Natrium.jp
都電荒川線(おそらくは昭和49年〜53年の間)
三ノ輪橋電停(7073)
都電27系統(三ノ輪橋〜赤羽)と35系統(荒川車庫前〜早稲田)が合併して27系統の一部(王子駅前〜赤羽)を廃止し、「荒川線」となったのが昭和49年(1974)のこと。
撮影年代がはっきりしないが、車掌が乗務している写真が写っているところを見る限り、どうやら完全にワンマン運転に移行する昭和53年4月(1978)以前に撮影されたものであることは確か。
当時の三ノ輪橋電停は、現在と異なり複線のまま入口のところまで来ていた。
このあと、編集の都合上当時乗った方向(早稲田→三ノ輪橋)と逆になっているのはご容赦願いたい。
路線図
ほとんど読めないが、路線図はまだ27系統(王子まで)と35系統(荒川車庫まで)に色分けして書いてある。
三ノ輪橋電停
三ノ輪橋電停を荒川区役所前側から。当時はまだ荒川一中前電停(2000/11/11開設)は存在していない。
左側の通路になっている部分が、現在の降車専用ホームの位置にあたると思われる。
2024三ノ輪橋電停
おおむね同じ位置の2024/9/5。8801号車の後ろに映っている屋根に注目していただきたい。50年前と壁の色は変わっているが形は同じなのでは。
7083
三ノ輪橋電停に停車中の7083。「ワンマン」表示がない。
柳の下を走る
とても東京都内とは思えない枯れた景色がなんとも。
で、これはどこだ?
いずれ探してみたい…
と、言っていたら情報をいただきました。早稲田終点方向から見た面影橋電停ではないかとのこと。新目白通りが整備され、今や高層ビルが立ち並ぶ場所でそれこそ面影もないですね(^^;)
今度現地で同じアングルを狙ってみたいものです。
昭和50年
国土地理院Webサイトから昭和50年(1975年)の空中写真(国土地理院撮影)で撮影場所と思われる場所を示す。
面影橋の一つ早稲田よりに三島橋があって、そこから南に出た交差点に向かう車内から撮影したものと考えられる。
2024年
2024/9/5の姿。まったく面影はない。写真左側の建物がある土地の位置は同じで、都電の線路は北側に移設されそこに新目白通り(1984年開通)が走っている。
町屋二丁目
町屋二丁目電停に停車する7502。
7502は大田区の萩中公園で野ざらしになっているアレ。まだ前面窓が上下に分かれている。
宮ノ前?
宮ノ前近辺の併用軌道部分ではないかと思うが。
7074が写っている。このころは7000形全盛期だったようだ。
荒川車庫
荒川車庫。
併用軌道から王子側を見る
飛鳥山〜王子の併用軌道区間。おそらく坂を上り切る部分。
まだ中央分離帯が設置されていない。バスの後ろの建物が、現在でも残っているようだ。
飛鳥山電停
飛鳥山電停。
王子に向かって路面区間に入る部分ではないかと思うが…
大塚駅
大塚駅。車内から撮影したもののようだが、建物から判断して南口らしい。現在も同じ建物がある。
国電が写っていないのが残念。
サボ
サボ。
by Natrium