Natrium.jp
上海(2005年11月)

また来た上海。夕暮れ迫る外灘から浦東地区を望むよくある構図。

浦東から外灘へ、黄浦江の地下を渡っていくのは外灘観光隧道の地下ケーブルカーが便利。って、これ高いんですよ。片道30元(約450円)、地元の食堂なら牛麺が5杯食べられます。地下鉄に乗れば3元で行ける距離だし。

外灘は、なんとなくカメラを向けても歴史的建造物だらけ。
その前を走るバスはハデなラッピングというアンバランスさがなんとも。
その前を走るバスはハデなラッピングというアンバランスさがなんとも。

そして宵の口。まだ東方明珠塔のライトアップが始まる前のほんのひと時。

上海駅(中文では「站」と書く。まるで空港。

中も空港みたいなターミナルでしたが、人の多いこと。
長距離専用ターミナルなので、一日の運行本数はそう多くなく、まだ朝なのにすでに乗車券完売の列車も。
長距離専用ターミナルなので、一日の運行本数はそう多くなく、まだ朝なのにすでに乗車券完売の列車も。

上海駅からは長距離列車以外に地下鉄1号線と、地上の3号線(旧・明珠線)も出ているので、3号線に乗って上海南駅へ。写真は上海南駅に引き上げ線から入線してきた上海駅方面江湾鎮行。
上海南駅(站)はまだ出来てからそう日のたっていない新しい駅らしい。長距離列車のターミナルはまだ建設中でした。なんだかそれはそれで巨大な駅が出来るようで。
上海南駅(站)はまだ出来てからそう日のたっていない新しい駅らしい。長距離列車のターミナルはまだ建設中でした。なんだかそれはそれで巨大な駅が出来るようで。

上海南駅にいたディーゼル機関車らしきもの。ここはもともと貨物駅のようだ。

「鮮の毎日C」って(謎)
中国ではこういうナンチャッテ日本語のブランド名が流行っているようで、香港の菓子メーカーブランド「優の良品(なぜかこれでAJIICHIBANと読ませる)」とか結構有名らしい。「の」がキーポイントらしいのだが。
そして南京東路の吉野家で、日本では食べられない牛丼を食べて帰ってきたのであった(笑)←日本より薄味でよかった。ケンタッキーやマクドナルドはやたら味付けが辛いのに。
中国ではこういうナンチャッテ日本語のブランド名が流行っているようで、香港の菓子メーカーブランド「優の良品(なぜかこれでAJIICHIBANと読ませる)」とか結構有名らしい。「の」がキーポイントらしいのだが。
そして南京東路の吉野家で、日本では食べられない牛丼を食べて帰ってきたのであった(笑)←日本より薄味でよかった。ケンタッキーやマクドナルドはやたら味付けが辛いのに。