Natrium.jp
善福寺川周辺の水路敷群(松庵川分水と女窪の支流)その1
地図その1
すぎナビで今回のコースを見る。
松庵川の北側に、善福寺川に向かって分水が落とされている。その西側には、かつて女窪と呼ばれた西荻窪駅北側の窪地から善福寺川に向かって流れていた水路があったという。今回は、この二つをたどってみる。
出口
まずは松庵川の分水から。東吾(あづま)橋の西側に大きく口を開けた現役の排水口が分水の合流点。松庵川も上流部は甲武鉄道建設時に作られた窪地からの排水に使われていたというので、途中からこちらへ水を分けて落としていたのだろう。
ここからの写真は2017/12/3撮影。
上り坂
善福寺川に南から合流する水路敷は、すぐに道路に合流して坂を上って行く。崖に向かって垂直に作られているあたり、いかにも人工的な水路という印象だ。
屋敷
このあたりは、古めの大きな屋敷が結構多い。
神明中学校脇
神明中学校の東側を抜けて行く。
分岐点
しばらく歩くと松庵川の水路敷が神明通りと別れる場所にたどり着いた。ここで松庵川は神明通りから南へ、分水は北へ分かれていたらしい。
隙間
女窪の支流へ行く前に、東吾橋の下流側にある本村橋の脇にあった細い水路敷に寄り道してみる。
道路を渡る
道路を渡った向こうは、民家に吸い込まれて行くように見える。
行き止まり
上流端というわけではなさそうだが、工場裏で水路敷は行方不明になっているようだった。
合流
さて、女窪の支流を善福寺川の対岸からみたところ。こちらは水が流れていないが、まったく枯れているというわけでもないように見える。
水路敷
階段を上った先に水路敷がある。
坂
こちらも道路に合流して坂を上る。
道
しばらく道路のまま進んで行くが、徐々に道幅が狭くなっていく。
神明中学校裏
道路は神明中学校裏門で突き当たりとなり、水路はそのまま中学校の中を通っているようだ。中に入るのは難しそうなので、南側に回ってみるとしよう。
北側
中学校北側の道路から、校内に水路敷の延長線上にあると思われる排水溝を見つけた。
西へ
神明中学校北側の道路。水路敷は西へ向かって上って行っていたはずだが、ほとんど勾配は感じられない。
天祖神社
神明小学校の西側に隣接している神明天祖神社。天正12年(1584年)の検地ではすでに祠があったという古い神社。ちょうど境内の黄葉が見事な時期に当たった。

by Natrium