Natrium.jp
大泉堀とその支流(白子川合流口〜南大泉防災倉庫)その1
地図
ねりまっぷで今回のコースの前半部分を見る。
白子川に注ぐ大泉堀(だいぜんぼり)は、はるか遠く西東京市から流れてくるが、途中何ヶ所か支流を合わせている。
今回は、その中で最も下流、白子川と並走しつつ保谷駅方向へさかのぼる支流をたどっていく。
合流口
まずは白子川に大泉堀が合流する場所からスタート。このあたりは遊歩道として綺麗に整備されている。
ここからの写真は2016/7/3撮影。
遊歩道
徐々に細くなっていくが、とりあえず遊歩道を西へ進んで行く。
分岐点
小泉橋跡が見えてきたところで、手前に南に向かって分岐するのが今回進むルートだ。大泉堀の本流はまっすぐ進んで行くが、その先はまたの機会としよう。
この写真は2016/6/11撮影。
支流
大泉堀から南へ向かって支流をみたところ。
ここからの写真は再び2016/7/3撮影。
支流
今回の支流の前半(下流)部分は、昭和38年の空中写真を見る限り昭和30年代の河川改修の結果として付け替えられたらしい。
ペイント
練馬区おなじみの「水路敷」ペイントが、消え掛かってはいるがここが水路敷であることを教えてくれる。
半分
交差点の先では、再舗装で半分になってしまった「水路敷」のペイントが。
水路敷そのものは写真奥で東側に曲がっている。
生活道路
曲がった先は水路敷というより、まったくの生活道路として使われているように見える。道路左側は、あとから拡幅されたようだ。
凸凹
しばらくまっすぐ進むと、大きな段差の先が南へ曲がっている場所に行き当たる。
路地
南へ曲がった先は、一見普通の路地。
水路敷
しかし、道路との交差点ではやはり「水路敷」のペイントがかすかに残っていた。
テニスコート裏
水路敷は、テニスコートの裏を抜けていく。
さらに分岐
正面、塀のところで水路敷は西へ曲がっているが、その手前には東へ向かう脇道があるようだ。
脇道
水色のペイントが残る脇道。正面のフェンスは白子川で、このあたりにたくさんあった田んぼの水路が取り残されたように見える。
妙福寺へ
脇道を通り越して右(西)に曲がった水路敷は、その先の妙福寺前で古くからある通りと合流している。
妙福寺前
妙福寺の駐車場前で道路と同流した水路敷は、写真左の「続き」とあるところまで道路左側を並走していたようだ。このあたりだけ不自然に歩道があるのは、もともと開渠があったところなのだろう。
次のページでは、妙福寺から先の上流部分をたどっていく。

by Natrium