Natrium.jp
白子川周辺の水路敷群(百々向川)その1
百々向川
板橋区図で旧白子川緑道から成増駅に向かって伸びている古い支流である百々向川の下流部分を見る。
「すずむきがわ」と読むが、百々女木川と書いて「すずめきがわ」と呼ばれていたこともあったようだ。成増駅北側には「百々女木坂」と呼ばれる坂もある。
金沢に「百々女木」という古い地名があるが、こちらは「どどめき」。いずれにせよ、等々力や轟のように川の水がゴウゴウと流れる場所につけられる地名らしい。
実際、光が丘の台地から、結構な勢いで下ってくるこの川を遡ってみよう。
 
(補足)百々向川下流部の左岸側に「百向」という字名があったらしい。読みはなぜか「ずうこう」で、百光、瑞光の転訛ともされる。そういえば成増北口通りには瑞光橋というバス停があった。和光市側にある地福寺の故事から来ているともいう。また、成増駅方向の上流部を谷津田川ないし「やすだ川」と呼んでいたという話もあるようだ。
(参考)ミツカン水の文化センター 第7回里川文化塾
 
(追記)地元議員のページなどでは地元の方は「ずずむきがわ」と呼んでいるとしており、読み方はどれが正解なのかは難しいところ。
成増五丁目公園
湖池屋の向かい、自然の崖がそのまま公園になっている成増五丁目公園からスタート。
このページの写真はいずれも2016/5/3撮影。
階段
公園の南側にはかつて「こどもの遊び場」という広場があったのだが、現在は看護学校が建っている。
その看護学校の南側の道路、突き当りが階段となって崖を登っていくのが分かる。この高低差を覚えておいてもらって…
川筋
すぐ南隣にあるのがこの百々向川。さっきの高低差はどこへ行ったというぐらい平らな川跡の緑道が続いているが、要するに百々向川がこれだけの高さを削り取って谷を穿ったということなのだ。
緑道
そこそこ整備された百々向川緑道を進む。
谷
緑道と道路の交差点から東側を見てみる。ここもなかなかの階段で、百々向川が大きな谷になっていることが分かる。坂の上には菅原神社がある。
ちなみに、西側にはほぼ並走する成増北口通りがあり、こちらはこちらで別の谷になっているのが後で分かる。
カーブ
川筋は、さきほどの崖に向かって左にカーブを切る。
合流
川筋は今度は右にカーブして、天神下公園に向かう道路の下に合流する。このあたりから、緑道はかなりの勢いで登っていくあたり、川だった頃にはそこそこ急流だったのではないかという気がする。
天神下公園
左の森が天神下公園。百々向川緑道は写真右のインターロッキング部分にあたる。
成増北口通り
ここで少し寄り道して、西側の成増北口通りを見てみよう。こちらはバスも通り比較的広い通りだが、こちらも成増駅に向かって谷筋になっている。
西側
成増駅へ登っていく成増北口通りの西側は、結構な階段のある崖地になっている。一見、ここから天神下公園までのひとつの谷間に見えるのだが…
東側
実は東側も急崖。成増北口通り自体がV字谷だったのだ。
崖上から
崖の上から天神下公園の方を見る。間にあるV字谷が百々向川。
崖下
崖下からの眺め。奥の道路が恐ろしい角度で右(西)に登っていくが、これだけの高低差を登って下りてという台地の末端部がここにあるというわけだ。
並走
天神下公園に戻り、緑道を再び進んでいく。左の道路は徐々に上り坂となっていき、緑道と高度差が出てくる。
階段を上る
天神下公園と別れた百々向川は、なんと階段で崖を駆け上がっていく。こんなところに滝があったようには思えないのだが…

by Natrium