Natrium.jp
2025年3月
2025/3/17 (第955回)

3/10から稼働を開始した下りホーム2番線のホームドアを見てきた。

車椅子スペースの位置では、ホームから少しだけはみ出すようにゴムと思われる出っ張りがつけられ、車椅子の乗り入れがしやすいように工夫してある。他のホームでも同様になっているようだ。

下りホーム池袋方先端からホームドアが全て稼働した1〜4番線を眺めたところ。
当初予定通り3/末までに完成ということになった。
当初予定通り3/末までに完成ということになった。

そういえばだいぶ前の話になるが、石神井公園駅の改札では昨年12/16からタッチ決済対応のものが稼働している。
いまのところ中央口改札の1ヶ所だけが対応しており、現時点では西武線内21駅間の限定的な実証実験ということなので乗り入れしている東京メトロなどにタッチ決済で乗り越すことはできない。試しに使ってみたいところだが、うまい具合に対応駅同士で対応改札機を狙っていかないといけないのでまだ機会がない。
いまのところ中央口改札の1ヶ所だけが対応しており、現時点では西武線内21駅間の限定的な実証実験ということなので乗り入れしている東京メトロなどにタッチ決済で乗り越すことはできない。試しに使ってみたいところだが、うまい具合に対応駅同士で対応改札機を狙っていかないといけないのでまだ機会がない。

補助132号線では河津桜が満開、というか少し葉っぱが出てきている。
2025/3/19 (第956回)

よりにもよって一番雪が激しい時に石神井公園駅にいたの図。
2025/3/30 (第957回)

雨の合間の晴れ間に山下橋から石神井川築堤の桜を見にいく。まだ満開ではないので、もうあと一週間くらいは眺められるだろうか。

三原台一丁目交差点から練馬区道32号線を見る。交差点から三原台一丁目バス停付近までの工事は年度末で完成したようだ。車道の幅が広がり、路肩に自転車走行用のマークが描かれた。
交差点北側に右折車用のスペースが設けられたが、南側の都道では一車線あるのにこちらは車線としては独立していない。
交差点北側に右折車用のスペースが設けられたが、南側の都道では一車線あるのにこちらは車線としては独立していない。