ちょっと進んだところの崖側(西側)に、弁天池緑地がある。
その向かい側(東側)には、都営住宅の間に不自然な空き地が広がっている。
さきほど外山橋の左岸側で見た直線路の先とは位置がずれており、古い空中写真を見ると、もともとはこの空き地部分に都営住宅が建っていたのが、左側に建て直されたために空いた空間のようだ。
水路はゆるゆるとカーブを描く道路となって、御園橋へ向かって遡って行く。
御園橋へふたたび到着。
ここから白子川は、崖を削りながら南へ蛇行していたのだろう。
ふたたび学園橋へ向かって上流を見る。右岸側(左)が河道に覆いかぶさらんばかりに張り出しているのが分かる。
左岸側を少し上ったところに、扉の付いた水路敷の入口を発見。
水路敷は目白通りのイタリアンレストラン脇に出てくる。
戻ってすぐ上流にあるのが、太い水道管が主役な北豊島橋。
さらに左岸側を上ったところにある、フェンスで通れない不思議な空間。
写真右下から奥に向かって練馬区の道界標柱が埋められており、この空間が実は区の道路であることが分かる。
空間はマンションを取り巻くように、マンションの敷地の一部であるかのようになっているが、かつては畑の境界線だったようだ。なぜここだけ残ってしまったのだろうか。
北豊島橋の右岸側上流にひっそりと建つ土地改良記念碑。写真左側には、小さな祠が建っている。
ところで、ここの「河川敷」ペイントは水色の塗装が塗られている…
学園橋へ到着。橋を渡るのは大泉学園通り。
学園橋から下流方向。今回の探索はここまで。