Natrium.jp
黒目川とその支流(中沢川中流/関越~産業道路)
地図
OpenStreesMapで中沢川中流域を見る。
関越自動車道を挟んで西側になると中沢川はほとんどの場所で暗渠になっている。途中で中沢川は本支流の二つになっているので、まずは産業道路の中沢バス停まで両方まとめて見ていくことにしよう。
暗渠
関越の西側側道から中沢川の暗渠を見たところ。蓋暗渠というわけではなくブロックを敷き詰めた舗装が行われているのだが、遊歩道としては開放されていない。
ここからの写真は2023/1/2撮影。
橋
一つ西側の道に回ってみると、中沢川を渡る部分には橋がそのままの形で残っている。川筋はがっつりフェンスで覆われてしまっており、開放する予定はなさそうだ。
上流方向
フェンスの隙間から上流方向を見る。ブロックの舗装は遊歩道化を前提に設計されたものではなさそうだ。これもある種、蓋暗渠と言えなくもないのだろうか。
支流
南側の道路を進んでいくと、中沢川に向かって舗装されていない水路敷が残っていた。これはこの先で中沢川に合流している支流の末端部分。きれいに舗装されている本流と比べると、支流はわりと変化に飛んだ景色が見られる。
とはいえ、写真の後ろ側にあるはずの上流部分は宅地化されてしまっていて、水路敷は残っていない。
欄干
ここからしばらくは支流と本流を交互に見ていこう。さきほどの支流のすぐ西側、本流側の橋はガードレールではなく柵になっている。そのまままっすぐ進んでいくと突き当りになるのだが、実はそこに現在は残っていない北側の支流から流れてくる水路敷が残っている。
北側
北側水路敷の入口まで回ってみる。こちらは見た目側溝のようなかたちだが、水路としての形がそのまま残っている。
中沢川には北側にも支流があったというのだが、この部分を除くと現在痕跡は残っていない。
直角
さきほどの突き当りで交差するように西側にある片山小学校へ向かう水路敷。
片山小学校
北側の支流は片山小学校の校庭脇を本流に向かっていく。
地蔵尊
片山小学校から南へ進んだところの本流西側には、地蔵尊が祀られている。
蓋暗渠
地蔵尊の西側は蓋暗渠となっている。写真奥で若干北寄りに曲がっており、さきほどの北側支流との分岐点が片山小学校裏にあるようだが、地上から見ることは難しい。
復活
さらにそのまま南へ進むと、いったん失われた南側の支流が復活していた。過去に水があふれたことがあるのか、土嚢で封鎖されている。フェンスの向こうは民家の裏庭のような状態になっていて、特に舗装などはされていないがきれいな状態に保たれている。
藪
しかし、一つ西側の道路まで行ってみると、そこから西側はまったく手入れされていない放置状態だった。このあたりで、南側の支流は南北に蛇行を繰り返しているが、どんどん様相が変わっていく。
危険
本流は片山小学校のグラウンド南側を進んでいく。新座市としては蓋暗渠のまま管理していくようで、歩行を禁止する看板が設置されている。
赤
西へ進んで支流を下流方向に見たところ。柵が赤く塗られているのはここだけ。その向こうは藪なのか林なのかよく分からない。
梯子
さらに西側になると、支流の水路敷は梯子式開渠の形を残したまま埋め立てられ、さながら緑色をした川のように見える。もはや柵もなく、夜中に間違って入ってしまわないか心配になる。
斜め
本流は西側でいったん北寄りの流れになっており、写真の場所とさらにひとつ上流側では、東西の道路をくぐる形になっている。
畑
畑の南側を通っている蓋暗渠。写真奥には産業道路が見えてきた。
クランク
支流側。欄干のある橋が残っている。西側はクランク上になっていて、ここを最後に支流はまっすぐ西から流れてくる流れてくる形に変わる。
石仏
産業道路から本流の蓋暗渠を下流方向に見たところ。道路脇に石仏が安置されている。
分流?
石仏の北側に、水路敷と思われる空間が下流方向に伸びている。
この写真は2023/1/4撮影。
中沢バス停
本流は産業道路西側の中沢バス停(新座方面)横に続いている。上流部は機会を分けて見ていくことにしよう。
ここからの写真は2023/1/2撮影。
バス停その2
支流は大泉学園方面のバス停横に見ることができるが、産業道路東側ではすでに梯子がなくなっていて未舗装の水路敷になっていた。
by Natrium