Natrium.jp
2016年1月
| 2016年2月 → ]
2016/1/2 (第625回)

不思議な空模様で今年は幕開け。

改札口であけましておめでとう。

鮮やかな紫色の壁が目立つViola。

旧石神井公園3号踏切西側の工事用入口には門松が飾られていた。
2016/1/9 (第626回)

松の内も明けてすっかり静かな和田稲荷神社。

補助132号線、歩道に描かれた境界線らしきものは道路拡幅の準備か。

上へ伸びていくエミリブ。

下りホームからエミリブ工事現場を見る。

暖冬のせいか早々と木々が芽吹いてきている。

旧石神井公園3号踏切。西側の路側帯でなにやら工事が始まった。
2016/1/16 (第627回)

西武池袋線南側の補助132号線で道路を歩道側に迂回させて工事が行なわれている。

石神井池へ向かう下り坂も街路工事が始まるようだ。

南口交番前の駐車場には新たにビルが建てられる。

エミリブは窓の下と同じ高さまでは出来上がった様子。ここから上に伸びてくると、かなり景色が変わってくるだろう。

旧石神井公園8号踏切北側の丁字路。ようやく横断歩道が設置された。

旧石神井公園6号踏切付近。側道予定地に連続して赤い杭が打たれた。そろそろ側道の工事が始まるだろうか。

路傍の杭。色を塗ってから打ったのではなく、打ち込んでからスプレーを吹きかけたらしい。

工事事務所の脇に、線路内立ち入り禁止の立て看板が打ち捨てられていた。
2016/1/23 (第628回)

1/18早朝の雪がまだ残る北口。

1/18の夜はこんな感じだった。

南口ロータリーでは、西側歩道の案内板付近にあったプラスチック(人工木?)の舗装部分を取り外す工事を行っていた。冬季に凍結して立ち入れないという状況だったが、ついに改修されることになった。

エミリブの鉄骨が上へ伸びてきている。

三原台一丁目交差点。新しい信号機には歩行者用も取り付けられている。

池袋駅には今晩の降雪に向けて事前に予告が掲示されていた。
2016/1/25 (第629回)

とりあえずアスファルト舗装で穴埋めとなった様子。

すぐそばでは、クリスマスのころからあったかもしれない電飾が道行く人を照らしていた。
2016/1/28 (第630回)

大泉学園駅。改札外の元神戸屋に、2/8からトモニーが開店することになった。

改札内にある現在の店舗は2/7 23:00までの営業で、改札外の新店舗へ移転となる。
2016/1/30 (第631回)

再び上に向かって伸び始めたエミリブ。

下りホームから。いよいよ富士山が見えなくなった(今日は曇りで見えていないが)。

大泉学園駅の保谷方ホーム上屋が葺き替えられつつある。

ホームから見上げると、屋根の一部がシースルーになって明かり取りになっているのが分かる。

石神井公園方でも屋根の上にポールが立っており、いずれ葺き替えが行われるものと思われる。

旧富士見台9号踏切西側。高架下は駐車場として整備される様子。