Natrium.jp
2016年7月
| 2016年8月 → ]
2016/7/2 (第654回)

補助132号線。石神井公園に向かう下り坂の両脇に新しい電柱が建てられた。

旧石神井公園1号踏切上の高架橋は、きれいにお色直ししてもらったようだ。

その続きで西側も工事するらしく、高架下の駐車場が9月まで一部閉鎖になっていた。

旧石神井公園3号から5号踏切の間では、側道との仕切りに工事用ネットが張られはじめた。高架下のフェンスには、旧石神井公園5号踏切東側から順にNo.1からNo.23まで番号札が貼られている。
2016/7/10 (第655回)

先週立った電柱に電線が張られていた。そういえば、駅の北側は電線を地下埋設にしたが、南側はしないようだ。

上空に流れる雲と伸びていくエミリブ。

エミリブの西口側。高架下の店舗の前にも、なにやら構造物を作っている様子。

今日は参議院選挙の投票日。大泉東小学校は建て替えを控え、現校舎での投票は最後かもしれない。

旧石神井公園5号踏切東側の旧道跡。フェンスが撤去され工事用入り口になるようだ。道路をふさぐように立っている電柱には移設のお知らせが貼られていた。

旧石神井公園4号踏切も南側でフェンスが撤去され、側道の工事が始まるように見える。

旧石神井公園4号踏切東側。なにやら沢山の土盛りが出来ている。舗装の準備が始まるだろうか。

旧石神井公園2号踏切東側。高架橋のコンクリート外壁を補修する工事が進んでいる。
2016/7/16 (第656回)

補助132号線。石神井公園脇の道路予定地で樹木の伐採が始まるという張り紙が出ていた。手前の木は月末までに伐採されてしまうようだ。奥に見えるヒマラヤ杉もいつまであるだろうか。

石神井公園駅の上り階段下。朝のラッシュ時に改札から階段へ向かう人と降りてくる人が交錯するようで、床に進路マークが貼り付けられた。

ちょっと寄り道してひばりヶ丘駅へ。北口では駅前広場とそこにアクセスする道路の整備が進んでいる。

北口駅前広場の予定地から伸びる計画道路予定地。

旧石神井公園5号踏切東側。来年初めに向けて側道の工事が本格的に始まるようだ。

旧石神井公園5号踏切から東側では、線路脇の木柵が外され、ネットだけになっている。

旧石神井公園4号踏切方向を見る。フェンス側は土台部分まで土が取り除かれている。

旧石神井公園3号踏切西側。工事用車両の出入りも始まった様子。
2016/7/22 (第657回)

石神井公園駅でピカチュウをゲット(違)
7/17から走り始めた横浜高速鉄道のラッピング第2弾らしい。ちょうどPokémon GOの配信開始日だったので思わず撮影。
7/17から走り始めた横浜高速鉄道のラッピング第2弾らしい。ちょうどPokémon GOの配信開始日だったので思わず撮影。
2016/7/23 (第658回)

石神井公園10号踏切東側の古レール柵が撤去されて、新しい柵を作る工事が進んでいる。

線路南側はまだ古レールのまま。これもいつまで残るだろうか。

旧石神井公園5号踏切東側。側道の側溝工事が進んでいる。

前原(まえっぱら)交差点から北方向。交差点から北側は外環道の用地買収が進み、大きな空間が広がる。

旧石神井公園4号踏切北側。この辺りは側溝が踏切北側に回り込む形になっている。

旧石神井公園3号踏切。水道管を道路側につなぐ工事が行われているようだ。
2016/7/30 (第659回)

エミリブと夏の空。

大泉学園駅北口のピザ屋とたい焼き屋が閉店した跡地には、床屋が入るようだ。

石神井公園10号踏切東側。線路北側の古レール柵はフェンスに取って代わられてしまった。

南側も途中までフェンスに代わってしまった。

西側もフェンスへの交換工事が進んでいる。

側道工事の出入り口となった旧石神井公園4号踏切。旧3号踏切と異なり、ゲートがない。

きれいに化粧直しされた旧石神井公園2号踏切近辺の高架橋。

石神井公園の石神井池(ボード池)南側にある小さな池。木漏れ日とともに木々が池に映り、気をつけないと誤って池に足を踏み入れてしまいそう。