Natrium.jp
前谷津川周辺の谷戸と水路敷(石川町公園〜赤塚新町)その1
OpenStreetMapその1
OpenStreetMapで石川橋公園から水車公園を経て、赤塚新町方向へ向かう前谷津川緑道の下流部分を見る。
今回は、前谷津川としては最も西側の流れを遡っていこう。
合流点
まずは前谷津川緑道が赤徳公園から来る流れと合流するポイントから出発。今回の流路はいったん北にある石川橋公園を通って西から来る流れをたどっていく。
この写真は2019/4/28撮影。
石川橋公園
左に前谷津川緑道の看板があるところで石川橋公園に行き当たる。
ここからの写真は2019/5/4撮影。
球技場
球技場となっているフェンスの裏側に微妙な空間があるが、ここが水路敷だと思われる。
遊歩道
公園の北側から先は遊歩道になっている。
道路
すぐに遊歩道は道路(徳丸槙の道)にぶつかり西向きに水車公園へ向かう歩道となる。
徳水亭
歩道が石畳になっている部分は、水車公園の中というか道路を挟んで東側にある徳水亭の前。日本庭園や茶室がある。
日本庭園
日本庭園には、崖下に水路が造られているが、前谷津川とは関係なさそうだ。
水車公園
水車公園は前谷津川の川面を再現した構成になっている。
水車小屋
水車公園の西端には水車小屋が再現されている。
崖
水車小屋に引かれているいる水路は崖上から落ちてきているようだ。崖上に元は湧き水があったのだろう。
徳丸槙の道
徳丸槙の道は首都高速の下から徳丸北野神社を通って坂を下ったところで西に折れ、水車公園まで続いている道で、街路樹として槙(羅漢槙)が植えられている。
続き
いったん緑道は終わってしまうが、水路敷は道路としてまだ西へ続いている。
新大宮バイパス
水路敷から新大宮バイパスの南側を見る。このあたりでは、新大宮バイパスは半分しか作られておらず、東側は橋脚だけが取り残されたままだ。
遊歩道
新大宮バイパスの下から遊歩道が復活する。
植え込み
そこそこ綺麗に整備された遊歩道になっているが、雑草の勢いには勝てていない気もする。
崖下小屋
崖下に微妙に残された空間と小屋を眺めつつさらに進む。
地図
OpenStreetMapで新大宮バイパスの西側に広がる前谷津川上流部分を見る。赤塚中央通りと松月院通りの間に谷を穿っている様子がわかる。
擁壁
左側の擁壁が切り替わったあたり、植え込みに気が立っているが、その右側には脇道がある。
脇道
北側に並走する道路から1ブロックだけだが、水路敷らしき脇道が合流していた。
軒先
西側には、住宅の軒で阻まれているがもうひとつ水路敷らしき細道があった。
赤塚中央通り
前谷津川緑道は、赤塚中央通りに向かってかさ上げされている。
バス停
緑道と通りが交差する場所にはバス停と銅像があった。バス停の名称は赤塚庁舎入口だが、赤塚庁舎こと板橋区赤塚支所に行くには西に向かって緑道を抜けていくのが近道になっている。
くねくね
西側の緑道はクネクネと進んでいく。
階段
北側に再び脇道が現れるが、高さが合っていないのため階段で合流していた。
ツツジ
緑道の中央には大きな木と高く育ったツツジが見える。
脇道
北側に見える細道も水路敷だろうか。
泉福寺
北側の道路には真言宗智山派の泉福寺がある。鎌倉時代に創建されたとされる寺で、明治初期には小学校もここを間借りして設置されていたそうだ。
路肩
泉福寺前の道路を西向きに見たところ。水路敷らしい細道の入り口から西へ路肩が広くなっている部分がある。ここもかつては側溝だったのかもしれない。
平行
緑道に戻って西へ進んだところで、緑道の北側に並走する細い道を見つけた。これも水路敷らしいのだが、旧流路なのか、支流なのかはよくわからない。
北向き
並走する細道の方を西へ進んでいくと、途中で北に向かう道があった。
赤塚支所
向かった先には板橋区赤塚支所(赤塚庁舎)があった。
蓋暗渠
並走する道の方はやや広くなっているが、さきほどの道から西へ二つ目の路地は蓋暗渠になっていた。
段差
段差のところで蓋暗渠は終わっているが、その先も側溝付きの水路敷が北へ続いている。
by Natrium