Natrium.jp
善福寺川周辺の水路敷群(高野ヶ谷戸)その1
地図
すぎナビで今回のコースを見る。
高野ヶ谷戸(こやがいど)はこのあたりの旧字名で、「ヶ谷戸」を「がいど」と読むのは杉並の方言だというが、大田黒公園あたりを中心とした谷戸地形に付けられた地名らしい。近所の「大谷戸」は「おおやと」と読まれているようだが、古地図では大ヶ谷戸とかかれているので、かつてはおなじように呼んでいたかもしれない。ちなみに荻窪駅の北には対応するように中谷戸と小谷戸という旧字名があるのだが、こちらは古地図でも「ヶ」が入っていない。
今回は、六ヶ村分水を含む複数の水源から南下して善福寺川に至る支流と、善福寺川左岸の支流を合わせて見ていこう。
合流
天神橋公園を流れてくる新堀用水との合流点から、今回は右側の旧流路を進んでいく。
ここからの写真は2020/12/26撮影。
擁壁
右側(東側)の擁壁下を水路敷が進む。崖の上には田端神社があり、このあたりが岬状に張り出した台地の南端となる。
車止め
車止めの先は自動車が入れる道路になっているようだ。
田端神社
木造の鳥居が印象的な田端神社。田端というのはこの辺りの旧村名だが、この神社は元は菅原道真を祀る北野神社だったという。その神社が田んぼの端にあったので田端天神となり、その田端が地名になったという順序らしい。東西に村が分かれていたことから東田町、西田町となり、間にあった成宗町と一緒になって成田東、成田西になるという結構な変遷をたどっている。
この写真は2021/5/29撮影。
側溝跡?
道路の左側にはポールで仕切られた歩道があるが、もとは側溝だったのだろうか。
ここからの写真は2020/12/26撮影。
旧荻窪団地
左に旧荻窪団地(現在は西側がシャレール荻窪、東側がシティテラス荻窪というマンションになっている)を見ながら、道路はゆるやかに蛇行して進んでいく。
合流
道なりに進んでいくと、道路が3つに分かれる地点に来た。正面の一方通行出口に合流している左右の道は、いずれも元の水路だったらしい。
この写真は2021/4/21撮影。
行き止まり
右の道はすぐに行き止まりになってしまうが、水路跡としてはその先まで続いていたように見える。反対側には再び道路があるが、すぐにつきあたっており、水路跡かどうかははっきりしない。
この写真は2021/4/24撮影。
西へ
左の道は西に向かって進んでいく。
ここからの写真は2021/4/21撮影。
水路敷
片側一車線道路に出てすぐ、北から水路敷が合流して来る。まずはこちらを上流に向かってたどっていこう。
遊歩道
きれいに整備された遊歩道。
交差点
通行量がそれなりにあるのか、道路との交差点はそれとわかるようにペイントされている。
コンクリブロック
まっすぐ進もうとしたところで、一本右(東)の道路に水路敷によくあるコンクリートブロックが並んでいるのを見つけた。とりあえず先にこちらを上流に向かってみよう。
馬頭観音
と、その前にもう少し寄り道。さらに一本東側に宝暦6年(1756年)造立の馬頭観音があった。
直進
コンクリートブロックで仕切られた元側溝は、道路と分かれてそのまま直進していく。
車止め
塀に向かって無意味に設置されている車止めの向こうには、水路敷が続いているようだ。
蓋暗渠
突き当たりの先は蓋暗渠になっていた。写真奥で封鎖されており、中に入っていくのは難しそうだ。

by Natrium