Natrium.jp
大泉堀とその支流(北宮ノ脇〜上流端)その1
昭和38年
練馬区ではなく西東京市の領域に入っているが、ねりまっぷの空中写真(昭和38年)で今回のコースを見る。
今回は、大泉堀の本流を上流端まで行ってみる。
西へ
宮ノ脇川との合流から西へ向かう。しばらくは蓋暗渠が道路に並走している。
ここからの写真は2016/7/18撮影。
左へ
しばらく進んだ先、下保谷ポンプ場のところで蓋暗渠は道路を左へ離れていく。
蓋暗渠道
しばらくは蓋暗渠道が続いている。
食い違い
途中、道路を挟んで微妙な食い違いを挟む。
天神社
食い違いの北側、突き当りには宮ノ脇の字名の元になったと思われる天神社があった。天正年間(1573〜1591)初めに神仏習合時代の日蓮宗の三十番神として創建されたという。かつての下保谷村は日蓮宗が強く、大泉堀支流の脇にある日蓮宗妙福寺の末寺である福泉寺が社の別当寺だったが、明治の神仏分離令で天神社になったという。
再開
再び蓋暗渠を進んでいく。
階段
伏見通りにぶつかったところで、段差を階段で登ることになる。
フェンス
伏見通りの西側。わかりづらいが青いフェンスの向こう側に蓋暗渠が復活している。こちらからは入れないので、西側に回り込んでみよう。
西側
西側から下流方向。こちらからは入れそうだが、いずれにせよ行き止まりだ。
食い違い
再び道路を挟んで食い違い。右側の歩道部分も水路敷のようだ。
北側
蓋暗渠は都営下保谷二丁目第2アパートの北側を流れていく。南側にもう一本支流があるが、それはまた後で訪れてみるとしよう。
植え込み
このあたりでは珍しい植え込みが整備された場所を進む。
雑草
かと思えば、その先はほどよく荒れた感じに。コンビニ脇で都道25号に行き当たるが、ここでは高さは道路と同じようだ。
入れない
都道25号を渡った先では、蓋暗渠はいきなり川幅を増すが、三方をガードレールで囲まれて立ち入ることができない。幅広の蓋暗渠はすぐに都道234号の旧道に行き当たる。
通路
都道234号旧道を渡って、通路のように使われているだろう蓋暗渠の続きへ。

by Natrium