Natrium's Home > 不定期日記 > 不定期日記2010 

不定期日記2010(日記というのかこれは?)

2010.12.30
 暮れに家の中で部屋の入れ替えを行い、PCの置いてある部屋が1階から2階になった。かなり荷物を片付けたものの、まだ移動すべき荷物が部屋に入り切っていない状態。本やらマシンやら重たいものを持って階段を何度も上下した結果、足は痛くなったがなんだか肩に筋肉がついたような(笑)
 
 今年もなんだかんだと忙しかったが、来年は少しじっくり取り組んでみたいことがいろいろ。でもまあ、また忙しくて後回しになるのかもしれない。どうなっていることやら。
 
2010.12.10
 東京都の青少年健全育成条例改正案にかかわる問題で、角川書店を皮切りに、規制対象となるコミックの出版社が東京都主催の東京国際アニメフェアへの出展を取りやめる動きが出ている。
 昨今のマンガで表現が過激になっている部分があることは分かるし、子供の人権を守ることは重要だと思うが、実在しない犯罪を描写すること(改正案では「不当に賛美・誇張すること」)を規制してしまう法律というのはどうなのかという。
 さてこの問題は、いったいどこへ向かうのだろうか。
 
2010.11.30
 PC Watchによれば、11/29で秋葉原のPCパーツショップ「T-Zone」が廃業したとのこと。たしか先週寄ってみてBDドライブがまた値下がったなあなどと思っていたところだったので素直に驚いた。チェーンのない一店舗経営のショップとしてはかなり大きい方だったので、本業の赤字化で親会社が撤退を決めたという。
 DOS/V時代から経営者は変わってもなじみのあったショップだけに、残念な話ではある。店舗と事業はサードウェーブが引き継いでドスパラとして再開店するようだが、雰囲気は変わってしまうのだろう…
 
2010.11.10
 LaCoocan移行にあたって、とりあえず@niftyのサイトからデータを転送するというのを選んだ見たのだが、結構転送漏れになるファイルが多かった。代表的なところではトップページのヘッダ画像(笑)
 特に変わったコードは書いていないはずなのだが、どういう基準で漏れたのかが分からない。しかし、オプションを行使してからものの数分で転送が完了していたので、便利ではあるのかもしれない。これを機会にデザインも少しいじってみようかと思っているので、まあ、急がずゆっくり移行しましょう。
 
2010.11.7
 今更ながらではあるが、1/31で新規受付が終了してしまっている@homepageから、容量が大きいLaCoocanへサイトを移動させることにした。他のプロバイダに移る手もあるのだが、@niftyにいろいろまとめていることもあり、居座り続けることに。サーバの容量が300MBから1GBへ増えるので、石神井公園駅の写真もしばらくは容量を気にせずアップロードできるだろう。
 
2010.11.6
グリーンムーバーmax 広島電鉄1号線の連接車グリーンムーバーmaxが中電前電停を出発。宮島線のグリーンムーバーはMODEMOから発売が決定したようだが、こちらも模型化してほしいところ。
 
2010.10.24
 Microsoft Office Home & Business 2010を買ってきた。2007はすっ飛ばしてのアップデート。2007と大きな機能差は感じないが、Vistaから7への移行時と同じで、こなれた印象を受ける。
 
2010.10.11
 アクセスカウンターが19万オーバー。特に意味がないと言えば意味がないトップページのカウンターなのだが、なんとなく記録してしまう。
 
2010.10.5
 1978年横浜移転以来のホエールズ(笑)ファンとしては、横浜大洋…じゃなかった横浜ベイスターズの身売り騒動は気になるは気になるが、もう何年、いや十何年以上も横浜球場に足を運んでいない不良ファンとしては口を出す力もないところ。新潟移転というのも意外と面白いのかもとか思ってしまうが、誰が親会社でも名前が変わってもいいので、最下位脱出を望む。
 
2010.9.18
 ひさしぶりに個人用携帯電話を買い替えた。SHARPのSH006(au)。2010/3モデルなのにもう店頭に新品は出ていないので当然中古なわけだが、移動中に動画をみてみたいとか、カメラがそれなりなものがいいとかまあ理由はいろいろ。それにしても、最近の携帯電話はコンパクトデジタルカメラがいらないようなスペックになってますなあ。
 
2010.9.10
 富沢選手の事故についての続き。レースが赤旗中断にならなかった点については、1994年のアイルトン・セナの事故(これもサンマリノGPだ)との類似点を指摘する向きもある。セナのときはテレビの中継はレースを追いかけるのをやめてしまってセナの容体を伝えていたが、日テレG+でのMoto2の中継はそのままレースを追いかけていたため、搬送された後はMotoGPクラスの終了まで富沢選手の容体が伝えられることはなかった。録画を見返してみたのだが、リアルタイムで中継を見ていたとすればそれが分かったのはMotoGPのレースが終わった後、表彰台の国旗が反旗になっていたことによってだったはずだ(私は録画で見た)。
 セナも富沢も、事実上即死だったのではないかという疑念はある。実際、どちらの事故も録画を見る限りあまりにも酷い事故で、心情的にはレースを止めてほしいと思えるほどだ(セナの事故では直後に赤旗中断、再スタートになっている)。レースを止めなかったのは興行主がレースを成立させるためだという意見もあるが、どちらのレースでも現場を横目に誰一人レーサーがレースをやめなかったということが、モータースポーツのモータースポーツたる所以とも思えてくる。
 
2010.9.6
 MotoGPで立て続けに訃報。先週のインディアナポリスでは、サポートレース(USGPRU)で13歳のピーター・レンツ選手が、昨日のサンマリノではMoto2クラスで19歳の富沢祥也選手が、どちらも走行中の転倒事故により亡くなった。お悔やみを申し上げたい。
 日本人ライダーの事故といえば2003年鈴鹿での加藤大治郎選手の事故はまだ生々しく記憶に残っているが、二人の選手はまだ若く、これから伸びていく選手と言われていた。今季1勝している富沢選手はもとより、レンツ選手も選手権クラス優勝を狙える位置にいたという有望選手だったそうだ。
 
 安全性が飛躍的に高くなった四輪のF1やINDYと比べれば、体の周りに守るものがないオートバイレースの安全性は比較にならないのも確かではある。今季はMotoGPクラスでロッシやドゥ・ピュニエ、青山が負傷欠場していたし、Moto2でもイワノフ、手島がサンマリノGPを欠場していた。なにより、Moto2は出走台数がサンマリノでは38台(インディアナポリスでも37台)、インディアナポリスでは11台がリタイア(1周目の多重クラッシュで赤旗中断、再スタートになっている)するなど台数が多すぎではないかというのが前から気にはなっていた。
 出走台数が多いことと、今回の富沢の事故に直接の関係はないのかもしれないし、縁石外側の人工芝の問題も指摘されている。しかし、今年から新設されたMoto2の最初の優勝者である富沢を失ったということは、ワンメイク化されえ参戦しやすくなった新設クラスの運営方法を見直すべき部分があるのではないかという気にもなるのだ。ケガをしないことで有名だったロッシの大けがも同じ問題を感じてはいるのだが…
 
2010.8.22
大銀杏 鶴岡八幡宮の大銀杏(撮影は8/20)。今年の3/10に根こそぎ倒れたものを、根元部分だけ切り取って植え直したそうだ。右端に見えているのがもともと大銀杏があった場所で、そこに残っていた根から「ひこばえ(蘖)」(新芽)が生えてきている。一方手前が植え直した根元の部分で、こちらも幹からひこばえが生え、再生してきている様子が分かる。

 イチョウの木は街路樹の根元に勝手にひこばえが生えてきたりするものだが、樹齢800年とも1200年ともされる公暁の隠れ銀杏はまだまだ生命力が残っているようだ。
 
2010.8.14
 ふと思い立って、Nゲージで商品化してほしい車両を書いてみようと思った。
 まずは小田急。マイクロエースからEXEの発売が発表されてしまったので、残るは1000形の赤塗装(箱根登山乗り入れ車)くらいかもしれない。むしろ鉄道コレクションで荷電とか出ませんかね。
 次は西武。なぜかキット以外では出てこない6000系、特にステンレスな1次車(0番台)希望なのだが。そういえば、20000系も人気薄?両方ともBトレインショーティですら出ていないのが現状。
 続いて江ノ電…はもう出尽くした感もあるね。10形と嵐電号のあとは、ついに二周目の108号車が来るわけで、出ていないとなるとモモ電のような過去のラッピング電車だが、権利的に難しいのかもしれない。
 東京メトロは16000系待ち。実車もまだ営業運転に入っていないのでしばらく先か。副都心線塗装の7000系はそのうち出てくると予想できるし。あとはスケールの関係で難しいのかもしれないが、銀座線の01系は欲しいと思う。
 銚子電鉄は鉄道コレクションで701、801が出てくる以上、次は2000形を期待するしかないでしょう。ついでに京王や琴電バージョンも出せるわけだし、実に鉄道コレクション向き。
 さて、どれが出てくるか楽しみではある。
 
2010.7.31
百日紅 去年は虫がついてしまいほとんど咲かなかった自宅の百日紅。冬にバッサリと枝落としを行ったのがよかったのか、今年は盛大に咲いている。
 
2010.7.25
 だいぶ前から不調だった部屋のエアコンが本格的に不調になって、冷房にしようが除湿にしようが温風しか吹き出さなくなってしまった。ので、新しいエアコンを導入することに。8/1工事なので1週間は隣室から扇風機で冷風を導入中(苦笑)
 
2010.7.17
ライオンズ 7/15の夜に池袋駅で出会ったライオンズな3016F。西武3000系は3ドアで塗装車なので、江ノ電同様ラッビングや塗装変更に向いているのでしょうね。
 
2010.7.15
 気が付いたらアクセスカウンターが18万オーバー。ちょっとペースが落ちたかな。
 
2010.7.4
 LISMO portのバージョンが先日4.1.02に上がったので久しぶりにW52Hからの写真転送を試みたところ、ハングアップせずに無事転送されるようになっていた。
 
2010.6.26
 W杯サッカー、正直日本がデンマークに勝つとは思っていなかったので、思わずリアルタイムで全部見てしまった。守備にまわったときには決していいサッカーをしているようには見えないものの、闘利王選手の言う通りの泥臭いサッカーで失点を防いで勝ったと言えるのかもしれない。欧州のチームで苦戦、敗退するところが多いなか、予選ですべて敗退するのかと思われたアジア勢で日本と韓国が生き残ったのは素晴らしいことだ。
 
2010.6.19
 Photoshopが「プログラムを開く」に出てこない問題。結論としてはレジストリエディタでHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.jpg\OpenWithListの設定を消去、再起動することで出てくるようになった。どうも、古いCS2を削除したときに設定が消えなかったことが原因らしい。Windowsのレジストリはソフトを削除しても設定が消えるとは限らないのですな。
 
2010.6.17
 ようやくAdobe Sreative Suite 5が届いたので、Dreamweverなどをアップデート。CS3からCS4のときの変わりようと比べると、CS4からCS5はあまり見た目や使い勝手が変わっていないように見える。ところで、体験版でも気にはなっていたのだが、Photoshop CS5の64bit版だとWindows 7 64bit版のエクスプローラーの「プログラムを開く」でPhotoshopが呼べない。いろいろインストール、アンインストールを繰り返したせいなのか、本質的に出ないのかは調べてもよくわからない。32bit版はインストールしていないのだが、ちょっと不便だねこれは。
 
2010.6.13
 ふと思い立って転送速度を図ってみた。去年ひかりoneを導入した時には下り333Mbpsという数字だったので、今日は調子がいいらしい(笑)

下り速度
652.20Mbps
転送時間 5.01
転送データ 408193980 Bytes
上り速度
665.81Mbps
転送時間 5.03
転送データ 418597475 Bytes
 
 今日はインターネット中継でル・マン24時間耐久レースのゴールを見た後で「はやぶさ」の帰還中継を見ていたり。TV中継と違いブロックノイズは出まくるし、音声も途切れたりするものの、ゴールシーンや再突入の瞬間がリアルタイムで見られる(再突入は実際にはちょっと時間差で見たが)というのはいい時代になったということでもある。
 
2010.6.10
 Vectorが6/14からLZH形式書庫ファイルの登録受付を停止するそうだ。過去に登録されたファイルの形式変更までは求めていないが、これでLZH書庫は事実上息の根を止められた格好になるだろう。ベンダーのセキュリティ対策が行われるまでの措置とされているが、ベンダーが対応するのかわからない以上、このままLZH形式はゆるやかな終焉に向かうのではないだろうか。
 
 AdobeのCreative Suite CS5無償アップグレード版の発送が遅れているようだ。会社ではTLPなのですでにCS5が届いているのだが、個人向けは最悪6/28、6月に申し込んだ人はさらにそのあとになるそうだ。今回の場合、アップグレードの条件が有利だったので、私のようにえいやっと申し込んだ人も多かったのだろう。しかたないので6月中は体験版のPhotoshop Extendedだけ入れてみた。
 
2010.6.7
 MiccoさんがUnlha32.dllの開発を中止すると6/2の「今日の出来事」で宣言したのがあちらこちらで話題になっているらしい。6/7の追記を見る限り64bit版の開発は続けるという話になったようだが、脆弱性へのウイルス対策ソフトの対応が十分でない(検疫を通過してしまうLZH書庫が存在する可能性がある)ことから、企業や団体でのLZH書庫の利用は推奨しないという。
 たしかに、00年代後半(2000年代後半と書くと未来の話のように見える)はLZH書庫を使わなくなっていたような気がいまさらするのだが、意識しなくなったのはZIP形式が事実上オープン化されたこともあるのだろう。Microsoft Office 2007以降では、Office自体がZIPファイルを吐き出すようになっている(docxとかxlsxとか)わけだし。MacのZIPファイルは変なので何とかしてほしいのはあるが。
 まあ、いまどきのPCユーザーはともかく、DOS時代のオールドPCユーザーとしては、LHaとかISHの開発時代を知っているだけに時代の変化を感じる出来事ではある。当サイトで配布しているソフトウェアやデータもほとんどがLZH書庫なのだ。
 これ(LZH書庫への不対応)を商業的価値の問題とみるのか、日本独自仕様の問題とみるのか、人によって意見は分かれるだろう。いずれにせよ、長い間開発、メンテナンスされてきたソフトウェアの作者がモチベーションを失うことは悲しいことに違いないと、長いこと公開できるプログラムすら作成していないプログラマの端くれとしては思う。そういえば、今日の時点ではまだJVNVU#545953にLZH書庫に関する情報は追記されていませんね。
 
 ところでXP-Mode、ついに先日XPが乗っていた前のデスクトップPCを退役させたのだが、XP-Modeはまだ使っている。使い道といえば、現時点ではスキャナとHDD消去ソフトだったり。どちらも新しいものを買えばWindows 7で使えるわけだが、使用頻度から考えてすぐに買い直すほどのものでもなく、XP-Mode上で使っている。USB機器については結構XP-Modeが素直に動作しているような気がするのだが、たまたまか(笑)
 
2010.6.5
百合 6月の花。
 
2010.5.21
2008/7/5 写真は2008/7/5に石神井公園の上り線が切り替わった直後に撮影した東京メトロ7121F。なんでも、この編成も含め廃車となった7000系がインドネシアに譲渡されたのだそうで。
 最初に送られた7117Fは前面の帯以外を真っ赤にラッピングされているらしいです。最近めっきり見かけなくなったY編成ですが、インドネシアでも無事活躍してほしいものです。
 
2010.5.20
 ふと思い立ってTwitterで「natrium」さんを探してみたらベルギー人だった。
 しかし、3年前からつぶやいてないぞ。日本にはアクティブなnatrium*さんが3人いるらしい。ちなみに私ではありません。
 
2010.5.16
土支田中央 土支田中央地区の区画整理はほぼ完了した状態。車は入れないが、自転車なら都道230号予定地の側道を通行できる。現在は土支田二丁目よりで工事が進んでいるものの、光が丘側から来た都道230号と、写真の道路は1区画分の住宅街でさえぎられていてつながっていない。
 土支田二丁目側も、現道と交差するところまでしか工事は行われておらず、土支田二丁目交差点付近でセブンイレブンが交差点側に移動し、古民具屋が解体されてしまったほかは用地買収も十分進んではいないようだ。
 そういえば、写真のあたりに将来都営大江戸線の駅ができるはずだが、出入口になるべきスペースは見当たらない(周辺は住宅地と駐車場が予定されている)。
 
2010.5.15
 廊下のダウンライトに使っていたミニクリプトン球が切れたので、この際だからということでLED電球を買ってきてみた。たまたま、E17口金でPanasonicの60W相当タイプ(LDA6L-E17)が発売となっていたのでチョイス。実際に取り付けてみたら元のクリプトンよりかなり明るく感じる。これは40W相当タイプでもよかったのかもしれない。今回の価格は3,480円。寿命はミニクリプトン球の20倍、消費電力は1/8くらいになるようだがささやかな環境付加軽減ということだろうか。電球色タイプだが、やはり電球と比べると若干白っぽい印象なのはLED電球としては仕方ないところか。
 
2010.5.11
 いろいろ考えた挙句、Adobe Web Standard CS4 Upgrade Bを購入してしまった。対象になっているMacromedia Studio MX 2004を持っているので、今買えばCS5はWeb Premiumになるという特典付きだったので思わずという話。これでこれまでXP Modeで編集していたDreamweaverをWindows 7に移行した形になった。Photoshopのアップグレードは5/末のCS5リリースまでお預けである。まあ、結局のところ仕事でもCS4を使っているので、慣れているが勝ちということで。
 
2010.5.5
 陽気が良くなったところか一気に夏のようになってしまったゴールデンウイーク。なんにしても極端すぎる最近の気候は季節感がなくて困る。
 なんにせよ天気がよいのもあって、相当久しぶりに模型の塗装をしてみた。最近は作るより前に発売されてしまう車種も多くてご無沙汰だったのだが、たまには自分で工作するのも悪くない。
 
2010.5.3
 5月に入ってようやく陽気も良くなってきたが、まだ朝晩は肌寒い気がする。昨日、今日と移動のついでに3月に開通した首都高速中央環状線の大橋ジャンクションを通ってきた。中央環状から3号線上りへ向かったのでループを上っていく格好だったのだが、一見巨大な立体駐車場のようなループ線は完全に円形なわけではないので、結構運転に気を使う印象だった。ループに入る前だけ一車線になっているためにそこで渋滞が起きてしまう(ループの中は渋滞していなかった)のが構造的には残念な感じ。
 
2010.4.30
 4月も終わりなのになんだか夜はまだ寒い。地球温暖化はどこへ行ったのやら、アイスランド火山の影響ではないはずだが、極端な寒い春。いつまでたっても冬物の服がしまえないし、暖房器具がしまえない。将来、今年は異常気象の年として記憶されるのか、それとも…
 
2010.4.19
 火山噴火の影響はまだ続いている。MotoGPの第二戦日本GPも選手や機材が移動できないため10月に延期されることが発表された。Moto2で前戦カタールGPで富沢祥也が新カテゴリーでの最初の優勝を飾っただけに勢いがそがれてしまった形だ。
 
2010.4.18
 アイスランドのEyjafjallajökull(エイヤフィヤトラヨークトル=エイヤフィヤトラ氷河※)にある名も無き火山の噴火は、欧州のみならず世界的な影響を及ぼしそうな勢いだ。もともと火山によって形成された氷河火山だそうで、1821~1823年以来ほぼ190年ぶりの大噴火なのだそうだ。欧州では27カ国の空港が完全閉鎖もしくは部分閉鎖(filghtradar24で状況が確認できる)となり、噴煙が成層圏近くまで上がっているため地球規模で気候変動を起こす可能性すら指摘されている。F1も中国グランプリに機材が届かず、各チームが欧州の拠点に帰れない状況になっているらしい。いわば日本で富士山が噴火したようなことかもしれない。
 (※和名については諸説あるようなので、現地音に近いとされる表記に修正しました)
 
2010.4.17
雪 チューリップが咲いて春めいた話題を書いた一週間後の雪。東京では史上最遅タイの記録なのだとか。夜中が一番降りが激しく、自宅近辺でも朝には結構積もっていたものの、昼過ぎには今度は夏のような青空になってたちまち解けていった。
 
2010.4.11
チューリップ 庭先に咲いたチューリップ。今日は初夏の陽気、明日は真冬となんだかわけの分からない春先の気候ではある。
 
 アクセスカウンターが17万オーバー。2ヶ月ちょっとのペースは変わらずか。
 
 LISMOがW52HのWindows7動作確認を完了したので、ダウンロードしに行ってみたらファイルは同じだった。まだ写真などのバックアップでコケてしまう問題は残っているのだが、Windows XP側のLISMOでバックアップを取り、Windows 7側でリストアしてみたところ、とりあえず問題なく使えるようだ。これでいよいよWindows XP機を使わなければならない場面はほぼなくなったといえる。
 もっとも、LISMOのリストア前にWindows 7側で作業したファイルは読み書きできなくなってしまうという(消去は出来る)不便さが残ったのはいたしかたないのかね。
 
2010.3.13
 F1 2010シーズンが始まる。いろいろ話題はあるが、今年は結構怪しげな新チームの参戦が目立つのが個人的にはトピックだと思う。結局グリッドに並べなかったチームがあるというのは、スーパーアグリの例を除けばずいぶん久しぶりのような気がする。資金がなかったUSF1もそうだが、親会社が怪しすぎるステファンも結局出てこない。出てきたなかでも結構怪しいチームがあるので、今後どうなることやらという楽しさ(をい)があるシーズンになりそうだ。
 
2010.2.27
 チリで発生したM8.8の地震。1960年の史上最大規模といわれるM9.5(いずれもモーメントマグニチュード)と比べれば規模は小さいのかもしれないが、それでも巨大地震であることは間違いない。日本に津波が到達するとすれば2/28の昼以降になるが、警戒しておくに越したことはなさそうだ。
 
2010.2.16
 冬季オリンピックは事故があったり、謹慎騒動があったり、メダル獲得したりいろいろだが、国内ではソニーが有機ELテレビからの撤退を発表していた。有機ELモニタはたしかに表示がきれいだとは思うのだが、ELパネルの寿命の問題とか、なによりコストの問題はクリアになっていないわけで、華々しく出てきたわりには追随する会社がなかったのが本質的な課題だったような気がする。液晶テレビがものすごい勢いで安くなってしまって、多少の画質の悪さには目をつぶれるというのも大きいと思う。
 
2010.2.13
 トヨタのリコール問題は、自動車がもはやソフトウェアで動いているものであるということを端的に示しているような気がする。ソフトウェアで制御している以上、バグがあるのは当然といってはいいすぎだろうか。文字通り致命的でないバグであればVICSやワンセグの電波に乗せて勝手にアップデートしてしまう方法もいずれとられるのかもしれないが、今回はこっそりバージョンアップしただけではすまなかったということだ。トヨタの対応を見ていると、作っている側はまだソフトウェアに対する対応に頭が切り替わっていなかったように思えた。
 
2010.2.9
 ffftpだが、早くも対策バージョンver1.97(現在は1.97a)が開発、配布されていたので入手して改めてインストールした。慣れているソフトのひとつなのでありがたい。新しいバージョンでは起動時にあらかじめ設定したマスターパスワードが入力されないと起動しない仕組みに変更され、レジストリに記録するパスワードがAES暗号で保存されることにになり、セキュリティ性が向上している。
 ともあれ、まずはGunblarなどを取り込まないように注意しておくことが肝心なわけだが。
 
2010.2.3
 諸般の事情で日中時間が空いてしまい、平日の昼に石神井公園駅へ行ってきた。そんなことをしている間にアクセスカウンターが16万オーバー。2ヶ月ちょっとと、なんだかペースが速くなっているような。
 
2010.1.30
 Gumblarの亜種がffftpを攻撃対象にしているということなので、安全を見てFTPクライアントを変更することにした。ALFTPを試した見たが、ダウンロードファイルのタイムスタンプが維持されずこれはダメ。とりあえずWinSCPで試してみている。慣れないインターフェイスなので戸惑いもあるが、セキュリティ性をあげるためにはSFTPに対応しているサーバとクライアントに移行しなければならないのかもしれない。
 
2010.1.24
 1/14に連接台車に不具合が見つかって運転休止となった小田急ロマンスカー7000形LSE。1/20には同様の不具合が10000形HiSEでも見つかり、こちらも運転休止に。VSEを除く連接タイプのロマンスカーが全面的に運用離脱となってしまい、江ノ島線にRSEが代走で入線するなど、残りの車両でやりくりをしているようだ。10000形は譲渡先の長野電鉄で「ゆけむり」として運行しているが、こちらも運転休止となっている様子。連接車は小田急のシンボル的存在でもあるだけに、このまま全車廃車などということにならず、復活してほしいもの。それにしても、復旧には1ヶ月以上かかるとされ、その間車両のやりくりは大変そうだ。
 
2010.1.17
間違い探し 前から気になっていたのだが、都道24号(目白通り)比丘尼交差点前の道路看板である。何が気になるって、地元の人でないと分からないとは思うが、「土支田」の読みは「どしだ」なのである。「どした」ではない。都道68号(土支田通り)側の看板はちゃんと「Doshida」と振られていて、目白通り側だけが「Doshita」。どうしてこうなった?
 
※後日注:このときは気が付いていなかったが、実は「大泉学園町」の読みも「おおいずみがくえんちょう」が正しくて、この看板は間違っている。
 
2010.1.15
池袋駅 朝方、有楽町線の市ヶ谷駅で新木場行き車両(東武9000系?)のパンタグラフの金属部品が焦げたため、有楽町線が一時運転見合わせとなり(副都心線は運行)西武池袋線、東武東上線も例によって一蓮托生でダイヤが大幅に乱れていた。
 右の写真は影響で池袋駅に入線した「区間準急」(表示上は「準急」)池袋行きの折り返し回送。各停新木場行きだったのだが、10両編成は直通休止で西武線に行き先を振り替えると桜台~椎名町間が停車できないため、「石神井公園から準急ですが練馬まで各駅に止まります」モードになるのであった。
 
 その有楽町線では、小竹向原~千川間で連絡線を増設して副都心線と同時発車出来るように改造工事を行うようだ。1/12の板橋区都市計画審議会で説明が行われたようで、以前から噂のあった小竹向原から池袋方向への出発待ち解消を図るらしい。
 ついでに小竹向原で練馬方向へ西武有楽町線の折り返しが出来るようにしてもらえれば、今日のような状態も少しはマシになると思うのだがどうだろう。いっそトラブル発生時は有楽町線か、副都心線の池袋駅で折り返しにしてもらってもいいと思う。有楽町線は引き上げ線があるし、副都心線も渋谷向きには折り返しで対応しているのだし(キャパシティとか、ワンマン運転など運行管理上の問題はありそうだが)。
 2012年度に東急との直通が始まると、湘南新宿ライナーよろしく一都二県に渡る広大なダイヤ乱れ(笑)が発生することになるので、影響が広がりにくい運行形態にしてもらいたいものだ。
 
 東京メトロといえば、丸の内線の02系はリニューアル工事に伴って車体側面の赤帯に昔懐かしいサインウェーブを復活させるのだそうだ。内装も昔と同じサーモンピンク系にするのだとか。でも、昔のは赤い車体に白い帯だったので、配色が逆になりますな。丸の内線はホームドアがあるので、せっかくサインウェーブをつけてもホームからはあまり見えないような…あ、反対側のホームに来た電車のは見えるのか。
 
2010.1.12
 家電量販店のさくらやが2月末で全店閉店だそうな。2006年にベスト電器傘下に入っていたが、業績改善の見込みがなく会社を清算するのだそうだ。新宿でヨドバシカメラと覇を競っていたのも昔の話、ベスト電器自体がビックカメラ傘下になってしまっているので、ビックカメラの店舗に転換されるものもあるらしい。他社の店舗がたくさんある新宿や池袋はいいとして、さくらや以外に大きな家電量販店がない東京駅はどうなってしまうのだろう。
 
2010.1.9
 PCのネットワークアダプターが認識されない不具合が再現。そして復活。どうも安定しないので、LANボードを用意してそちらに切り替えてみた。修理に出すのも結構面倒なので、不具合がこれだけならそのまま使おうと思っているが…
 
2010.1.4
 新年早々、今年はいろいろ故障に見舞われた。寝室のエアコンは室外機が壊れたらしく、しばらく異音を発しながら稼動していたのが、ついに沈黙。まあ、1998年購入というすでに干支で一回りしようかという古参だったので致し方なしというところで、この際省エネモデルに買い替え。実は、エコポイント制が始まってから対象商品を買うのは初めてだったりする。しかし、在庫がなく2週間待ち。しばらくは昔使っていた電気ストーブを引っ張り出して使うことに。
 
 続いて壊れたのが子供部屋の照明。最初は蛍光灯の寿命かと思ったが、実は照明器具本体が壊れていた。さすがに部屋の照明をLEDにしようにもまだ早いようで、古い仕様の蛍光灯が使える安いモデルを購入。最近の蛍光灯は、メーカーごとに蛍光灯の仕様が異なるので、どれを選んでも一長一短という気がする。LEDが普及するまで、旧式で行こうかなと。
 
 さらに、ちょっとあわてたのが今使っているこのPCのネットワークアダプターが認識されなくなったこと。マザーボードのアダプターが死んだのかと思ったら、どうやらLANケーブル側の問題らしく半日ほどで再度認識するように。不安はあるがとりあえずLANケーブルだけ取り替えて様子を見ることにする。
 
2010.1.1
 新年にあわせてトップページのレイアウトを少し変えてみた。石神井公園駅の写真をヘッダ画像に使ってみたのだが、正直まだこなれてないなあと(苦笑)
 まあ、ぼちぼち修正していきましょう。

そのほかの日記はこちら
  [ Home | 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 | 2005年 | 2004年 | 2003年 | 2002年 | 2001年 | 2000年 | 1999年 | 1998年 | 1997年 | 1996年 ]

by Natrium