわけで、結局買えずじまいであった。ところで、蛍光ランプはまだ各社ともインバータタイプも売っているのだが、よく見てみると同じ3波長形家庭用蛍光ランプでも結構色温度に差があった。もっとも青白い昼光色(D)は、東芝だと6700K、松下は7200K、日立は7500Kとかなり違う。乳白色に見える昼白色(N)は、東芝だと5000K、松下5200K、最近はどうも青白い方が好まれるようで、店頭に昼白色の照明器具がないのもその影響なのか。
 
2005.1.27
シークレットだけど THEバスコレクション第5弾とワーキングビークル第2弾が発売された。シークレットの96MC都バスを手に入れたのだが、前輪が傾いているし、塗装に一部剥げている部分が(T_T)
 ワーキングビークルは2車種あるのに、実は荷台(タンク)部分の造形が一緒(苦笑)
 
2005.1.22
 THEバスコレクションの都バスオリジナル版の発売が1/18にあったのだが、どうも早いところでは10分で売り切れたとかいう噂もあるくらいで、すでに東京都交通局のサイトでも完売となっている。6,000台だからまあ売り切れるのはしょうがないとして、やはりYahoo!オークションにはかなりの台数が出展されてきているようだ。資本主義社会なのだから、欲しいと思う人は適正な価格で落札すればいいわけだが、今回はいくらなんでも出展されすぎ(笑)
 個人的には、ちょっと買う気が失せてしまいました。パート5の通常版でいいことにしましょうかね。
 
2005.1.19
 フルCGアニメ映画「APPLESEED」を借りてきて見ました。評判通りCGアニメとしては非常にデキがよい、というか実車では邦画はこういうクールな演出がなんで出来ないんでしょうねという気も(笑)
 キャラクターをレイトレ風のCGにしなかったところはアニメ慣れした目ではまっとうな選択に思える。あとは、CGっぽさが出る人間のふわふわした動作がなんとかなれば...
 
2005.1.18
 昨日は阪神淡路大震災から10年、報道を見るにつけいったい東京はいつ大地震がくるのかと思う。間違いなく近い将来来るのだとは思うが、関東大震災からすでに88年?100年に一回の確率なら、極論すれば残り12年は1/12の確率ということになるが果たして。とりあえず、どこにいても自宅に帰れるような道筋は頭に入れておこうかと。
 
 FirefoxでIMGタグのalt属性ではIEのようなポップアップがでないということで、title属性を東京タワーの画像に付けてみた。面白いことにというか、Netscape 7.1はFirefoxと同じ動作(title属性を画像の表題と見なしてポップアップ)だが、Opera 7.5では「タイトル:~」とタイトルであることまでポップアップしてくる。まだまだ標準化されていないということ?
 ちなみに、DreamweaverはNetscape 4/6が対応していない属性というエラーメッセージを出す。
 
2005.1.15
 土星の衛星タイタンには液体の海(というか湖?)があったかも知れないという話。実際には水ではなく、液化メタンか液化エタンらしいが、炭化水素の液体があるということは、生命の誕生条件がそろっている可能性もあるわけで、宇宙人とはいかなくても原始的な生命が見つかる可能性もあるのだから面白い。
 
2005.1.12
 Appleが発表したMac mini、ううむ、ちょっと欲しいぞ。 iPod Shuffleはさすがに容量が小さすぎるとは思うが。
 
2005.1.9
東京タワーから新宿方向を望む 子供と一緒に東京タワーに言ってきた。そこそこよい天気だったので筑波山は見えたが、富士山は雲の中だった。
 特別展望台はいつのまにか内装がきれいにリニューアルされていたが、大展望台は昔のまま、映画の「逮捕しちゃうぞ」や「レイアース」に出てきた光景と同じ。今日は結構な強風だったのに、展望台がビクともしていなかったのはさすが。そういえば「東京タワー」という映画が15日に公開されるそうで。
 
 功殻の2ndGIGを借りてきて見た。第1話はともかく、第2話はいかにも押井らしさが出たモノローグとフラッシュバックの多様。しかし、考えて見るとアンチ巨人も巨人ファンのうちという説もあるように、「嫌い」というのも対象が気になる存在であることは変わらないのだよね。個人的に、嫌いなクリエイターというのは少ないのだが、その少ない対象が押井監督とギタリストのチャー。とりたてて何の脈絡もなく、どうにも嫌いなだけで、嫌いなわりに押井作品はうる星やつらもパトレイバーも功殻も見ているし、チャーがプロデュースした中川勝彦のアルバムも聞いていたりするのだ。なんとも表現しづらいが、いずれもその雰囲気がなぜか分かってしまい、好きになれないのに引き寄せられるというところが似ている。
 
2005.1.4
 年末年始に功殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX(2nd GIGじゃないほう)をまとめて見てしまった。押井っぽさがなくて個人的には映画より好みではある。
 で、 見ていて思ったこと。並列化されて外見も内容も同じになっているはずのタチコマに、個体名までは付けないにせよ特定の機体しか使わないバトーの心理、人間としては比較的当たり前の現象と考えることも出来る。特に男性には多いような気がするが、愛車やPCに名前を付けてかわいがる人がいる。あれと似た心理ではないのかと。あるいは、会社の机にシールなどを貼って他と区別できるようにする人も多い。女性でも、ペットは名前を付けるわけだし、擬人化したり、識別するための符号を付けてしまうのはよくある話だ。
 一方、そういうことをしない人々もいるのであって、翻って自分のことを考えるとどうやら後者に属するような気がする。自動車にせよ、PCにせよ、乗り換えたり入れ替えることに特に躊躇はないし、カスタマイズはソフトウェア部分だけで、車内にアクセサリを置いたり、デスクトップにアクセサリを置いたりすることもしない。まあ、人間に対してすら愛情を注いでいるかどうか怪しいので、機械に対してはなおさらと言えるのかもしれない。
 ただし、タチコマのキャラクター自体は結構好きだったりする。
 
 もうひとつ。功殻の世界では電脳化された人間がネットワークにダイレクトに接続している状態になっているが、あれをやるかと言われれば遠慮したいと思う。ダイレクトに接続された世界では、人間を人間足らしめている「ゴースト」の部分も含めて、厳密にはプライバシーなどというものが存在しないと思えるからだ。頭の中で考えていることくらいは、不便な言語コミュニケーションの機能以上に他人と共有したいとは思わないが、一般的にはそうでもないのだろうか。
 
 2nd GIGは押井守がストーリーコンセプトで絡んでいるだよなあ。どうなんだろう。
 
2005.1.3
雪だるま 大晦日の雪はまだ残っている。道路によってはいまだに路面が凍結しているので、運転には注意が必要なのだ。
 
2005.1.2
 新年に伴い(何がだ)背景色だけ変えてみました。コントラストが出たので読みやすくはなると思う

ほかの日記はこちら
  [ Home | 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 | 2004年 | 2003年 | 2002年 | 2001年 | 2000年 | 1999年 | 1998年 | 1997年 | 1996年 ]

by Natrium