Natrium.jp
石神井川周辺の水路敷群(山下橋〜愛宕橋)その3
←前のページ
住宅街
水路敷にしては妙な坂を少し上ったところは、普通に住宅街の道路になっていた。
茜歩道橋
その先、石神井川にかかる茜歩道橋の南側には、段差部分に小さな公園があった。
昭和22年の空中写真ではこの道が石神井川の支流であったように見えるので、北側の宅地は盛土して造成したのかもしれない。
境界標の謎
そのまま道を進んでいくと、道の中央になぜか道路境界標が埋まっていた(写真は上流側から)。
水路敷を道路化したときに、やたらと道幅が広いのはここも同様だが、境界標が道路の中央部分にあるのが謎だ。
幅広
幅広い道は崖下の道となって続いていく。
崖
このあたりはかなり崖を挟んで高低差がある。
蛍橋へ
最後は細い路地となって、蛍橋からの道との交差点へ向かう。
出口
水路敷の出口側から見る。
護岸工事
蛍橋の少し下流から、上流に向かってしばらくは護岸工事が完了していない部分になる。
矢板で押さえられた仮設の護岸が残り、その脇を行くはずの河川敷はフェンスで通行できなくなっている。
2014/1/3
ちなみに2014/1/3の同じ場所。生えてきた木々がすべて伐採されてしまい、廃道だけが残っていた。
建て替え工事
対岸側で行われているJA東京あおば石神井支店の建て替え工事に伴って、河川敷の道路が付け替えられているようだ。
切り替え
石神井川下流側から見る。護岸工事が終わっている部分でいきなり川幅が狭くなり、河川敷の道路は左へ付け替えられている。
正面に見える駐車場は、いずれ河川敷に飲み込まれるのだろう。
地蔵尊
みたびおまけで、蛍橋から南に都道444号脇の谷筋を登って行ったところにある地蔵尊。享保13年(1728年)造立。
この写真は2013/10/14撮影。
小祠
地蔵尊から西に古道を進んだところにある小祠。盛り土かと思われる小山の上に鎮座している。
この写真は2013/10/14撮影。
2023年
2023/5/27に小祠を改めて見に行ったところ、盛り土がすっかり削られて平らになっていた。この場所は練馬区No.44遺跡として指定されているのだが、盛り土は古墳ではないとされていたので削っても何も出てこなかったのかもしれない。

by Natrium