Natrium.jp
2009年7月
 
2009/7/4 (第171回)
石神井公園3号踏切
石神井公園3号踏切。仮設桁の上に本物の橋桁が乗っかった状態に。
北側から
石神井公園3号踏切を北側から。かなり威圧感のある風景になってきた。このあたりはまだ複々線なので、踏み切りはトンネルのようになるのだろう。橋脚の位置から見て、道幅はかなり広がりそうだ。
石神井公園1号踏切
石神井公園1号踏切北側。橋脚の位置は現在の道路よりもかなり下がった位置にある。最終的には清掃自動車があるあたりまで道路になるはず。
P3へ向かう
P3に向かう橋桁が設置された。オレンジの桁は橋桁を設置するための作業場所になっているのか、それともホームの下支え?
鉄橋
補強板がとりつけられた鉄橋部分。手前のゴツい重機で桁の部品を吊り上げる。
夜間作業
7/1夜の作業風景。
P3
富士見台11号踏切からP3を見る。すでにホーム部分の工事も進んでいるように見える。
橋桁
P1の橋桁上では、富士見台11号踏切にかかるであろう橋桁の構築作業が進んでいた。富士見台11号踏切近辺は作業場所がないため、桁の上で組み立ててしまうのだと思われる。
旧塗装
下りホームに進入する旧塗装の急行飯能行き。
999号
999号の3011も来た。
メーテル
工事前の面影を残すホームに停車するメーテル。
P2
すっかり読めなくなった駅名票。
2009/7/11 (第172回)
富士見台10号踏切
富士見台10号踏切を跨いだ仮設橋桁。車両通行のない踏切なので、特に規制看板などは出ておらず、いつの間にか設置されていた感じ。
橋桁
富士見台9号、10号踏切間の仮設橋桁は、コンクリート製の橋桁と交換されていた。
P1
富士見台11号踏切東側のP1には、道路を跨ぐトラス橋桁が用意された。
P2
西側のP2も受け入れ準備完了。こちらは仮設資材を使っている。
富士見台11号踏切
富士見台11号踏切を北側から見る。橋桁が延びてきて、いよいよ大きく風景が変わっていく。
通行止め
通行止めは7/18までということなので、あと1週間で橋桁が道路を跨ぐ工事は終わってしまうようだ。
北口
P3と鉄橋をつなぐ部分もかなり完成に近づいた。
鉄橋
鉄橋部分は仮設資材を下ろす作業をしていた。
7122F
東京メトロ7122Fの向こうに架設準備中のトラス。たぶんこの日だけの光景。
P2の舞台裏はかなりごつい足場が組まれているのがわかる。
P3
P3を下りホームから見る。このあたりが高架下りホームの先端部分になるらしい。
石神井公園2号踏切
石神井公園2号踏切東側の架設橋脚が撤去された。この広い空間は何に使われるのだろう。
石神井公園3号踏切
石神井公園3号踏切の橋桁が先週よりゴツいものに変わっている?
2009/7/12 (第173回)
富士見台11号踏切
橋桁が架かった富士見台11号踏切。それにしては位置がまだ高いが…
2009/7/14 (第174回)
仮設橋桁
北口から見た仮設橋桁。微妙に鉄橋側の橋桁とはつながっていない様子。
上りホームから
上りホーム側から。この部分だけだとモノレールの工事でもしているように見える。
2009/7/19 (第175回)
富士見台11号踏切
一週間たっても特に工事が進展しているように見えない角度。
P1
しかし、P1の後方では着々と架橋準備が進んでいる様子。仮設橋桁の上を工事用機械が行き来できるようにしてあるようだ。
P2
P2の先、トラスになっている部分まで工事用機械が前進するのだろうか。
P3
ピアレス2階からみたところ。P3に向かっていきなりトラスが終わっているのが分かる。7/14よりもトラス一個分後退している?
北口
北口には毎週違った重機が停まっている。高架上ではホームも作られてきたようだ。
高架
この角度は工事関係者でないと撮影できないと思う。
P5
石神井公園2号踏切からP5まで、ほぼ完全に視界が開けた。
富士見台10号踏切
橋桁工事が進む富士見台10号踏切。
橋桁工事
富士見台10号踏切東側でも、橋桁上で作業が進んでいるのが分かる。
富士見台9号踏切
富士見台9号踏み切りは7/23から高さ制限。ということは、7/23から橋桁が渡されるということを意味している?
2009/7/25 (第176回)
富士見台9号踏切
橋桁がかかった富士見台9号踏切。これで練馬高野台方の擁壁部分から、富士見台11号踏切のP2までの間がつながった。
北側
北側から。7/23に架けられたわりには、かなり工事が進んでいるような印象。
富士見台9、10号踏切間
富士見台9号、10号踏切間の橋桁は、なぜか仮設橋桁が復活し、コンクリート桁が取り外し作業中だった。
富士見台10号踏切
ほぼ完成した富士見台10号踏切の橋桁。8/12夜に通行止め工事があるそうだ。
富士見台11号踏切
富士見台11号踏切を通過する999号。右手のP2ではなにやら人だかりが。
P2
仮設橋桁の高さを調整しているような…
北口
高架橋の上にホームらしき工事現場が見えてきた。ピアレスの2階とほぼ同じ高さで作業が進んでいるので、ホームの上を撮影できないのがつらいところ。
南口
南口からも高架上は見えているが、作業状況はあまり分からない。
by Natrium