Natrium.jp
白子周辺の水路敷群(大泉第一小学校近辺)

OpenStreetMapで大泉第一小学校から大泉桜高校あたりの地図を見る。
現在大泉桜小学校(かつては大泉北高校)の校舎となっているあたりに、かつては丸山池という池があり、そこから流れ出した支流が白子川に合流していたという。
現在大泉桜小学校(かつては大泉北高校)の校舎となっているあたりに、かつては丸山池という池があり、そこから流れ出した支流が白子川に合流していたという。

大泉第一小学校の門と北側のマンションの間に、ほんの少しだけ隙間があり、そこが支流の入り口になっている。
ここからの写真は2017/1/3撮影。
ここからの写真は2017/1/3撮影。

近づいて見るとなんとそこは蓋暗渠。中に入ることはできないが、空中写真などで見る限りこのまま大泉第一小学校の敷地北側に沿って、大泉桜高校の校庭下まで続いているらしい。

北側のマンションを挟んでそのまた北側にある道路は、水路敷の北側にあった田んぼの畦道(あぜみち)がそのまま残ったもの。
ここからの写真は2017/1/4撮影。
ここからの写真は2017/1/4撮影。

道路は水路敷と並行して進んで行くが、大泉桜高校の校庭になっている高台に阻まれて行き止まりとなっている。
かつては、そのまま直進して丸山池に至っていたはずだ。
ちなみに、ここでもかなりの高低差があるが、大泉桜高校の北側はさらに崖になっていて、もともとは相当深い谷だったことが見て取れる。
かつては、そのまま直進して丸山池に至っていたはずだ。
ちなみに、ここでもかなりの高低差があるが、大泉桜高校の北側はさらに崖になっていて、もともとは相当深い谷だったことが見て取れる。