Natrium.jp
エンガ掘と周辺の水路敷群(大谷口の支流)その1
地図
昭和34年(1909年)地理調査所発行1:10000「練馬」の一部に水路を書き込んでみた。
エンガ掘の東側に結構大きな石神井川の支流があるが、名前は付いていないらしい。
山崎橋
石神井川にかかる山崎橋から東方向を見る。比較的大きな通りになっているが、かつてはこの道路に水路があった。
もっとも、この流路はあとから付け替えられたもので、もともとは下流の上板橋付近で石神井川に合流していたらしい。そちらにはまったく痕跡は残っていない。
ここからの写真は2017/5/6撮影。
月?
ところで上の写真左下に写り込んでいる謎の影。橋の中央部に作られた月を模した照明の影だったのだ。
昔この辺りは山崎田んぼと呼ばれ、水を張った田んぼに映る月が美しかったという故事に倣って作られているらしい。
さくらづつみ児童遊園
さきほどの道路をしばし進んで行くと左に「さくらづつみ児童遊園」がある。板橋区で石神井川の桜が有名なのはもう少し下流の東武東上線あたりではないかと思うが…
行き止まり?
そのまま進んで行くと、コンビニの先で道路は行き止まりになっているように見えるが、実際には道路は一気に細くなるものの写真中央奥の標識の向こうへ続いている。
水路はその手前で道路右側のフェンスの方へ向かうようだ。水路敷は民家の軒先になっていて、入って行くことは出来ない。
入口
大きく上流側に回り込んできて、水路敷が道路から分かれて行くところを下流に向かって見る。
写真では分かりにくいが、こちら側には蓋暗渠が残されていた。
通行止め
蓋暗渠の反対側には、車両通行止めの水路敷が。水道工事中なわけではなく、写真左側は資材置き場になっているらしい。
細道
水路敷はすぐに西向きに曲がり、いかにもな感じで進んで行く。
道路へ
水路敷はすぐに道路に行き当たる。
日大板橋病院
行き当たった道路で左の坂道を見上げると、そこには丘の上にある日大板橋病院が見える。
大谷口児童遊園
水路は先ほどの突き当たりに右側にある崖下の道へ向かうようだ。右側には大谷口児童遊園があり、奥には大谷口小学校が見える
このあたりの大谷口という地名は、字の通り大きな谷の入口を指している地名のようだが、ではその大きな谷とはどこのことを指しているのだろうか。
ひとつの候補が、今進んでいる水路の途中に合流してくる日大板橋病院西側の谷。本流を進む前に、そちらに立ち寄って見るとする。
くねくね
大谷口小学校を過ぎたところで下流側を見る。川筋らしいクネクネ具合がよく分かる。
五叉路
大谷口小学校の先で、変形五叉路に行き当たる。川筋は写真に写っていない左の日本の道路に向かっていたようだ。
車両通り抜け不可
上の写真左に写っているピンク色の建物を回り込んだ位置にある細い道。この先が先ほど書いた大谷口の大きな谷の候補地になる。
まずはこちらの細道を進んでみよう。
上り
細道は左右に曲がりながら上って行く。その先に見えるのは日大医学部のグラウンドだが、古い地図を見る限りもともとは谷で、かさ上げしてグラウンドを作ったたようにも見える。
そういう意味では、この坂道も水路敷というにはいささか急坂すぎる気もする。実は、前の週にきた時にはこの細道に気づかず、別の場所を谷の入口と見ていた。そちらへ向かうために一度、さきほどの五叉路へ戻って、左から二番目の道を進んで見る。
続き
左から二番目の道は、本流と思われる水路の跡。道路はすぐに行き止まりになっているが、水路はもともとは写真正面奥の軽トラックが止まっているあたりを下ってきていたらしい。

by Natrium