Natrium's 目次 > 不定期日記2006 

不定期2006(日記というのかこれは?)

2006.12.31
 今年も終わってみれば鉄道模型三昧であったような気が。フルスケールのNゲージキット製作に手をつけたので、仕掛品が並んでいる時期が長いような。そんなわけで、年越しもやっぱり仕掛品だらけの机の上であった。
年越し
 
 そういえば、年末になってついにavast!をあきらめウイルスバスターに戻した。やはりWindows XPのFireWallだけでは気持ちが悪いという話だが、スパイウェアに関してはSpybotとAd-Awareのままだったり。
 
2006.12.29
  グリーンマックザストアーの海老名ViNAWALK店に行ってきた。ひたすら品物(パーツやらキットやら)が置いてあるという印象の秋葉原店と比べると、プラレールを扱っていて子供客がいたりして雰囲気が違う。おすすめ塗料の塗装サンプルがあったりして、分かりやすいようにしてくれていたのはなかなか良い。秋葉原と下北沢になかった営団6000系の正面窓パーツや、思っても見なかったキッチンのキハ5000、キハ5100限定再生産品を入手。いよいよエッチングキットの製作にも手を出すことになるか。しかし、キハの塗装色はまた悩ましいところ。まあ、国鉄特急色で塗るのが妥当なところか。
 
2006.12.28
京王5100系キットとGMストアー限定塗料  京王5100系キット(塗装済み)が2、3、4両セットでそれぞれ再生産されていたので、思わずデワを作ってしまおうかと3両編成キットを購入。あわせて明日発売とされていたが店頭に出ていたのでGMストアー限定塗料 鉄道カラーNo.102ロイヤルブルーも買ってきた。これでクヤ31の塗装に入れるぞと。
 
2006.12.23
103系1000番台の屋根  ブンカオリジナル(製造はウイン)の国鉄103系1000番台(千代田線用)が手に入ったので組み立ててみた。側板は塗装してあるのに屋根は塗装していないという微妙なキット(右の写真、上が鉄道カラーNo.35で塗装済み、下が未塗装)だったり、乗務員ドアの後ろにあるはずのない戸袋窓があったり(ほかの103系と部品が共通なためか)するのだが、マイクロエース品は手に入りそうもないし、営団6000系と並べてみるのが目的なのでよしとする(笑)
 しかし、添付のレタリングが古くなっているためかろくに喰いつかなかった。そのままクリアコートをかけてしまったが(をい)
 
2006.12.21
 1ヶ月以上前から肩甲骨の内側あたりの筋が痛くて、走ったりするとこむら返りを起こしたような激しい痛みを伴うので先週整形外科へ行ってきた。触診によると、何か脂肪腫のような塊があるという。触った塊が硬くて動かないものは悪性の可能性があるそうだが、ぐにぐにと動いているので良性であろうとのこと。いきなり切除する手もありますよと言われたが、さすがに何だかわからないのに切開というのもアレなので、MRI検査ということに。MRIってようなNMR(核磁気共鳴)なんだよなあと。「核」という言葉があまりいいイメージをもたれないらしくて最近はMRI(Magnetic Resonance Imaging)と呼ぶそうだが、核と言っても撮影される側の原子核の核なので、外側からX線を照射するCTスキャンとは関係ない。見た目が似たようなので誤解されやすいのかもしれない。
 で、MRI検査だが、核磁気共鳴の欠点は強烈な磁場を作るので金属を身に着けていることが出来ないということ。メガネや指輪はもちろん持ち込めないし、心臓ペースメーカーや人工関節などをつけている人は受けられない。はてはアイシャドウやカラーコンタクトレンズにも金属を含んでいる可能性があるため避けて欲しいという説明が書かれている。あと、検査時間が長いのと、装置がCTに比べて大きく、筒状の検査部分で閉所恐怖症になる人もいるというからあなどれない。
 背中の検査なのでうつぶせになって装置に入ったが、匍匐前進で砲弾をかわしているようなポーズで30分くらい耐えないといけないわけで、検査が終わるころには肩がいたいのなんの。
 さて、問題の検査結果をようやく今日聞いてきたが、なんとMRI検査で何も出なかった。脂肪腫ならMRIではっきり写るそうなのだが、見たところ背中の中はきれいなもので病変らしきものは見当たらない。結果としては、医者の診断は筋膜炎ではないかとのこと。どうやら結節性筋膜炎というものらしい。ふたたび「切除しちゃいますか?」と聞かれたのだが、放っておいても消失することもあるそうなので様子見ということにした。炎症を抑えるためにマイクロ波治療器と低周波治療器を使った治療、というかお年寄りの関節痛やリウマチの温熱治療とかと同じ装置(笑)を使ってきた。暖めると痛みがやわらぐというのは確かにあるようだ。なんだか急に年寄りになった気分ではあるが。
 
2006.12.14
 小田急から、Bトレインショーティ8000形が2007/2のヨコハマ鉄道模型フェスタ向けとして開発中とのこと。9000形と側面が共通で、9000形の前面もおまけで付くようだ。東急7600系に続いて7200系も出るらしいとの噂。期待しよう。中間車改造先頭車パーツは...付かないか(笑)
 
2006.12.10
 Sunbelt Kerio Personal Firewall (SKPF)だが、いつのころからかシャットダウン時に必ず初期化に失敗するというエラーメッセージを出すようになってしまい、うっとおしくなったので削除してしまった。まあ、当面Windows XPのファイアーウォール機能でよしとしよう。
 
2006.12.6
 クロスポイントの小田急クヤ31未塗装キットを手に入れてはいるものの、塗装と帯の色が悩ましい今日この頃。鉄道カラー No.39アルミシルバーは高輝材が粗いので、3000形やクヤ31のようなキメの細かいアルミボティらしくはならない気がする。むしろ鉄道カラー No.8ステンレスシルバーか、いっそMr.カラー No.8シルバーの方がいい感じ。ややマット感のあるMr.カラーの方を選択しようかなと考えているところ。
 さらに悩ましいのが帯の色。鉄道カラー No.22小田急ブルーはいくらなんでも濃すぎるし、そもそも帯を塗装で表現するのが苦手という話もあるのだが、クロスポイント3000形キットのステッカー(S-10137)にある帯色は見てみると実車より随分青みが濃い感じ。一方、GMの小田急ステッカー(S-404)だと今度はクヤのステッカー(インレタ?)より明るすぎるが、これはこれで実車に近い気もする。塗装で帯をつけるなら、クロスポイントから発売予定のNo.102ロイヤルブルーが出るのを待つのも手か。とりあえず今回は千代田線の失敗に懲りて帯色から先に塗ってみようかとも思う(笑)
 
 来年2月に発売予定と発表されたBトレインショーティ、東武8000系リバイバル塗装が一般販売されるというのも大きいが、なんと言っても東急7600系ですねえ。これは買いだ。8000系の正面を使って十和田観光の両運転台7200形に出来ないかなと思ってみたり。
 
2006.12.2
 銚子電鉄にぬれ煎餅の注文が殺到して製造、発送が間に合わず、オンラインショップを一時休止する状態になってしまったそうだ。11/24付の関東運輸局による安全確保に関する命令で指定された、2ヶ月以内に改善状況を報告できないと運行停止になる恐れもあるとのこと。11/25には緊急点検でレールに亀裂が見つかり、運休の上交換という結構ギリギリの事態も発生していたようだ。年末年始に向かうところではあるが、資金も不足する中なんとか安全確保に向けた作業を進めて欲しいものだ。
 ところでその銚子電鉄、銀座線から移ってきたデハ1002の方向幕が切り取られ盗まれてしまうという事件が発生した。窃盗という行為自体論外だが、サボや銘板を盗むというのは鉄道が好きの風上にも置けぬ人間としか言いようがない。
 
2006.11.29
京王井の頭線1710F  マイクロエースの京王井の頭線1000系、サーモンピンクの1710Fを入手したが、パンタグラフの配置がとっても微妙。デハ1010だけがシングルアームで、なおかつ渋谷方がなびき側(くの字の折れている方)になっているのは、1999年から2004年くらいの間だけらしい。
 
2006.11.27
モ1号  不思議な形の雲をかぶった富士山をバックに、河口湖駅で復元展示されている富士急行の前身、富士山麓電気鉄道のモ1号。背景に写りこんでいるのはマッターホルン号(元京王5000系の1205+1305編成)。
 夕刻なので暗くなってしまったが、昼間だともっと鉄道コレクションの塗装色に近いようではある。まあ、それにしても鉄コレの塗装色は明るすぎると思うが。
 
 ところでこのモ1号、模型ではパンタグラフを2基載せているのだが、上田交通時代の写真を見てもパンタグラフは1基しかない(展示されているものも1基)。上田交通時代には一度クハ251になっているので、モハ4257となったときに1基になったのかもしれない。
 
2006.11.24
 経営危機をWebでアピールした銚子電鉄、功を奏したのかぬれ煎餅の注文が殺到し、1ヶ月待ちの状況という。1両分の車検費用が確保できたということだから、まさしくぬれ煎餅が車両を走らせることになる。のはよかったが、一方で国土交通省から安全管理体制について改善命令がだされたとのニュース。腐食して片方なくなってしまった踏切の警報機も悲惨だが、車両通過中に遮断機があがってしまうトラブルが出ているという。枕木が腐ったり折れたりしている場所もあるそうで、車検費用もさることながら、保線費用を稼ぎ出さないと危険な状況になりかねない。
 
2006.11.21
 今月はBトレインショーティ パート16(JR系シリーズとしては最後)、ワーキングビークル VOL.7、THEバスコレクション第9弾と立て続けに発売になる。いやすでにパート16は出回っているが。バスコレはともかく、パート16は欲しいものが偏っているのでどうしたものかと考慮中。
 
2006.11.19
 千葉県の銚子市を走るローカル私鉄、銚子電鉄が経営危機というアピールを自らのWebサイトで行っている。車両の定期点検をする費用が足らないというのはかなり深刻な事態ではないだろうか。ぬれ煎餅を自社製造販売していたり、経営努力をしているが前社長の業務上横領事件の損失は大きな痛手のようだ。このところ関東近県で私鉄の廃止や廃止決定が相次いでいるが、銚子電鉄にはなんとか生き延びてもらいたい。
 
2006.11.11
牛肉麺 広州のコンビニで買い求めた謎(笑)の紅焼牛肉麺。日本では牛肉に麺という構成自体あまり見かけないが、上海や広州ではよく見かける。だいたい、中華料理の牛肉に関するレパートリーは日本よりはるかに多い気がするのだ。総じて味付けが辛めなのだが、おいしいのでいろいろ試してみている。
 
2006.10.30
三島駅1番線のえぐれ具合  東海道線三島駅1番線は、伊豆箱根鉄道駿豆線へ直通する踊り子号が発着するホーム。駿豆線への渡り線との位置関係で、何と1番線のほぼ中央付近にポイントが設置してある。で、このポイントを踊り子号が曲がっていくため、建築限界に引っかからないように1番線のホームが写真のようにえぐれているのであった。
 隣の待避線にはダブルスリップポイントがあったりして、駿豆線から渡ってくる踊り子の様子はいかにも鉄道模型レイアウトにしたくなるような雰囲気だった。
 
2006.10.28
 ブラウザをFirefox 2に入れ替えてみた。βやRC時代にあった不具合がちゃんと改修されているようで、これならとりあえず1.5に戻る必要はなさそうな感じ。しばらくこれで行ってみよう。
 
 DELL、Apple、Lenovoに次いで、富士通のPCでもSONY製バッテリーの発火事故発生だそうだ。安全宣言をしたあとだけにSONYとしてはまたもや失策になってしまった。実際のところ、事故件数はこれで4件目と決して多いわけではないが、1つ1つに対する対応に問題があるのではないだろうか。更新したはずのハブがまたリコールになったどこかの自動車メーカーでもあるまいが、徹底した対応をとっておくのが企業自身を守る道でもあると思うのだが。
 
2006.10.26
 富士急行が楽天の電車市場でイベント限定品の鉄道&バスコレクションと鉄道コレクション限定品を売ろうとしていたのが急遽発売前日に中止になった。そもそも会場限定品ということで河口湖まで行って何時間も並んだ人がたくさんいたという話なので、そういう人たちから抗議の声が多かったのだろう。個人的にはイベント限定品をあとから通販や店頭で売ること自体に反対はしないが、やはり発売時期を遅らせるとか工夫は必要だったのではないだろうか。もしくは京王のように直営のショップまで行けば常に購入可能なようにするとか。限定品がオークションで無駄に高い価格がついているのも、それはそれでどうかと思うし。富士急といえばフジサン特急はBトレインショーティで出して欲しいところでもあるので、これに懲りず販売方法を考えて欲しいと思う。
 
 クロスポイントから小田急の検測車クヤ31テクノインスペクターが未塗装キットで発売予定(11月)だそうな。う~む。模型として欲しいアイテムだったのでこれは買いだ。
 
2006.10.24
 M.シューマッハのF1ラストラン。先行逃げ切りではなく、鬼気迫る追い上げが最後まで見られたのがらしくてよかった。
 
2006.10.21
SS143  クロスポイントの丸の内線02系用台車・床板セットだが、金曜日に秋葉原店に行ったらすでに売り切れていたらしく、下北沢店で入手。組み立ててみたらなんだが随分芸の細かい床板になっていた。台車がビス止めになったために既存の台車が使えなくなっただけでなく、床下危機や連結器の取り付け穴が事前に開けてあったり、床板の上にウエイトを載せて座席表現のある床板をさらに貼り付けるという構成。右の写真は組み立てた状態(塗装とビス止めがまだ)。
 
2006.10.18
 SONYのバッテリー問題はまだ先が見えてこない。シャープに加えソニー自身もVAIOのバッテリー回収を始め、東芝は賠償請求を準備しているわけだが、LENOVOのケースで原因がまだ特定できないのだという。金属粉混入によるショートでないとなると、一体何が原因?
 
2006.10.17
 アメリカのLawrence Livermore National LaboratoryとロシアのNuclear Research (JINR)が、10/16に118番目の元素ウンウンオクチウムの生成を確認したと発表している。ウンウンオクチウムと言えば1999年に発見されたが、その後撤回されたことで有名だった。1999年の報告はLawrence Berkeley National Laboratoryで、どちらもE. O. ローレンスに連なるのは実は同じ。リバモア研(LLNL)は元はといえば核兵器を研究するために作られた研究所だ。バークレー研(LBL)がかつてマンハッタン計画に関わった方。
 確認されれば実在する最も重い元素になるわけだ。LLNLとJINRでは次は120番目の元素ウンビニリウムを目指すのだそうだが、118番で第7周期が終わるのでいよいよ第8周期が周期表に加わる(というか表示される)ようになるのか?
 
2006.10.16
 クロスポイントの丸の内線02系が発売になったが、非動力車の床板と台車をセットにしたパーツだけエラーがあって発売が遅れるということで、買ってきたのに作っても完成しない状態。なんだかもどかしい。床板も別売なので、台車だけ買ってきても使えないのだそうだ。新しい動力台車は静かでスムーズに走るなかなかよさそうな品。早く組み上げてみたいところなのだが...
 
 TOMIX小田急ロマンスカー7000形の旧塗装バージョンも発売に。絶版になっている旧モデルと比べると、かなり造形や塗装の芸が細かくなっていたりしてこれはこれでよさげではある。塗色は若干明るすぎる気もするが、塗装直後ならこんな感じかというところ。とりあえず丸の内線を買ってきてしまったので、ロマンスカーはスルー。この先、東急300系玉電カラーとか箱根登山モハ1形とか小田急5000形4連とか控えているので資金温存の方向で。5000形は個人的にはシングルアームでない方がよかったんだけどねえ。
 
2006.10.12
 QUALCOMMのメールクライアントソフトウェアEudoraが無料化の方向だという。ソニック・ソリューションズが開発、販売している日本語版もQUALCOMMの手を離れればサポートは終了のようだが、MacOSになる前、漢字Talk7時代から定番だったメールクライアントもついに無料化というのはある種感慨深い。とはいえ、個人的にはずいぶん前からMacOS 9では先に無料化されたDolphin 2.0を使っていたりするし、MacOS XではOSにくっついているMailを使えば済んでしまっているではあるが。
 
2006.10.11
 YouTubeがGoogleに買収されてしまいましたねえ。それにしても、著作権侵害コンテンツをきちんと排除する方法というのはあるものだろうか。録画した番組をアップロードするというのは論外だが、ファンアート的な二次著作物に関しては、その扱いや権利関係をすっきりさせる方法はないものか。
 
2006.10.8
 天皇杯ではあっさり敗退してしまったが、現在J2では首位の横浜FC。フリューゲルスがマリノスに吸収合併されてしまった1998年、翌1999年にJFL準会員からやり直して2年連続JFL優勝でJ2へと順調に昇格したものの、チームの経営はゴタゴタがあったり、J2ではしばらく低迷したりもしたとはいえ、KAZU参戦以来いよいよJ1を本当に視野に入れたチームになってきたと感じるところ。J2はまだ8戦あるから果たして昇格が本当に実現できるか、期待を持って見守るとしよう。
 
2006.10.7
池袋  丸の内線池袋駅のホームドアが使用開始になった。閉まってみたらやたらとハデな塗装だったのでちょっとびっくり(笑)
 
2006.10.6
 Vectorのウイルス騒動、実際にダウンロードされたファイルは当初の発表よりも少なく、155ファイル、1,107回のダウンロードだったそうだ。一気に感染したのではなく、2回に分かれていたのと、社内でのみ感染し、公開ファイルが感染していなかったものがあったためとのこと。
 
2006.10.1
 一時閉鎖で心配されたB-Train Homepageが新装開店。 バンダイでの位置づけが新規事業からホビーへ格上げになったようでなにより。今後はセット売り中心へ移行するんでしょうかね。トミーテックの鉄道コレクションとうまく共存していってくれると面白いと思います。
 KATOとの提携も明確になったようだし、ユニトラックのBトレイン仕様を出さないかな?
 
2006.9.30
ひまわり  なんだかちょっと季節はずれに満開なひまわり。大きく見えるけど実は結構小ぶりだったり。ちなみに日記に登場する花を育てているのは私ではありませんので念のため。
 
 Vectorのダウンロードサイトは結局3,986ファイルに感染が確認され、そのうち807ファイルがダウンロードされているそうだ。サーバ管理の問題が指摘されているが、迅速に調査し、結果を公表している点は評価してもいいだろう。
 
2006.9.29
 DellとAppleに続いてLenovoがソニー製バッテリの自主回収を開始、ソニー自身も、東芝も回収、交換を行うようだ。リチウムイオン二次電池が登場して以来、最大のリコール騒動に発展する様相。
 話は変わるがエー・アイ・ソフトがEPSONに吸収合併されるのだそうだ。訳せゴマ!を使ってるんだが、ソフトウェア開発は継続してくれるのだろうか。それにしても、EPSONの発表で業績に与える影響は軽微、で済まされているところがちょっと物悲しい。
 
2006.9.27
 ソフトウェアダウンロードサイトを運営するVectorの社内でウイルス(マルウェア)感染が発見され、サーバ上のファイルへの感染が疑われることから全ファイルのダウンロードがいったん停止された。すでに一部はチェックを完了し再開しているようだが、1980年代からのソフトウェアをアーカイブしているサイトであるし、チェックも大変な労力だろう。私もDOS時代のプログラムをいくつか登録しているわけなんだが。
 
2006.9.24
朝顔  秋の風が吹いてきているというのに庭に咲き誇る朝顔であった。9月も終わりとは思えぬ暑さが故?
 
2006.9.20
 漢字変換ソフトVJEを開発していたバックスが休眠法人化するそうだ。いつのまにかヤフーの100%子会社になっていて、すでにVJE関連の権利はヤフーに移管されているのだそうだ。かつてDOS/Vの時代、かな漢字変換にはVJE-βを使っていた。いまだにファンクションキーの配列がVJE-β風になっていたりするのだが(笑)
 
 小田急の千代田線乗り入れ対応ロマンスカー「MSE」60000形が発表になった。ボディがフェルメール・ブルーというどちらかというと水色に近い色、VSEに貫通路を付けたような正面、6連と4連の併結部分はEXEを思わせる貫通型正面になっている。20m車10両編成ってことで、湯島から町田方面に帰る人はいいなあ。2008年春から営業運転開始の予定。
 ところで、BトレインでNSEが出そうだという噂が...はたしてどうなのか。相鉄モニとか、西武新2000系も結構欲しいとは思う。そうこうしているうちにいよいよ鉄道コレクション第3弾が間近だ!
 
2006.9.18
 台風13号が起こした竜巻で特急列車が脱線したのには驚いた。直撃するタイミングで減速してしまったのが不運としか言いようがない。
 
 Windows Vista RC1を入手。β2で使えていたavast!は互換性の問題というメッセージが出て使用できず、ウイルスバスターに入れ替えることに。
 
 これまでBトレインの話題を「ファンの立場」から提供してくれていた「B-train Homepage」が先日から突然消えてしまっている。何か大人の事情でもあったのかと気になるが、ビジュアル的にも楽しいページだったので復活を願うばかり。
 って、復活してますよ(9/20)。でもコンテンツがなくなってしまっていますねえ。どうも新しい展開が待っているようです。
 
2006.9.15
 第10惑星かと話題になり、冥王星が矮惑星に格下げ(笑)となるきっかけになったとも言える矮惑星2003 UB313がEris、その衛星がDysnomiaという名前に決まったそうだ。トロイア戦争のきっかけになったギリシア神話の不和と争いの女神とその娘(混沌と争いの女神)の名前だそうで。
 
2006.9.7
 F710が修理から戻ってきた。月曜日に先方について、木曜日にこちらに戻ったということは実質3営業日で作業しているわけで、なかなか迅速。サービスステーションの対応に感謝します。
 故障は電子部品の接続不良とあり、CCDが基板ごと交換になったほか、特に気がついていなかったズームレンズの不具合があってレンズも交換。さらにバッテリーは劣化ということでこれも交換。すべて無償修理でした。今日のトップページにある画像は戻ってきたF710で撮影したもので、まったく問題なくなっている。バッテリーは充電しっぱなしにしないように気をつけよう。
 
2006.9.2
 F710はサービスステーションへ送って修理してもらうことになった。有償になるかどうかは未定。CCD関係での不具合が告知されている機種ではあるのだが、告知の内容と異なりどちらかというとF700と同様の症状に思える。→FinePix A303,F410,F700,S2Pro をご愛用のお客様へのお詫びとお知らせ
 秋モデルのデジカメが出てきていることもありいくつか実写画像を眺めてみたのだが、やはり個人的には富士の絵づくりが合っているのだなと思った次第。9/9発売のS6000fdはちょっと惹かれるものがあるかもしれない。普通の一眼レフはアナログカメラ(NIKON FM-3A)を使っているので、まだデジタル一眼が必要とは思わないが、一眼もどき(笑)は以前4700Zを使っていたこともあって、それなりに評価はしている。このサイトに載せているように主に鉄道模型の写真を撮るわけで、はて向き不向きとしてはどうだろうなと。まあ、いましばらく待ってはみよう。
 
 話は変わるが先日パスポートを更新してきた。3月からICチップ付きになったというのでどのように封入されているのかと思ったら、冊子の真ん中にボール紙の分厚いページが挿入されていた(^o^;)
 なんだか微妙に持ち歩きにくくなったような気が...
 
2006.9.1
F710ディスプレイ画像 デジカメが壊れた~(悲)
 FUJIFILMのFinePix F710だが、左が撮影モードでのディスプレイ画像をHITACHIのDVDビデオカメラDZ-GX3200で撮影したもの。なんですかこの加工した電顕写真は。
 再生は正常だが、レンズとCCDを通ってきた画像はこうなってしまうのだ。
 
撮影した画像 撮影してみると、こんなデータに。何がなんだか...
 自分で日常使っているデジカメはこれだけなので、壊れると辛いものがあるなあ。保証書には2004/4/30購入とあるので、2年と4ヶ月めだったのか。
 買い換える頃合といえばそうだが、ううむ。
 
2006.8.28
 ふと気になって調べてみたのだが、このページのタイトルである「不定期」とは英語で正しくはなんと言うのか。スペースアルクによれば、不定期連載のエッセイなら「occasional essay」らしい。しかし、エッセイではないので普通の形容詞を探してみると、「irregular」ってまあそれはちょっと。ほかには「unscheduled」、をを、なんだか近くなってきたが臨時みたいな意味だな。結局、いまのタイトルに書いてある「nonscheduled」が不定期運航とかいう意味があって、意外とぴったりだったりする。所定時間外なんて意味もあるはあるが。
 
2006.8.25
 ソニー製バッテリーの問題はAppleにも飛び火。ソニーではDellとAppleだけだとしているが、本当にこれで終わりだろうか。それにしても、リチウムイオン電池が金属リチウムでショートするというのはかなり初期の技術的課題で解決済みの問題だったはずなのだが。
 
2006.8.24
 IAUの総会で惑星の定義が決定され、冥王星は惑星から除外されることになったそうだ。残る8惑星は古典的惑星ではなく「惑星」と定義され、それ以外の冥王星、ケレスなどをDwarf Planets(矮惑星)と呼び、小惑星や彗星はまとめてSmall Solar System Bodies(太陽系小天体)と呼ばれることになる。で、冥王星はいままでEKBO(エッジワース・カイパーベルト天体)と呼ばれてきたTrans-Neptunian Objects(TNO:海王星外天体)の典型例として名前が残ることになるというわけ。冥王星型天体という名称は採用されなかった。→国立天文台 アストロ・トピックス (233)
 
 太陽系には冥王星に代わって第9惑星の地位につけるような天体はおそらく存在しないから、太陽系の惑星は8、という考え方が今後定着していくのだろう。一方で、TNOは最終的にいくつになるかもわからない。冥王星より大きな天体も太陽系に存在する可能性はまだまだあるのだし。
 
2006.8.21
 高校野球は前日15回で決着がつかず再試合を9回表まで。戦った高校生たちを褒め称えるしかないのだが、せめて引き分け再試合までに1日休みを取るという方法はないのだろうか。サッカーやラグビーのように、延長で決着がつかない場合はPKで無理やり決めたり、両校優勝にしてしまうというのもまあ、野球ではなじまないのだろうし、高校生の身体に無理をかけない方法は考えてもよいと思うのだが。
 
 全然関係ない話に飛ぶが、先日のスリ騒動で再発行したクレジットカード、IC式のものだったので暗証番号がある。1社は再発行時に暗証番号の変更を同時に依頼できたのに、もう1社は再発行時には依頼できず、カードが届いてから改めて暗証番号の変更が必要だった。ところが、暗証番号の変更にはICカードの廃棄返却が必要だという(をい)。なんだか資源と時間の無駄遣いな感じである。暗証番号で決済できてしまうのだから、暗証番号の変更はもっと簡単な手段を提供して欲しいものだ。ICカード式キャッシュカードはATMで書き換えられるのだから、システムとしては作れるはず。
 
2006.8.20
ヒメアカタテハ  玄関先に飛来したヒメアカタテハと思われる蝶。不安定な足場に目いっぱい踏ん張っています。
 
 さて、蝶と関係があるようなないような話しだが、ID。楽天の野村監督がヤクルト時代に標榜していたものではなく、インテリジェントデザイン。生物の進化はダーウィン以降の進化論が主張するような自然淘汰の結果ではなく、何らかの意志を持った存在がデザインしたのだという説のこと。大学の工学部にあったりする「知的設計」という意味のインテリジェントデザインとは別。まあ、基本的にはキリスト教原理主義的主張と似ているわけだが、考えてみれば意志を持ってデザインされたにしては、万物の霊長たる人類の遺伝子設計は欠陥だらけなのが気になる。某サイトではまさにスパゲッティなソースコードと評されていたのが身につまされて笑ってしまった。
 気になるといえば、マイナスイオンはどこへ行ったという話。実は我が家にも某メーカー製のマイナスイオンを生成する空気清浄機がまだあったりするのだが、考えてみれば私も買った当時はマイナスイオンと陰イオン(アニオン)のことを漠然と別のものだと思い込んでいた節がある。結局のところ、「マイナスイオンとはいったい何ぞや?」というところがはっきりしないままブームが去ってしまったわけだ。で、件の空気清浄機から出てくる匂いはオゾン臭に近かったなあというオチで。そういや環境ホルモン問題もどこへ行った。個人的には昔から気になっている化学物質過敏症にしても、十分注意しないと同じような議論になりうるので気をつけなければならないと思っている今日このごろ。(化学物質過敏症を否定する気はない。何しろ化学物質アレルギーは身をもって体験しているのだからして、念のため)
 
2006.8.18
ソウル市庁  ボーイングが提供している旅客機向けのブロードバンド接続サービスConnexion by Boeingを終了するのだそうだ。以前機内でメールのやり取りをするのに使ってみて、なかなか快適だった記憶があるのだが(パケットロスが多いので動画などのブラウズには向かないようだが)、オンラインショッピングなどの付加サービスを使わない客が多ければ事業としては成り立たないのだろうなと思う。ホテルの部屋でネットにつなぐのとは設備投資のコストが違いすぎるしねえ。
 
 右の写真は先日ソウルへ行ったときに撮影したもの。サッカーW杯でおなじみになったソウル市庁だが夜間はこのようにライトアップされている。
 
2006.8.16
 IAU(国際天文学連合)の会合に、惑星を2種類に分けて現時点で12個程度に増やすという提案が出ているのだそうだ。実際には、冥王星を除く8惑星をClassical Planets(古典的惑星?)とし、新たにDwarf Planets(小型惑星?矮惑星?)とPlutons(冥王星族?)というグループを新設して、前者に太陽系最大の小惑星とされているケレス(Ceres)を、後者に冥王星と、現在はその衛星とされている二重惑星の相方カロン(Chalon)、去年第10番惑星として話題になった2003UB313を加えるというもの。8/24の投票で是非が決まるようだが、条件に当てはまる小天体はまだたくさんあるので、Dwarf PlanetsとPlutonsは今後どんどん数を増やしていくのかもしれない。→国立天文台 アストロ・トピックス (230) 「惑星」の定義の原案、公開へ
 
2006.8.15
 DELLが410万台という空前のリコール(バッテリーの自主回収)を行うそうだ。いくつか発生していたバッテリーの発火事故が、ソニー製バッテリーの不具合によるものであることが分かったという話。リチウムイオン電池の電解質に金属リチウムが混入したのかねえ?
 
2006.8.14
 今朝の東京大停電、自宅は停電の範囲外だったので起きたらテレビで大騒ぎをしていてびっくり。お盆休みに入っていて都心に人が少なかったのは不幸中の幸いだが、幹線がやられると一気に落ちるという弱点をさらけ出した感じ。テロには弱そうだ。
 
 先日見事に咲いていた鳳仙花、旅行から帰ってきたらほとんど虫に喰われていてこちらもびっくり。見事に葉がなくなって茎だけの姿になってしまっていた(哀)
 
2006.8.12
 雷雨と雷雨の合間に夏休みの旅行へ行ってきたが、行った先でアレルギー症状が出て苦しいのなんの。旅館の布団に使われている糊が原因か?寝るときには避けようがないのでマスクをして、抗アレルギー剤を服用して寝ましたよ。枕にタオルをかけて直接接触しないようにしたのもそれなりに有効だった。
 一般的な合成系の洗濯糊というとポリ酢酸ビニル(PVAc)か?しかし、ガムベースとしてPVAcが使われているとされているチューインガムでアレルギーが出たことはない。揮発成分(酢酸ビニルモノマー=VAMなど)の方が問題なのだろうか。試しにPVAcを主成分とする木工用ボンドを嗅いでみたが、匂いは不快でもないのにしばらくしたら軽いアレルギー症状が!ううむ、やはりPVAcなのだろうか。ともあれ、今後は和室を避けて選んだ方が無難なようだ。
 
2006.8.8
鳳仙花  NTTにつづいて昨日はJ:COMの工事。ケーブルテレビはアナログからデジタルへ切り替えるので、大掛かりな工事もなくHUMAXのHDD搭載チューナが入った以外は大きな違いはなし。電話もJ:COMに切り替えたが、こちらは屋外工事だけだったので中から見るとADSLのセパレータがなくなった以外まったくわからない。
 
 チューナやアンテナ線の入れ替えのために部屋を片付けたため、なんだか部屋が広くなった(笑)
 テーブルレイアウトも大幅に配置変更の予定。
 
 三つ子台風が接近している今日この頃、庭先に咲いた白い鳳仙花。白い花は栽培種にしかないらしく、もともとは赤い花なのだそうだ。
 
 MicrosoftはVista用のInternet ExplorerをXP用と区別するために「IE7+」と呼ぶ、と発表したら猛反発、結局「IE for Windows XP」、「IE in Windows Vista」と呼ぶことにしたらしい。そもそも、最初出すつもりのなかったXP用が問題だったらしいが、いっそXP用を「IE7-」と呼んだほうがいいのではないか?
 
2006.8.6
 いろいろあった2週間。とりあえず今日はADSL(フレッツ8M)からBフレッツへ切り替える日なので、切り替え前の通信速度を計測しておく。
 
■インターネット回線速度調査(http://junkhunt.net/icsi/)
調査日時 : 2006/08/06 12:54:59
調査対象 : 省略
--------------------------------------------------
1回目 : 268409 Byte 0.90 sec 297.24 kB/s 2377 kbps
2回目 : 257128 Byte 0.92 sec 279.79 kB/s 2238 kbps
3回目 : 256426 Byte 1.11 sec 231.85 kB/s 1854 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 781963 Byte
合計伝送時間 : 2.93 sec
平均スループット : 2136 kbps 267.06 kB/s
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/08/06 12:50:02
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 2782.223kbps(2.782Mbps) 347.72kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 3118.048kbps(3.118Mbps) 389.61kB/sec
推定転送速度: 3118.048kbps(3.118Mbps) 389.61kB/sec
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度       696.97kbps (87.12kB/sec)
アップロードデータ容量   600kB
アップロードに要した時間  6.887秒
-----------------------------------------------------
測定日時  2006年08月06日(日) 12時59分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
-----------------------------------------------------
 4月よりもさらに数字が落ちているが誤差範囲か?そして工事が終わったので再計測。
 
■インターネット回線速度調査(http://junkhunt.net/icsi/)
調査日時 : 2006/08/06 15:07:01
調査対象 : 省略
--------------------------------------------------
1回目 : 267726 Byte 0.14 sec 1954.20 kB/s 15633 kbps
2回目 : 268409 Byte 0.12 sec 2200.07 kB/s 17600 kbps
3回目 : 257128 Byte 0.14 sec 1863.25 kB/s 14906 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 793263 Byte
合計伝送時間 : 0.40 sec
平均スループット : 15985 kbps 1998.14 kB/s
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/08/06 15:10:21
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 25324.467kbps(25.324Mbps) 3165.16kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 25342.728kbps(25.342Mbps) 3167.77kB/sec
推定転送速度: 25342.728kbps(25.342Mbps) 3167.77kB/sec
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度       20.56Mbps (2.57MB/sec)
アップロードデータ容量   1000kB
アップロードに要した時間  0.389秒
-----------------------------------------------------
測定日時  2006年08月06日(日) 15時12分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
-----------------------------------------------------
 一応期待した通りのスピードということか。しかし、ひとつ積み残しが。@nifty光 with フレッツにしたわけだが、実はsannetも使うわけで。sannetはフレッツ回線と関係なくコースが選べるので別にしたのはよかったが、切り替えを申請した翌月からしか使えないらしい...
 いたばし花火2006
 昨日はいたばし花火大会。今年は段取りが悪くて落ち着いて見られなかったが、例年より近い位置でのショット。風がなかった分、煙が流れず煙だらけになってしまった。
 
 いろいろあったいろいろは7月末の話。仕事で韓国・ソウルと中国・上海へ行ってきたのはよかったが、帰りの日に上海で財布を掏られた(悲)
 表から見えるところに財布を出していた私がうかつなわけで、それはもう勉強代だと思ってあきらめたわけだが、財布の中には現金のほかにクレジットカードとキャッシュカード、各種会員カードが入っていた。ほとんどが特に持っていく必要がなかったものばかりで、その点もうかつさ倍増という感じであったりして。普段なら海外用は財布ごと別のものを持っていくのに、今回だけ同じものを持っていってしまったという油断の産物。
 
 さて、それはそれとして盗難にあった時点でパスポートと航空券、携帯電話などは無事だったので一安心。さっそく各社に盗難届けをすることに。ここでわかったのが結構異なる各社の対応。クレジットカード各社は慣れているのか非常に対応が早く、住所氏名生年月日と電話番号でカードの使用を停止出来、不正使用がないことも判明。ただ、某ブランド系カードの窓口に電話したら土曜日だったので窓口が休み。これは参ったがクレジット会社に直接連絡できて事なきを得た。連絡先は自宅やら旅行会社やら、現地の同僚に聞いて回って確認したのだが。
 
 で、問題は銀行。持っていたクレジットカードのうち2枚がキャッシュカードとの一体型だったが、そもそも連絡する順番から違う、片方はクレジット会社が先で銀行があと、もう片方は逆だった。銀行に先に連絡した方は、間の悪いことに支店統合で支店名が変更になっており、こちらが古い支店名を告げたために口座の検索にえらい時間がかかってしまうことに。統合された支店名を告げたら新しい支店名が出るようにしてほしいところだ。携帯電話のバッテリー残量を気にしながら待たされるのは辛いものだ。
 
 いずれにせよ銀行は暗証番号が漏れなければ不正使用できないという前提があるせいか、対応がのんびりしているのが妙に印象的だった。考えてみれば、紛失や盗難の場合クレジットカードは番号も変わるが、銀行の口座番号は変わらない。リスクの度合いがことなるのもあるし、クレジットはクレジット会社が損害をかぶる可能性が高いので対応が早いのだろうなあと。
 
 ところで、今回の教訓。紛失したときや盗難にあったときのために、自宅にカード番号と問い合わせ先の控えを残しておくべきですね。番号が分かるほうが、どこも対応は早い様子。
 
2006.7.24
 AMDがATI Technologiesを買収するのだそうだ。Chips & TechnologiesがIntelに買収されたように、ATIもAMDの中に埋没してしまうのか?(悲)
 
2006.7.21
 PEGASYSからTMPGEnc DVD EASY PACK2が発売されたので思わず買ってしまう。前の「DVDかんたん作成セット イージーくん」が使いやすかったからなのだが、新しいバージョンは微妙に操作性が変わっていて戸惑う。まあ、慣れれば便利そうなインターフェイスなのでよしとする。が、ユーザー登録をしようとペガシスのサイトに行ったらPACK2の登録が出来ないのは何故なのよ>ペガシス(登録製品一覧に出てこない)
 週明けに改めてトライしてみるしかなさそうだ。
 
 このところHDDのエラーとかいう表示が出るようになったWindows Vistaβ2がいよいよ変に。何度再起動してもHDDのエラーチェックに行ってしまう。同じHDDの別パーティションにインストールしたままのXPは動くので、パーティションの中のデータが壊れたか。仕方がないので再インストール中。まあ、β2だしね。
 
2006.7.20
 JAM(日本鉄道模型の会)の会長が元マイクロソフトの古川氏になっていたとは知らなかった。趣味に生きることにしたんですかね?
 
2006.7.18
 NIFTYがついに2007/3/31でフォーラム機能を終了させるという発表があった。
 大手商用BBSとしては、アスキーネットが1997/8に、日経mixが1997/10に、PC-VANが2001/2に終了し、BIGLOBEのSIGも2002/3で終了して(草の根BBSの代表格であった東京BBSは2001/12に閉鎖されたらしい)以降、パソコン通信以来のコミュニティとしてはほとんど最後の生き残りだった(実際にはASAHIネットの電子フォーラムはいまだ健在、「星降る夜のパソコン情話(jouwa/salon)」などはまだ活発に書き込みがある)わけだが、どうやら役目を終える時期に来たようだ。インターネットが本格的に普及する以前、1990年代前半はネットといえばパソコン通信だったわけで、パソコン通信としては1996年あたりがピークだったのかなとも思う。
 ふと思い立って、昔のBBSにいた人々のサイトを探してみた。相変わらず同じハンドルで出ている人が結構いたりもするが、更新が止まっているサイトも多い。オフラインで連絡が取れないわけでもないが、自分を翻ってみてもBBSに感じていたモチベーションと、Webに感じているモチベーションはまったく別のものという気はする。そんな狭間に消えていくのがフォーラム@niftyなのかなと(一部のフォーラムは存続を図るようではあるのだが)。
 
2006.7.17
 Firefox ver2 beta1を入れてみたのだが、RSSファイルをブックマークしようとするとエラーになって取り込めないのでいったん1.5.0.4へ戻すことに。ついでにいえば、1.5と2を共存させることもうまくいかなかった(これは同じプロファイルを参照していたためのようだ)。
 
2006.7.15
 イタリアサッカー セリエAの不正疑惑問題。セリエBへの降格3チームなど結構厳しい裁定で控訴されるらしいが、そもそも不正の内容がどこを見てもいまひとつはっきり見えてこないのは何故なのやら。欧州的スポーツとしては、F1の井出に対するスーパーライセンス剥奪問題と、根っこのところで似たようなものを感じるのは私だけなのだろうか。
 
2006.7.14
 小田急の2600形2670Fと9000形9001Fが解体されたそうな。ただし、先頭車両の2670と9001は保存されるらしい。小田急もすっかり銀色の車両ばかりになってしまったが、9000形の独特な顔はまたいずれ見ることが出来そうだ。
 そういえば、東京メトロは13号線用10000系の入線で、現在有楽町線にいる07系は東西線へ、東西線の5000系が廃車という玉突き状態になるらしい。黄色い帯の07系はもうすぐ見納めになってしまうということか。
 
2006.7.13
 Microsoft Virtual PC 2004が無償化されてしまった!さっそくダウンロードしてきたが、これが無償だとするとPlayerしか無償配布されていないVMwareはどうなるのだろうかと。それはそれとして、Intel Macで動くPCエミュレータは欲しいと思っていたり...
 
2006.7.8
 テポドン2号は失敗だったらしい(意図的に短い距離を飛ばしたという意見も或る)が、もしあれが中途半端に成功していたら日本国内に着弾していた可能性があるかと考えると恐ろしいものがある。さりとてこちらから軍備を持って侵攻するなどという行為はしてほしくないものだし、冷静に対処してほしいものだ。
 
2006.7.2
 Windows Vista Beta2 Customer Preview Programを使ってみるために、古い方のデスクトップのHDDでまずは領域確保をしようとしたわけだが、Partition Master 3は途中でエラーを出して止まってしまう。XPとS-ATA対応だし、別段特殊な環境ではないはずなのだがどうやらS-ATAには対応できていないという説もあるようだ。仕方ないのでAcronis Disk Director Suite 10.0に変更、今度は問題なくパーティションの切り直しに成功。デフラグはOSのコマンドを呼び出すだけだったりしたが、なかなか使いやすいツールだ。高速だと自慢しているだけあって、Partition Masterやパーティションコマンダーと比べると確かにパーティション操作は速いと思う。
 Windows Vistaのインストール自体は問題なし。ウイルスチェッカはavast!が対応したのでこれを入れてみる。しかしまあ、何というか、味付けの濃いMacOS Xみたいですなあ(笑)
 
 てなことをしていたら悲しい事実を発見。L565-Aの画面左上が黒っぽくなって来ている!購入が2003/5なので、3年目。早くも買い替えサイン?日立のIPS液晶はもうこのサイズでは手に入らないのだが...(悲)
 
2006.6.29
 4月から約3ヶ月たって、@niftyのID宛てとセカンドメール宛にはSPAM以外来ないことが確定したので、ID宛てメールを受信拒否に変更し、セカンドメールを廃止した。これで相当静かになるはずだが(笑)
 もし、ここを見ていてメールが届かなくなったことに気がついた方は、問い合わせのページからメールしてください。
 
2006.6.25
 W杯サッカーも決勝トーナメント入り。決勝へいけなかった日本を含めアジア勢、何が足りないか次の4年でじっくり強化が必要だろう。オーストラリアが参入して枠も減るとなれば、強いチームしか予選を通過できなくなるわけだから重要な4年になるだろう。それにしても、決勝を見始めて感じるのは前線に押し上げるスピードの差と、ディフェンスの強さですかねえ。で、監督はオシムで行くの?
 
2006.6.24
クロアゲハ?  梅雨の合間、庭先に飛来した揚羽蝶。色と模様から見るとクロアゲハかな?なかなかに立派な個体で、強い風の中、悠々と蜜を吸っていました。
 
2006.6.19
 さて、もう書いてもいいだろうW杯1次リーグ、クロアチア戦。川口のPKセーブは凄かった。ミドルシュートも果敢に放っていったが、そのあとのブラジル戦を見てしまうとやはりここぞという時の得点力の差は如何ともしがたいか。首の皮一枚というか、蜘蛛の糸のような可能性でも決勝進出出来なくなったわけではないのだ、まだ今日の時点では。
 
2006.6.17
 高校生が亡くなる事故を起こしたシンドラーエレベータ、初期対応のまずさも目立ったが、今回の事故とは別に制御ソフトウェアのバグが放置されていた(一度直したものを元に戻してしまうという修理ミスとも言える)事例も発覚し、信頼性が大きく揺らいでいると思う。香港に行ったらエスカレーターがほとんど全部シンドラーで驚いたが、このところエレベーターに乗るたびにメーカー名を気にする習慣がついてしまった。命を預けざるを得ない機械だけに、とりあえず責任を否定(設計や設備が原因でないと確信と表明)してからという対応方法が適切とは思えないのだが... 
 
2006.6.16
香港夜景  先週行ってきた香港の夜景。ビルの照明が雨模様の雲に映りこんでなんだか魔界都市ってな感じ。
 
 ビル・ゲイツが隠居すると発表したそうだが、実際には2年後だそうな。2年の間に気が変わったら続けるんでしょうねえ。
 
2006.6.10
 SKPFだが、デフォルトで外部からの接続を全部拒否、Refererを全部削除、counterは全部ブロックという設定になっているので、プリンタから戻ってくる信号も拾えない、Generic Host Process for Win32 Servicesも動かない、自分のサイトのカウンタも出ない、Refererを要求してくるサイトは正常に見えないという硬派な状態になってしまっていた。さすがに初心者向けでないソフトだけのことはあって、毎回ログをチェックしつつ設定を手直しする必要がありそうだ。
 LivedoorのRSSフィードも読めないね。
 
2006.6.9
 ZoneAlarmがどうにも重たい気がするので、ファイアーウォールソフトを入れ替えることにした。なにしろZoneAlarmが動いていると、最初のアクセスがコケる。FirefoxもThunderbirdも、FEATHERも最初のアクセスがコケるのだ。
 次なるファイアーウォールもフリー版を探すことにして、比較的評判の良さげなGoldTechをインストールしてみた、が、起動しない。フリーズしてしまう。ver 3.1も3.3も同様。セーフモードで起動するとメモリエラーが出ているので使用を取りやめ。
 Outpostはavast!と相性がかなり悪そうなので避けるとして、結果Sunbelt Kerio Personal Firewall (SKPF) 4.3.246に日本語パッチを適用してみた。SunbeltのダウンロードページがFirefoxだとjavascriptエラーになるので、IEでダウンロード。日本語パッチはX-WORKS.orgで入手。やたら表示が細かいところが面白いかも。とりあえず問題なく動いている(アクセスもコケなくなった)ようなので、しばらく使ってみよう。
 
2006.6.3
 西武池袋線は7/2に池袋の山手跨線橋掛け換えで早朝6:10ごろまで運休するそうな。で、どこで折り返し区間を設定するのかと思ったら、練馬~池袋間が運休になって、その時間帯の電車を小竹向原行きにするという(始発のみ練馬止まり)。練馬駅が折り返しのしにくい構造(豊島園線の引き上げ線は長さが足りない)なのもあるが、池袋に行くのに有楽町線をバイパスに使うのは、使える車両が6000形に限られるものの悪いアイディアではなさそう。もっとも、東長崎に渡り線があるのだからそこまで延長してもよさそうなものだが(架線がないらしい)。
 
2006.5.31
 niftyserve.or.jpドメインがついに使えなくなるそうだ。まあ、すでに使っていないのでどうでもいいわけだが、旧NIFTY-SERVEの名前を残していた最後のサービスかもしれない。@niftyは@homepageの容量制限を緩和するようで、しばらくは引越しを考えなくてもよさそうだ。
 
 まったく話は変わるが、漢字入力のときのIME起動をどのキーで行うかという話。先日watchだったかで見た話だと、Altと「半角/全角」キーを同時に押してしまうのはWindows 95以前の旧世代人らしい。確かに、XPでは「半角/全角」キーだけでいいわけだ。で、私はどうしているかというと、主に右Alt(もしくは「カタカナ ひらがな」などその左右近辺にあるキー)に割り当てていたりする。 どうしてこういう配置で使っているかというと、J-3100キーの配置準拠なのである。切り替えはF10だよ、という人もいるのだろうか...
 
2006.5.29
 先週末に無線LAN側の機器を入れ替えた。実のところNintendo DSを併用するためにIEEE802.11aと11g/bの同時使用が可能なモデルを買ってきたというわけだが、これまでのIO-DATA WN-A54を、Buffalo WHR-AM54G54/Pへ。近所で混戦するのでしばらく2.4GHz帯は使っていなかったのだが、自動的に空きチャンネルを探してくれる機能のおかげか、11gや11bでも問題なく使えるようだ。DSは11g AOSSだが、iBookが11b WEP128までしか使えないのがちょっと残念。Libretto U100は11g AESも使えるのだがWPAでつなぐことに。11a側はクライアントもBuffalo製品に変えたのでAESで接続。
 
 AOSSは接続が簡単なのはいいけど、セキュリティとしてはイマイチのような気もする。つないで見ないと接続拒否が出来ないところが...
 
 東武百貨店池袋店の鉄道模型フェアーへ行ってきた。鉄道コレクション第3弾のテストショット、新潟交通は2230だけしか展示されていなかったが、そのまま小田急2220形としても通用するかも?(2229は貫通路を埋めた末期タイプなので、前面を交換しないとダメでしょうけど)
 マイクロエースの小田急ロマンスカーSEとSSEは完成度も高く、発売が待ち遠しいところ。例によって小田急限定モデルも出ることだし。いよいよあとはEXEをどこかのメーカーが出してくれれば…
 
2006.5.27
 ドトールでカフェオレを飲んでいたのだが、あまりの煙さ(笑)にちょっと辟易。スターバックスなどのアメリカ系のコーヒーショップが全面禁煙になっているところが多い(タリーズは分煙)なかで、ドトールはほとんどの店で喫煙優先という感じがする。喫煙スペースがあっても、分煙されていないので無意味だったり(フロア別に分煙されているところもあるが)。個人的に嫌煙ではないが、食事中の喫煙行為は食べ物の匂いが変わってしまうのでやめてほしいと思っている。コーヒーもまあ、気取って香りを楽しみに来ているわけでなし、多少喫煙している人がいても気にはしないが、部屋中に霞がかかっているのはちょっとねえ。ほかにゆっくり吸える場所がなくて、スモーカーズパラダイス状態なのは理解できないでもないのだが...
 
2006.5.16
 今年のF1、井出のライセンス取り消し問題は釈然としないものがあるが、それにしても代わりに入ってきたモンタニーに、モンテイロ、モントーヤと似たような名前が揃ってしまったのは分かりにくくてしょうがない。予選中の順位表示でローマ字3文字になると、MOT、MON、MOYとなるので誰が誰なんだか。だいたい、Mont...まで全員一緒なのが問題か。
 
2006.5.15
2201塗装完了
 2201のドア窓と窓枠の塗装を完了。あとはクリアを吹いて、窓とパンタグラフを付けると完成です。
 
2006.5.5
 6月にTOMIXから発売される「路面用パーツキット1」と、発売未定のバンダイ「ワーキングビークル第8弾テレビ中継車両」が気になりますなあ。
 
 このところすっかり買い物づいてしまっている。昨日はそろそろ調子が悪くなってきたビデオカメラの新機種を購入。いろいろ評価も探った結果、HITACHIのDZ-GX3200にしてみた。DVDビデオ系をPanasonicでまとめているのでPanasonicの評判が悪くなければそちらにしたところだったのだが。それにしても、一般のショップで9万円台の品物が、現金問屋系では5万円台。この差は...
 
2006.5.2
 さてGW、久しぶりにクロスポイントのキットの続きを始めたのはいいが、このインレタは厳しい。うまく定着しないわ、曲線部分があるせいで浮いてしまうわ、勢い余って窓枠を折ってしまうわ。失敗の連続。いっそ塗装で済ませたほうが楽なのかもしれないとか思ったり。しかしまあ、仕上がってみるとなかなかいいので、ひきつづき神経を使う作業が続く...
 
 話し変わって新PC。DVD-MovieAlbumSEでLF-M821とDVDビデオデッキ(DMR-E220H)のDVD-RAMディスクを共有できるようになったので、ビデオデッキで作成したデータをPCで整理できるようになったのは便利だ。一方で、Canopus FEATHERで録画したデータを加工するのはTMPG Enc DVD ESAY PACKで済んでしまうことが判明。本人の要求レベルが低いので、入門用ソフトで十分だねと。
 
2006.4.28
 TOMITECの鉄道コレクション第3弾は17m級で小田急2200/2220形がラインナップされるのだそうだ。実はまだクロスポイントのキットが完成していないのだが(苦笑)、車体用利も実は新作の17m級動力ユニットがとても気になる。クロスポイントのものはGREENMAXの旧型動力なので、いまひとつ動きが悪いのだ。鉄コレのがクロスポイント品ほどバリエーションを作ってくるとは思えないので、両方並べて楽しむのが吉かも。
 
2006.4.22
 これまでセキュリティ関係のソフトウェアは市販品(ウイルスバスター、Norton、McAfeeなど)を使ってきたが、これを機会にフリーのものを試してみることに。ウイルスチェッカをavast!に、ファイアーウォールをZone Alarmにしてみた。この二つ、実は競合する問題があるのだが、Zone Alarmをインストールしたときに自動的に回避してくれたようだ。スパイウェア対策はSpybotとAd-Awareを両方入れてみた。
 
2006.4.21
 電源ランプのジャンパ配置はピン配列変換アダプタを使って事なきを得たので、セットアップも順調に進むかと思いきや、いきなりLF-M821JDがIOエラーで読み込み不可能に(怒)
 しかたないので初期不良交換してもらった。今度のは問題ないようだが...
 Dreamweaver 8をインストールしたが、なんだか日本語入力が重たいぞ。分割表示にしておくと重たいようだなあ、デザイン表示では問題ない。バージョンが異なると微妙に使い勝手も違うものだが、前のバージョンより使いにくくなるのは困ったものだ。
  使い勝手といえばPhotoshopも会社ではElements 4.0、自宅ではCS2(普通逆^^;)だが、Elementsは2から4になった時点でほとんど別のソフトウェアになってしまっていて、オリジナルに慣れた身には辛いものがある。「ぷろなみ」というキャッチコピーがまた笑えないわけだが。
 
2006.4.19
CBS01SVNP ついに2年半ぶりにメインPCの入れ替えに着手。デュアルコアに移行するのであります。
 
パーツ 古いの 新しいの
ケース ソルダム MT-PRO1200W シグマAPO CBS01SVNP
電源:SCYTHE 鎌力弐KMRK-450AII
マザーボード Intel D865PERLK MSI RS482M4-ILD
CPU Intel Pentium4 2.6CGHz (486pin / FSB800MHz / H.T.) AMD Athlon 64X2 3800+
メモリ Sumsung PC3200 1GB バルク PC3200 2GB
HDD Maxtor 6Y120M0 (S-ATA / 120GB) HGST HDT722525DLA380 (S-ATA II / 250GB)×2
RAID 1
Video ATI RADEON 9600 Fanless GIGABYTE GV-RX16P256D-RH (PCIExp 256MB)
光学ドライブ Panasonic LF-D521 (DVD-RAM) Panasonic LF-M821JD (DVD-RAM)
ビデオキャプチャ Canopus Digital Video Recorder Canopus MTVX2006HF
 といっても、まだビデオカードとキャプチャカードはセットしていなかったり(ビデオチップ内蔵チップセットなのでとりあえずOK)。ケースを開けて最初に慌てたのはネジなどのパーツがない!...ってケースの一番下に引き出しが付いていてそこに入ってました(笑)
 今回FDDをセットしていないのだが、Windows XPのインストール時にRAIDセッティングのためにFDDからドライバを読み込む必要が...USB FDDドライブを付けてインストールできたのでまあよし。今回のケースは側板がバタフライ式に横へ開くのだが、電源をマザーにつないでしまうとケーブルの長さのため全開しないという問題もまあ大きな問題ではなかった。むしろ、ケースの電源ランプのジャンパ配置がマザーと合っていないことのほうが問題だ(苦笑)
 
2006.4.17
 ゆりかもめが運行再開したかと思ったら、今度はひまわり6号が姿勢制御できなくなって観測不能だそうな。無事復旧したようだが、搭載コンピューターがハングアップしたらしい。リセット出来たようだが、まさか現地にチェックしに行くわけにもいかないしねえ。
 
2006.4.16
 フレッツADSL 8Mもそろそろ重さを感じている今日この頃。久しぶりに回線速度を測ってみる。
 
インターネット回線速度調査
調査日時 : 2006/04/16 13:39:14
調査対象 : (略)
--------------------------------------------------
1回目 : 256426 Byte 0.95 sec 269.92 kB/s 2159 kbps
2回目 : 270601 Byte 0.94 sec 289.41 kB/s 2315 kbps
3回目 : 270601 Byte 0.92 sec 294.45 kB/s 2355 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 797628 Byte
合計伝送時間 : 2.80 sec
平均スループット : 2275 kbps 284.46 kB/s
 2002.9のときより若干速度が落ちているような気もする。別のサイトでも計測。
 
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/04/16 13:49:03
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 3203.254kbps(3.203Mbps) 400.36kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 3289.001kbps(3.289Mbps) 410.54kB/sec
推定転送速度: 3289.001kbps(3.289Mbps) 410.54kB/sec
 こちらの数値の方が若干よいが、まあ誤差範囲か。ついでに上りも計測。IE7ですが。
 
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 698.08kbps (87.26kB/sec)
転送データ容量: 600kB
転送時間: 6.876秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2006年04月16日(日) 13時54分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------------------------
 
 話は変わるが、ゆりかもめは今日も運休しているという。タイヤと車軸をつなぐハブの破損という結構重大かつ予想外のトラブルなので、全車両点検が終わるまで運行再開できないという状況だそうだ。実は4/7、8と展示会へ行くのに乗ったばかりだったりする。製造会社は異なるが基本的に同一スペックの車両ばかりなのが問題を長引かせる原因になるかもしれない。
 
2006.4.14
 キャノンイメージングシステムテクノロジーズ(長...)のプリントサーバEP100を買ってきた。さすがにCANON専用、何のトラブルもなく使える。ネットワーク経由で双方向通信対応なのは思ったより便利だ。
 
2006.4.13
 マイクロエースから9月、ついに小田急ロマンスカー初代3000形が発売されるそうだ。それも初期タイプ8連と、改造後5連両方。ううむ、これは買いか。MODEMOからは江ノ電1000形の20形塗装バージョンも出てくるようだ。
 
2006.4.9
 CANON iP4100用に長いこと使っていたPLANEXのプリントサーバMini100plusでプリントが出来なくなった。PC側のNortonをバージョンアップしたせいかと思ったが、NortonでないPCからもプリントできない。XPのバージョンアップで単方向通信しか対応していないセントロニクスタイプが使えなくなったのか?逆にいえば、いままで双方向通信なしで使えていたのが不思議という気もするが。いいかげん買い替え時かなとも思っている。
 
2006.4.6
 AppleからIntel Macでβ版ながらWindows XPを動かすツールが登場。XOMで色々やっていると思ったら、本家本元から出てきてしまった。
 
2006.4.5
 Microsoftが発表したUMPC(Ultra-Mobile PC)、なぜだかVAIO Type-UやLibretto Uのように惹かれるものがない。何故なんだろう。安いのは安いのだろうが、こうなんというか....
 
2006.4.2
 小田急が引退する9000形をBトレインショーティで発売するそうだ。5/13のさよなら運転にあわせてということで、すでに告知されている。これで営団がBトレインショーティに参入してくれればねえ...
 
2006.4.1
 @niftyのパソコン通信(TTY)サービスが昨日で完全に終了したのに合わせて、@niftyの受信用メールアドレスをメアドプラスへ移行してみた。アドレスの末尾が@nifty.comでなくなるので、SPAMメールが減るのではないかと期待しているのだがどうだろう。ついでにメールの受付も自作CGIに移行してアドレスを消しておくということで。
 
2006.3.25
椿  そろそろ終わりが近づいている裏庭の山茶花。家で咲いているのは桃色で花弁がやや開いているタイプ。
 
 迷走を続けたPSE(電器用品安全法)問題。ついに経済産業省が中古品販売について事実上の販売継続を認める方針に転換した。レンタルとして引渡し、事後検査についてはしたかどうか確認しないという何だかよく分からない方法だが、5年も前に作った法律がいかに実際の社会を把握していなかったということだ。
 
2006.3.20
 World Baseball Clasic、二次リーグでメキシコがアメリカを破るとは思わず。準決勝で日本が勝ってしまうとも予想せずだが、日本は健闘というべきなのか、そもそも油断するなというべきなのか。とりあえず決勝は全力を出してくれればよいのだ。
 
2006.3.12
 F1開幕、新予選方式は見てる分には面白いが、やっている方は慌しくて大変そう。昔の予選と比べると、慣れるまではいったい誰が早く走っているのか分かりにくいのが難点か?
 
 十数年ぶりでスケートに行ってきた。金メダル効果か結構な混雑。それにしても、スケートというのも意外と覚えたことを忘れないもので、30分程度滑ったら昔の感覚を取り戻した。もっとも、三回ほど大きくコケたりもしたのだが。
 
2006.3.10
 @niftyのワープロ・パソコン通信(TTY)サービスがいよいよ3/31で終了となる。いまだにTTY会員のままにしてあるアドレスにも、会員種別を変更する通知メールが来た。TTYフォーラムが終了して以来、実際にはメールしか使っていない(そのメールも転送しているだけだ)が、パソコン通信全盛期をその中で過ごした一人としては、ついに終わりのときかという感慨もちょっとはあるのであった。
 それはそうと、いよいよ自宅の電話もモデムを使う必要がなくなるわけで、メタルから光への移行を考える時期が来たかなと。
 
 完全施行までもう1ヶ月を切っているのにいまさらマスコミが騒ぎ始めた電器用品安全法(PSE)。自主検査までして中古家電を売るほどのリスクを負える業者がたくさんいるはずもなく、近所のリサイクルショップも倒産の危機なのだろうなと心配にはなる。
 
2006.3.4
 ソフトバンクがVodafone(日本)の株式を買収し、Vodafone(英国)が日本から撤退する可能性もあるという。赤字の会社が減益とはいえ10%以上の当期利益を出している会社を買収してしまうというのも不思議な気がするが、これも売る側が事業戦略を優先する外資系企業だからだろう。Vodafoneといえばメール遅配問題以降一気に伸び悩んだ感がある。かくいう自分もそれでVodafoneからauに乗り換えたクチだったりするわけで。
 しかし、これってブランドはYahoo!になるってことか?
 
2006.2.24
 荒川静香選手の金メダルには素直におめでとうと言いたい。ミスがなく、高度な技を持つものが勝つという当然の結果を生み出した実力こそたたえるべき。
 
2006.2.22
 なんとな~く盛り上がっていないトリノ五輪。バブル崩壊後の企業スポーツ衰退がここへ来て日本の競技レベル低下として現れているのではないかと思う。明後日には結果の出る女子フィギュアスケートが最後の砦と言えそうだがはたして。
 
2006.2.19
 下の記事を書いてからわずか3日後、2/16に小田急相模原駅でのロマンスカー(LSE?)への飛び込み事故が発生、2/17から前展望席の発売が中止になっている。展望を犠牲にせずに安全性を高めなければならないのは大変だと思うが、対策を施して発売再開してほしいものだ。
 
2006.2.13
VSE  出張の帰りに小田原からVSEに乗ってきた。前から4列目を確保できたので、夜間ながらなかなか楽しい眺望が楽しめた。
 
2006.2.6
HiSE 5連モード  BトレインショーティのHiSE、VSEよりもバランスが悪いのか組み立て方の問題か、非動力側の先頭と中間車両が浮き上がってしまうので中間車両は組み立てなおし、両車にウエイトを搭載。多少安定して走行できるようになった様子。
 
2006.2.4
THEトラックコレクション第2弾の消防車(長)  先日入手したTHEトラックコレクション第2弾。買ったときには知らなかったが、消防車はレアものだったのね。って、よくよく調べて見たら本当のレアは右の写真のではなくて、もう一種類あるのか!(前照灯が横に並んでいるのはノーマル)
 
2006.2.2
 大阪府で施行された門限条例、16歳未満の少年少女は19時以降夜間営業施設(ゲーセンやカラオケ、ボウリング場など)に立ち入りを禁止(条例上は、施設に立ち入らせることを禁止)し、施設の経営者に罰金を課すもの。保護者に対しては16歳未満の子供を20時以降外出させないようにせよという努力義務もあり。
 深夜の立ち入り禁止条例はまあ分からんでもないが、19時ってのはどうか。門限というのは家庭で必要なら決めておくルールでしょうに、補導される子供が多いからといって、条例でお子様扱いすればよいというものではないと思うが...。保護者同伴でも禁止しようとして保護者の反対を食らって撤回というのがちょっと笑える。
 
2006.1.27
 SUPER AGURI FORMULA 1のF1エントリーが正式認められた。これで佐藤琢磨もシートを確保したと言えそうだが、実際のところ勝負が出来るマシンになるまでにはかなりかかるだろう。それでも、日本のプライベートチームが(スタッフはあらかた外国人だとしても)参戦する意義は大きいと思う。
 
2006.1.26
 Bトレインショーティで小田急ロマンスカー10000形HiSEがオリジナル塗装版とイタリアンエクスプレス塗装版で出るそうだ。EXEも出してくれませんかね?>小田急
 ワーキングビークルとTHEバスコレクションの両方でミニバスが出るようで、だんだんバンダイとトミーテックのラインナップが似通ってきているような...
 
2006.1.21
雪の石神井公園
東京は雪。石神井公園で除雪をする駅係員の皆さん。ご苦労様です。写真としては柱が最悪だった(苦笑)
 
2006.1.20
 輸入再開したばかりの米国産牛肉から脊柱の混入が見つかって再び輸入禁止になってしまった。ちゃんと検査すると言い張った結果がこれでは、契約の民であるはずのアメリカ人の名が泣くというものだ。
 
2006.1.19
 コニカミノルタがカメラ事業を2006/3末でソニーに譲渡し、銀塩フィルムなどのフォト事業は2006年度末までに生産終了すると発表した。コニカミノルタはこれでコンシューマ向け製品から撤退することになる。ついにというか、ようやくというか、デジタルカメラにシフトできたNikonが幸運であって、フィルムはAGFAゲバルトも撤退(事業を引き継いだAGFAPHOTOは2005/5に破産申請して会社清算中)しているわけだし、時代の流れを押しとどめることはできないのだろう。たまたま今日中古カメラ屋に立ち寄ったときに「そのうち銀塩フィルム自体が入手困難になるのかもしれないな」と思ったのが、現実に一歩近づいた気もする。富士写真フイルムは10月に持株会社化するそうだが、まだしばらくは銀塩フィルムを作っていてほしいものだ。
 
2006.1.18
 ライブドアショックの影響で東証全体の取引が止まってしまうとまでは、東京地検特捜部も予想していなかったのではないだろうか。パニックすらオンラインの話なので、昔の恐慌のように路頭に迷ってしまう人が出るわけではないが。
 それはそれとして、大きなニュースが集中した(しかもそのうちいくつかはあらかじめ分かっていた)1/17という日を証人喚問の日として選んだ国会の見識もどうなんだろう。かつてロッキード事件で「記憶にございません」というのが流行ったが、「証言拒否」もライブドアショックと一緒に流行語になるのかもしれない。ニュースを見る気がしなくなったら相手の思うつぼという気もする。
2006.1.13
 Nikonがフィルムカメラから実質的に撤退(F6、FM10と一部のマニュアルフォーカス交換レンズ以外生産終了)するのだそうだ。5年間でデジタルカメラと完全に入れ替わってしまったということもあるようだが、Nikonユーザーとしては残念な限り。
 
 Intel Core Duoが載ったiMacとMacBookProがついに登場。PowerPC版もしばらく併売されるようではあるが、MacOS XはUNIX系だからか、意外とあっさり切り替わるものですな。で、これ、アプリケーションはそのまま使えるのだろうか?Classic環境は?Windowsを動かそうとしている人はいるようですが(笑)
 とりあえず、手に入るうちにPowerPC版のTigerを買っておくか...
 
 楽天のポイント問題はどうなるんでしょうね。複数アカウントを使ってポイントを取りまくり、買い物をしてしまった方も問題だが、ポイントをばら撒いておいて取り消して、ポイントを使った人に代金請求するかもしれないとしている楽天側にも問題はある。それにしても、ポイント付与キャンペーン自体はまだやってるのか>ANA
 
2006.1.10
 GMストアー秋葉原店に行ったらFS316が入荷してた(慌)
 話は変わるが、Macintosh用のMicrosoft Internet Explorerのダウンロードが1/31で終了してしまうそうだ。手に入れるならいまのうち。といっても、もうサポートは終了しているのだが。
 
2006.1.6
 ついに発売されたクロスポイントの小田急2200/2220形キットを入手。実車のややこしい客扉構成が再現できるようにドアが別パーツになっている優れもの。いよいよ2223-2224編成を作るときがやってきた、と思ったものの台車(FS316)が売り切れで来週末まで手に入らず(悲)
 
2006.1.5
 12/21~27の間オンラインショッピングサイトが止まっていたソフマップだが、ビックカメラの連結子会社になることが決まったという。2月の決算期に債務超過になる恐れがあったということで、固定資産の減損処理による特別損失の計上が大きな原因とはいうが、業績不振なのは確かなのだろう。
 かつては中古PCの豊富な品揃えにずいぶんお世話になったものだが、新品の価格が下がってしまい中古市場自体が衰退しているような気もする。事業提携ということで、ポイントカードは共通化してほしいものだが(笑)
 ところで、ビックカメラは現在の会長がほとんどの株式を所有数するオーナー企業なのだね。なかなかショップの企業情報(特に財務情報)は公開される機会がない(上場しているLaoxは別だが)ので、興味深いところではある。
 
2006.1.4
 地球温暖化はどこへ行ったのかと思えるくらい寒いのも寒い冬だが、日本海側では雪がすごいことになっているようだ。雪が降りすぎてスキー場が休業するというのだから恐ろしい。積雪、列車の脱線や雪崩事故も起きている。さらに今月もまだまだ降るというのだから...
 
2006.1.3
 2006年は雪がない代わりに非常に寒い年越し。今年は穏やかな年になってくれませんかねえ。
 気がついて見ると、2003/10以来メインPCのスペックが変わっていない。Pentium4 2.6CGHz(H.T.)なので、現時点でも決して使えないスペックではないということか。いっとき更新しようかと思っていたのだが、その分は年末鉄道模型に使ってしまったのでまだしばらくはこのままということで。
 そういば、ソフトウェアもMicrosoft Officeは2002(XP)のままだし、Photoshopも7.0のまま、去年はPCに使うお金が大きく減ったような気がする。セキュリティの問題から自宅のマシンで仕事をしなくなったのも大きいのだろうし、データの互換性はあるので日常の利用には古いバージョンのソフトウェアで問題なくなってしまっている。Libretto U100を除けば、一番大きい買い物がEquium S5030なのかも。あ、年末に買ったBorland Developer Studio 2006だ(笑)
 
 Borlandといえば、去年はC++ Builderに手を染めたのをきっかけにC++のプログラムを書いたのは大きな変化だったかもしれない。いまさらC++ではあるが、いままではPascal系(Delphi)だったわけで、個人的にはトピックス。同じく12月に買ってきたMicrosoft Visual C++.netでも書いて見たのだが、Delphiで慣れているせいかBC++の方が使いやすい気がする。特にTStringList周りなどはBC++優位。Delphiと違って両者で同じようなコードを書いて比較できるところがいいところではある。まあ、必要に応じて使い分けて見よう。

ほかの日記はこちら
  [ 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2005年 | 2004年 | 2003年 | 2002年 | 2001年 | 2000年 | 1999年 | 1998年 | 1997年 | 1996年 ]

by Natrium