ねりまっぷで
昭和54年(1979年)の空中写真を見る。ロールアップは昭和22年(1947年)。
まずは下流端、新河岸川との合流点にある落合橋から、笹目通りの三園橋までだが、改修される前の白子川は正に蛇のごとく蛇行しているのがよく分かる。
都県境と旧流路は必ずしも一致していないようで、何度か変わった流路のある時を切り取ったのが都県境ということになるのだろう。
落合橋から白子川を上流に向かって歩いていく。橋の右側が新河岸川になる。
この合流口は河川改修の結果作られたもので、元々の流路はもう少し新河岸川の上流側(写真正面奥)にあった。現在は私有地となっているようで、入ることはできない。
ここからの写真は特に説明がない限り、いずれも2016/5/3撮影。
新河岸川との合流場所付近に置かれていた「白子川」の標柱。
埼玉県道88号から白子川を渡って笹目橋へ向かう道。水道橋の手前で左に分かれる未舗装の道がある(行き止まり)。都県境に沿っているようでもあり、旧流路なのかもしれない。
水道橋の南側。左岸の河川敷は封鎖されていて通ることができない。写真奥に見えるのは白子川第一排水区野川調整池。
この辺りでは、古くは白子川を野川(やがわ)または矢川と呼んでいたらしい。
その調整池を回り込んで川沿いに出ると、その先に大きな空き地がある。
ねりまっぷで平成20年の空中写真を探してみたが、ただの空き地に見える。しかし、
Googleマップでは、なんとも不思議な形に舗装されているのだった。
その舗装路を西側に迂回して眺める。家と家の間に、ヘアピンカーブ状に舗装された道?が。しかし、ここには立ち入れないようで、何のために舗装したのかよく分からない。
少し先で復活する川沿いの道から野川(やがわ)公園を見る。野川公園の先では、東京都が左岸に張り出してきており、かつてはそちらに川筋があったのかもしれない。
野川公園の南側。この一角は地図によって都県境の位置が異なり非常に分かりにくいが、矢印のあたりに砂利で舗装された部分があって、旧流路ではないかと思わせる場所だ。写真奥の塀の向こう、反対側はすでに笹目通りに出てしまうが、そちら側はバイクショップになっていて流路は分からない。
埼玉県道68号(笹目通り)。ここから先は都県境の道路(写真左奥)がそのまま旧流路だったらしい。
いかにも水路敷らしき曲がり道。
上の空中写真では見えづらいが、途中に白子川をまたぐ支流がある。残念ながら右岸側は宅地化されていて流路をたどることはできなかった。
ツツジの植え込みとともにくねくねと旧流路が続く。
都県境は溝下橋で白子川に合流。写真奥の三園小学校手前にある駐車場に向かっているらしいが、見た感じでは分からない。