Natrium.jp
桃園川の水路敷群(高円寺橋〜阿佐ヶ谷駅)その1
すぎナビ
すぎナビで桃園川緑道の高円寺橋から阿佐ヶ谷駅東側までを見る。
ここでも桃園川はほとんどすべての橋が残されているので、橋名を書き込んでみた。桃園川緑道として整備されているのは中央線ガードの手前まで、今回はそこまで進んでみる。
高円寺
高円寺橋の西北にある曹洞宗宿鳳山高圓寺。弘治元年(1555年)創建と伝わり、徳川家光が鷹狩の際に休憩所として利用したことで有名になったという。
ここからの写真は2020/8/10撮影。
高円寺橋
環状七号線西側の高円寺橋跡。欄干のようなモニュメントだけでなく、桃園川緑道の入り口にはアーチがかかっている。
中島橋
桃園川緑道を西へ進んでいくと、最初に道路と交差するところが中島橋の跡。湿地帯の中にあった中洲の島が地名となったらしい。改修される以前の桃園川はこのあたりではもう少し南を流れていたが、旧流路の痕跡は見当たらない。
西山谷小橋
次の西山谷小橋は北側が突き当たりになっている。西山谷(にしさんや)はこの辺りの旧字名。
西山谷橋
宿鳳山高圓寺近くの西山谷橋。欄干にはカッパが腰掛けていた。
西山谷上橋
西山谷上橋。西山谷橋から上流側では、水路敷の北側にインターロッキング舗装された道路が並走している。
カモ
緑道脇にカモの親子が。
氷川橋
次の氷川橋西側にはまたアーチがある。
氷川小橋
橋だった頃の路盤が残されている氷川小橋。
氷川神社
橋名の由来になった氷川神社は氷川橋を北に進んだ高円寺駅の近くにある。境内には気象神社という珍しい名前の神社があり、現在は馬橋公学校と馬橋公園になっている場所にあった陸軍気象部に祀られていたものをここへ遷したという。
宝下橋
高円寺駅前から南へ降ってくる高南通りが桃園川を渡る宝下橋。
壁画
次の宝橋に向かう途中、緑道の南側に立派な壁画と彫刻が装飾されている壁があった。壁画部分は2018年に制作された新しいもので、彫刻はそれ以前からあったようだ。
宝橋
高円寺ルック商店街が桃園川を渡る宝橋。
隙間
宝橋西側に、北へ向かう細道があった。
北側から
北側の商店街から細道を見る。通り抜けできる水路敷のようにも思えるがどうだろう。
私道
さらに西側、今度は南に向かって道路が伸びている。私道のようだが、南側の水路敷につながる谷筋にあたるようだ。

by Natrium