Natrium.jp
不定期日記(2021)
2021.12.31
マスクとの付き合いが1年続いた2021年ももうすぐ終わり。1年遅れの東京オリンピックが無観客で開催されたり、F1やGotoGPの日本GPとか鈴鹿8耐が2年連続で中止になったり、ホンダがF1から撤退したり、Windows 11が出てきた今年、個人的には新ドメインのサイトに移行したことが一番大きな出来事だったかもしれない(笑)
それでもCOVID-19についてはワクチン普及で感染状況が落ち着いてきたこともあって、12月には久しぶりに出張もあったし、少しずつではあるが出勤する日も増えてきている。オミクロン株も日本国内ではまだ爆発的な感染拡大には至っておらず、去年と比べるとマスクが手放せないのを除けば元の日常に戻ってきた感じがあったところかとは思う。
さて、今年期待が外れたのはMac miniの新型が出なかったこと。Monterayでのマウスの動きが悪いのは慣れてきたのでまあ気にならなくはなってきたのだが、3月には発表されるだろうか。QNAPのNAS、TS-253Beは1年間大きなトラブルなく稼働していたが、最初に購入してから来年で4年になるので後継機の導入を検討する時期か。すくなくとも中身のHDDは入れ替えるべきだろう。
今年の最後に、引退したヴァレンディーノ・ロッシについて触れておこう。ヤマハでの絶対王者的な印象が強いが、2001年の500ccクラスチャンピオンからの3連覇はホンダで、当時はとにかく転ばないライダーというイメージだったし、F1でいえばルイス・ハミルトンのようにミスをしないので強すぎてレースが面白くないとさえ思わせる強さがあった。モータースポーツも最近は選手寿命が延びているが、ケガの少ないロッシはやはり別格だったといえるのではないだろうか。
2021.12.29
2019年から使っていたUQモバイルが東京メトロ線内でつながりにくくなってきているので、OCNモバイルONEに乗り換えてみた。UQではデータ通信専用プランは新規契約できなくなっているのだが、OCNは通信専用で3GBコースであればUQよりも安くなる。iPad Air (2020)での動作確認情報は出ていないが特に問題はなさそう。
とりあえず通信状態は期待した程度になっているように思うが、契約直後から契約したメールアドレスにspamメールが来るようになったのはなぜだろう。まあ、たまたまなのかもしれないが(苦笑)
2021.12.25
FirefoxやGoogle Chromeがそろそろバージョン100になるということで、ChromeではUser Agentを2桁で決め打ちしているWebアプリが誤動作する可能性があるという話。
実際にはDudaというプラットフォームで開発したサイトがChromeのUser agentに書いてある「Chrome/xx...」というデータのバージョン番号を左から2桁しか読み取らないためだという。かつての2000年問題再びという感じだが、どうしてプログラムを組むときに桁溢れを想定しないのかねえというと、やはりその分工数を減らしたいからということになるのだろうか。
まあ、Windowsが11、MacOSでも15なのにブラウザだけやたらとバージョン番号をインフレさせすぎたという気もする。一太郎や年賀状ソフトはまだバージョン30番台なのでしばらくは大丈夫か(笑)
2021.12.13
不定期日記の過去分について、HTML5に準拠していない表記を直してみた(見た目は変わらない)。チラシの裏的コンテンツではあるが、当時何に注目していたのかが思い起こされて時々読み返すのは面白いなと(自分だけ)。
ネタバレを避けるために具体的には書かないが、同点で迎えたF1アブダビGPは最終周まで目が離せない展開だった。ホンダ撤退は残念でならないが、来年の角田には期待しよう。
2021.12.12
iPadOSでSafariのステータスバーの色をパンくずナビを同じ色にしたらちょっと濃過ぎたので、アイコンの文字色の方にしてみた。ページの背景色は薄すぎてステータスバーには反映されないらしい。
ところで、権利関係が悩ましい水路敷の地図については、今後はOpenStreetMapを利用していくことにしてみる。
2021.12.10
iPadのSafariでステータスバーの背景色設定をしてみた。iPadOS15.1のSafariでは有効だが、他にはあまり対応しているブラウザはなさそうだ。AndroidのGoogle Chromeも対応しているはずなのだが反映されていない。
ところで、favicon.icoのほかにapple-touch-icon.pngを作ってルートディレクトリに置いているのだが、iPadOSのBraveはきちんとlink rel="apple-touch-icon"を書いてあげないと拾ってくれないようだ。
2021.12.8
問い合わせフォームと写真の二次利用に関する注意書きを新サイトに移行。だいたい必要なコンテンツはそろった感じになった。
2021.11.21
ようやく廃踏切の目次を新サイトに移したので、旧サイトの目次のほうを簡略化した。各ページのコンテンツは古いデザインのものから進めているのでまだしばらくかかるわけだが。
2021.11.3
Mac mini (2018)をMontereyにアップデートしてみたのだが、なんだかマウス(実際にはトラックボールだが)の動きがおかしい。マウスの動作が遅れるという報告は上がっているようなので、今後のアップデートを待つか一度Big Surに戻すかということに現状ではなるようだ。
あと、例によってMacOSのメジャーアップデート時には動かなくなる(苦笑)MacBoosterが今回も動かないので、CleanMyMac Xに乗り換えることにした。だからといってマウスの問題は解決していないのだが。
2021.10.23
Windows版Braveブラウザの謎挙動が解消していた。ブラウザを閉じるときにキャッシュは削除しているはずなのだが、謎だ。まあ、動作確認にはマイナーなブラウザを使わないでChromeやSafariを使っておくべきだろう。
それはそれとして、日記での画像表示幅の設定を見直してスマートフォンでも右側にはみ出さないようにしたので、これで大体CSSの設定は完了したということになると思う。あとはもう少しCSSの無駄を整理したいのと、トップページのバランス見直しかな。
2021.10.22
AMDプロセッサ上でWindows11の一部アプリがパフォーマンスが低下するという問題の修正アップデートが出た。適用してみたがそもそもCPUにそれほど負荷をかけるアプリを使っていないという(苦笑)
Braveブラウザの表示の不思議なところがもう一つ(今度はWindows版だけ、MacOS、iOS、iPadOSでは出ない)。この不定期日記もそうだが、dtタグにmargin-topとかpadding-topを設定しても反映していないような(他のブラウザでは反映されている)。ところで10/16に書いたiOSとiPadOSでの謎挙動は出なくなっていた。ううむ。
2021.10.16
Windows11になって最初のアップデートで再起動中のメッセージが「あなたはそこにXX%です。」って、Insider Previewでも指摘されていたのに直っていないようで、日本人が見ておかしい日本語であるのは間違いない。"You are XX% there."ってことか?
ところで、BraveブラウザがiOS、iPadOSだけ不思議な挙動をするところがあるのだがなぜだろう。具体的な各ページのタイトルテキストに勝手にリンクが挿入されるのだ。しかもそのリンク先がhttp://になっているのでクリックすると安全でないサイトに行ってしまうことになる。Windows版やMacOS版では勝手にリンクは貼られないので、いまのところ確認できているのはiOSとiPadOSだけ。ソースに書いてもいないリンクを生成するのはやめてほしいのだが…
2021.10.13
石神井公園駅高架化工事の目次ページが完成。改めて過去の写真を見直してみたが、結構初期に重要な工事が進んでいたのがわかる。あと、おおむね用地が確保された状態で始まったⅠ期工事と比べると、Ⅱ期工事は既存の道路を封鎖して工事用スペースを確保したり苦労していたのだなと思う。途中に副都心線の開業やら、東急東横線乗り入れ開始が挟まっていたのも大きな変化だった。
2021.10.9
ようやく石神井公園駅高架化工事の月別ページ移設を開始した。今回もあとで気が付いたがスマートフォンの縦画面でレイアウトに不具合が残っているので、cssの修正を考えなければ…
2021.10.5
Windows11にさっそくアップグレードしましたよ。自動アップデートはいつになるかわからないので、インストールアシスタントを召喚してみた。なんだか画面が見やすくなったのはデフォルトフォントのせいだろうか。システムのサウンドが新しくなったので最初は驚く。
Macで慣れているせいかスタートメニューなどのアイコンが中央に寄っているのは気にならない。むしろ画面左側にアイコンが整列しているのが気になり始めた(笑)
ローカルアカウントにしているしチャットは使わないのでタスクバーからは退場してもらいました。
2021.10.1
9/25のWorld Super Suports 300(SBKのサポートレース)レース1で、ディーン・ベルタ・ヴィニャーレス選手が多重事故に巻き込まれ亡くなった。MotoGPに参戦しているマーベリック・ヴィニャーレス選手の従兄弟で、SBKに参戦しているイサーク・ヴィニャーレス選手とも従兄弟と聞く。RIP。
2021.9.29
iPad AirをiPadOS 15にアップグレードしたのだが、いまさらながら地味にSafariの使い方の変化に戸惑っている。
Safari
上がiPadOS 14で下が15。何に戸惑っているかというとブックマークアイコンと戻る進むのボタン配置が逆になったのねという話。話題のタブ表示はまあ新しいデザインでも違和感はないし、iOSではこの配置だったのだが、指でタッチしていたiPadではこのちょっとした差が大きな違和感になったという。まあ、しばらくすれば慣れるでしょう。
2021.9.26
パンくずが3行になったときの表示問題については、とりあえずsectionタグにスタイルを適用することで暫定的に対策。今のところ場当たり対応なので、もう少し工夫できるか考えておきたいところ。
2021.9.23
CSSの不具合かと思っていた文字ページの改行位置問題だが、実は前の項目のaタグが綴じられていなかったという単純ミスであった。
Visual Studio CodeのHTMLプレビューだが、いくつか拡張機能を試した結果Live PreviewがもっともCoda2に近い使い勝手になるのがわかった。sftpの設定もしたので、これでほとんどCoda2と同様の環境になったかなと。Adobe CCもインストールしたのでHX90でもWebサイトの編集が可能な状態になった。しばらくはWindows側で運用できるか確認していくことにする。
2021.9.22
Windows10のYu Gothic UIが細くて見づらいので、GoogleでNoto Sans JPをダウンロードしてきて入れ替えてみた。システムフォントの入れ替えはNo!! Meiryo UIを利用した。
さしあたっての問題はやはりCoda2の代わりになるエディタ。Coda2自体も実はすでにNovaという後継製品に移行してしまっているのだが、さしあたってCoda2で不便がなかったり。Microsoft Visual Studio Codeに拡張機能を入れていくとCoda2で使っているプレビューやファイル転送と同じようなことができるという話なのだが、まったく同じというわけではなくHTMLプレビューはLiver Serverを入れてから、それをブラウザで開くという手順になるし、SFTPはSSH設定が必要ということで手数が多い。まあ、必要な手段はありそうなので順次試してみることにしょう。
2021.9.21
HX90 予約開始直後に発注したMinisforum EliteMini HX90が到着。
CPU AMD Ryzen9 5900HX
Memory DDR4 3200MHz 16GB×2 Dual Cannel
Storage M.2 2280 512GB PCIe 3.0 SSD
Ethernet 2.5Gbps
ベアボーンをいじくっている時間もないので、選択できるスペックでは一番高いものを選んで送料込み消費税込み¥105,690とお買い得。ただし9/22までの1万円引き。Windows 11待ちではあるが、さしあたって旧PCからの移行を進めておくことにする。
冷却ファンの音はHUBの方がよっぽど大きい。セットアップ時にキーボードの認識がUSになってしまったがまあ設定を直せばいいだけなので問題なし。WiFi6はルータ側が未対応なので、有線で接続しているという。
2021.9.20
とりあえず表示の問題をさておいて(をい)、水路敷ペイントの網羅は完了。最終的なカウントは185ヶ所だった。金太郎が53ヶ所なので実に3倍をはるかに超える数が確認できた。河川敷ペイントは白子川にしか残っていなかったが28ヶ所。こちらは白子川も河川改修が進んでいるので、いずれ消え去ってしまうのかもしれない。
2021.9.19
CSS設計上の課題覚え書き。
  1. 目次ページで項目の行数が増えたときに隣の項目が上寄せにならず、改行位置がおかしくなっている。
  2. 記事ページをスマートフォンで表示させたときにパンくずが3行以上になるとページコンテンツの上に乗っかってしまう。
改行はまあ対処療法で誤魔化して後で考えるとして、2はsectionタグで分けた部分の重なりが出てしまう問題。sectionタグはこれまで使ってこなかったので使い方をきちんと理解できていないなと。
2021.9.2
先週末のF1ベルギーGPの録画をようやく見た。いやはや、ネタバレは避けるが記憶に残るレース(?)になったとは思う。
2021.8.22
ル・マン24時間耐久を見ていたら、鈴鹿にいるSuper GT中継チームが実況に出てくるというなんだかよくわからない状態に。J SPORTSは野球中継もしながらさらにDTMニュルブルリンクとSBKナバラの中継も入れるのだそうで、4チャンネルあるからできる芸当ですな。
2021.8.20
鈴鹿8耐も昨日中止が発表されてしまった。明日から始まるル・マン24時間耐久はすでに予選が開催されているので問題ないとして、WECの富士も7/7に中止を発表しているし、国際的なモータースポーツは欧米や中東以外での開催が難しい状況だ。
2021.8.19
F1日本GPの開催が中止となったと言うニュースが昨日報じられた。すでにMotoGPは日本開催中止を6/23に発表しており、11月に開催延期を予定している鈴鹿8耐はまだどうなるか決まっていないが、世界を転戦する競技を日本で開催するのはまだ難しい状況であるということだろう。
2021.8.9
調べてみたらbackground-attachmentのiPadOS / iOSバグは割とよく知られた現象であることがわかった。対策としてはbody::beforeで
content: "";
display: block;
position: fixed;
top: 0;
left: 0;
z-index: -1;
width: 100%;
height: 100vh;
background-image: url("画像のアドレス");
background-position: center;
background-repeat: no-repeat;
background-size: cover;
というような感じで設定を追加すればよいようだ。
2021.8.8
新サイト側での謎動作について。水路敷を行くの目次ページで背景画像をスクロールさせないために
height: 100vh;
background-attachment: fixed;
という設定にしているのだが、iPadではブラウザによらず背景の高さが画面サイズではなくコンテンツ全体のサイズになってしまっているため、スクロールが発生しているのだ。MasOSのSafariでは発生しないのでiPadOS / iOSだけの問題のような気がする。100vhの値がおかしいのか?
2021.8.6
ワクチン二回目の副反応は発熱以外特にないと書いたがあれは嘘だ(苦笑)。熱が下がったあとに腕の腫れと痒みが来た。一回目と違うのは筋肉痛がないことか。
2021.8.5
百日紅 今年は開花が遅かった百日紅。7月下旬からちらほらとは咲いていたのだが、ようやく本格的に開花したようだ。
 
ところで予感はしていたのだが、COVID-19ワクチン二回目接種の副反応は強かった。当日はなんということはなかったが、翌朝午前5時ごろに37.9℃の発熱、その後翌々朝9時ごろまで37℃台の発熱が続いた。熱以外は特に副反応はなかったのだが、平熱より高い体温が長時間続くというのはなかなか身体にこたえるというのがよくわかった次第。
2021.8.1
日記以外のコンテンツ移行の準備を進めているのだが、ページ数が多いので一気に移行するのは難しそうだ。とりあえず目次ページの再構成を進めている状態。flexboxを活用するのが決まっているのだが、慣れていないので設計に四苦八苦(苦笑)
2021.7.23
日記を新サイトへ移行してみた。ページレイアウトは試行錯誤中。今回からInternet Explorer 9以前など古いブラウザへの対応はやめることにしたので気分的には少し楽になったような。
ところで先日、思い立って古いMOディスクを処分したのだが、Windows 10のPCにLogitecのLMO-S638HN/UPを接続してみたところ、ドライバのインストールもなく普通にUSBドライブとして認識してくれていた。で、結局残っていたMOには大したデータがなかったことがわかったわけで(苦笑)
実はまだフロッピーディスクもあるのだが、こちらは古いOSとかアプリのディスクなのでシミュレーター用に残しておこうかなと。
 
ブルーインパルス 昼過ぎ、練馬からみられたブルーインパルスの編隊飛行。都心へ向かった編隊とは別に、バックアップ用の編隊が練馬区周辺を周回していたように見えた。

2021.7.18
ほとんど丸一年放ったらかしだった新ドメイン(Natrium.jp)のサイト。トップページの暫定デザインが完成したので仮オープンとしてみた。レスポンシブ流デザインにいろいろ不備があるので改善はまだ必要なところ。
2021.7.16
モデルナワクチンの副反応だが、1週間ほどたってからいわゆるモデルナアーム(接種した腕の赤み)が出た。2日ほどで赤みは消えてしまったが、赤みが出ている間は痒みもあった。当方若年女性でないことは確かなのだが(苦笑)
2021.7.13
西武池袋線・石神井公園駅高架化工事を記録するのページでレイアウトにfloatを使っていたのをdisplay: flexに変更してみた。解像度の高いディスプレイで右側空いてしまう問題が解消したはず。もっとも、最近は1日の写真数が少ないのであまり効果が実感できなかったりするが。
2021.7.12
職域接種でモデルナのワクチンを打ったので、覚え書き。副反応はあって、当日から3日目までは注射した場所よりもやや下の二の腕に腫れ(赤みはなし)と痛み(当日は触らなくても痛みがある感じ、2日目からは触らなければ痛みを感じない程度)。腫れが完全に引く前から4日目まで腫れたあたりに痒みがあった。痛みはせいぜい筋肉痛程度の感じで、腕が上げられないということはなし。発熱はなく、体のだるさなども特になし。同じ職場では痛みがあるという人から、何も副反応がないという人まで結構さまざまだった。
2021.6.29
Windows 11の新しいプレビューではTPM 2.0が必須ではなくなったらしい。まあ、プレビューを試している時間はないのだが。Microsoftが互換性チェックアプリを一旦削除したそうで、インストール要件を緩和する方向で検討しているという。MR7400はちょうど当落線上のスペックなので無理やりWindows 11をインストールすることは出来るようになるかもしれない(快適に動作するかどうかはともかく)。
2021.6.27
10GBのネットワークを現時点ではRJ-45ベースで構築しているのだが、機器の発熱が高いとか不安定とか一般に言われる欠点を実感しているところなので、SFP+への移行を検討するか考えている。いずれにせよルータとNASはRJ-45なので、HUBとMac/PCの間をどうするかということになるが、MacやPCでThunderbolt3アダプタを使って光ファイバで接続するという方法がありうる。NASもSFP+付きのに買い換えるという手もあるが、とりあえず今年は優先順位としては低いかなと思うので、SFP+とRJ-45の両方が使えるHUBの選定が先ということになるか。
2021.6.26
Intel MacのBoot CampもTPM2.0に対応していないためWindows 11がインストール出来ないそうだ。ISOファイルを作ってなんとかしてしまっている人もいるようだが、正規手段でない方法でインストールするのもリスキーだなと。結局Ryzen 5800Uあたりが載ったベアボーンが市場に出てくるのを待ってみた方がいいかなという気もしている今日この頃。
ところで、6/26は1989年に東芝からDynaBook J-3100 SS001が発売された日だというので少し思い出話でも。発売当初には定価が高くて買えなかったSS001、その後1990年のある日、勤務先の近所にあったショップでたしか79,800円で売られていた新品を手に入れたのが最初だったと思う。アイオーデータ製4MB(!)のメモリカードもジャンク屋で見つけたものだったはず。内蔵バックアップバッテリーの寿命で動かなくなってしまい、鈴木亜久里の箱を捨ててしまったのは今となってはちょっと惜しいことをした。
Windows上でJ-3100やAXをエミュレートするソフトがあるそうなので、試してみるのも面白いかもしれない。
2021.6.25
Microsoft Windows 11が発表されたので、互換性チェックをしてみたところ5年前のPCではインストール出来ないと出た。まあ、実際にはほとんど6年前のPCなので仕方がないともいえるが、どこが要件にあわないのか。
Windows 11システム要件の判定(EPSON Endevor MR7400)
プロセッサ(1GHz以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサ) ✓4GHz、4コア、64bit
RAM(4GB) ✓16GB
ストレージ(64GB以上) ✓256GB(空き120GB)
ファームウエア(UEFI、セキュアブート対応TPM2.0) ✓UEFI
×TPM1.2
6/26追記:MR7400はTPM1.2対応だったので、どうやらWindows 11のインストールはできないようだ。ついにこのPCも引退する時が来たか…
2021.6.19
Windows 11が出るとか、M1XのMac miniが出るとかいろいろ噂の立つ今日この頃。Zen3 Ryzen搭載の小型PCもいくつか発表されてきているし、とりあえずはMicrosoftの発表が6/24に出そうなのでそれ待ちかな。
2021.6.8
みずほ銀行に続いて三菱UFJ銀行でもATM障害が発生したというニュースが出た一方、世界ではFastlyのCDN (Contents Delivery Network)の大規模障害が発生していたという話。AWS (Amazon Web Services)の障害と勘違いした人が多かったようだが、コンテンツ本体を乗っけているクラウドサーバの問題ではなく、サイトへのアクセススピードを上げる目的で使われる分散型キャッシュサーバの問題だった。もっとも、1時間ほどで障害を解消したということなのでFastlyの対応は早かったとは思うが、こういう障害が起こるとどこのサービスを使っているかがバレてしまうので、クライアントとしてはあまり楽しくない状況だろうなと推察する。
そういえば三菱UFJ銀行の障害は10分間、ATM200台強にとどまったようで、最終的には9時間後には利用できないATMもなくなったという。システムは二重化するとかリスクヘッジが可能なシーンも多いはずだが、キャッシュカードは一般的には1銀行で1枚しか持てないはずなので、ATMに収納されてしまう仕組みはなんとかならないかという気はする。
2021.6.6
1週間立つのでネタバレ注意と書き出しておいて、先週のインディ500。2年ぶりに制限つきながら観客を入れての開催となり、なんとスポット参戦のエリオ・カストロネベスが4度目の優勝というのは驚いた。モータースポーツの中では参戦ドライバーの年齢幅が大きい方なので参戦機会も多いが、過去105回の開催で4回優勝しているのは30年前までに3人いただけ、3回ですらエリオ以外はもう現役ドライバーはいないという話で、2回でも現役はモントーヤと佐藤琢磨だけ。次が出てくるかどうかすらわからない記録なのだ。
2021.5.31
MotoGPの下位カテゴリであるMoto3イタリアGPの予選(Qualify2)における事故でスイス人ライダーのジェイソン・デュパスキエ選手が5/30に亡くなったことに対して哀悼の意を捧げたい。2016年のルイス・サロム選手以来の死亡事故となってしまった。
2021.4.18
結構な雨だった昨日とは一転、いい天気だったので新しいレンズを試しに出かけてきたのだが、マウントアダプターFTZが不要になって取り回しが楽になったのはいいとして、広角側が16mmから24mmになったのは結構影響があった。だいたいこの辺りまでフレームに入るはずと考えてカメラを構えるのだが、数歩後ろに下がらないとイメージが合わない。まあ、慣れるしかない。沈胴式を本格的に使うのも初めてだが、最初に1アクション必要になるのはこれも慣れの問題でなんとかなるかなというところ。写りに関してはまったく問題なしだ。
2021.4.15
OpticFilm8100 先日PlustekのフィルムスキャナOpticFilm 8100を購入した。フィルムカメラ時代に撮りためたネガが結構な量あってデジタル化しておきたいと思っていたのだが、7200dpiで価格も手頃だったので選択。スキャン時の設定はほぼ自動で問題なく、さすがに色味は紙焼きとまったく同じというわけにはいかないが十分満足できるレベルだと思う。ネガをセットするところはさすがに自動ではないので、24枚撮りを1本取り込むのに、画像を確認しながらだと1時間くらいはかかっている感じだが、懐かしい写真に見入っている時間も含まれているので実際にはもっと短い時間で済むのかもしれない。
それとは別に、Z50用の新しいレンズとしてNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sを購入。この写真はそのレンズで撮影したもので、前のレンズよりもかなり寄って撮れるのを実感した。カメラ本体より値段の高い24-70mm f/2.8 Sは論外として、価格がほぼ同じな24-200mm f/-6.3 VRとか、生産終了になったAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRとかも候補だったのだが、現状使っているマウントアダプターFTZのレンズ着脱がスムーズでないのもあって、FTZは望遠レンズに付けっぱなしで使うことしてみた。これまでも標準ズームで望遠側はあまり使っていないのと、この組み合わせでは手振れ補正がないのだが元から標準ズームでは使っていないので問題なしとした。DXなカメラにFXなレンズというのはスペックオーバーではあるが、どうもDXでいいレンジのレンズが出なさそうなのでまあ仕方なし。
2021.3.12
AQUOS zero5G basic DXに買い替えてまだ半年なのでアレだが、発表されたばかりのOppo Find X3はちょっと気になっている。顕微鏡モードという超接写マクロ昨日は使い道を考えるのが面白そうだし、10bitカラーディスプレイを活かして色覚タイプに合わせてプロファイルを変更できるというのも実際どういう具合になるのか確認してみたい。値段が高くなりそうな気もするがどうなるだろうか。
2021.3.11
東日本大震災から10年。今日はいろいろあってあまりに慌ただしかったのでゆっくり考えることができなかったのだが、本震発生時から翌週月曜日までの体験は意外なほどはっきり思い出すことができる。たまたまいつもはいない場所にいて地震に遭遇したのもあるし、その後の行動もいろいろイレギュラーなことがあったので記憶が鮮明なのだろう。
2021.3.4
17001F 小竹向原駅で出会った東京メトロ17001F。将来これに乗って新横浜や海老名まで乗り換えなしで行けるようになるでしょうかね。
2021.2.28
みずほ銀行のATMで大規模な障害が発生しているようだ。オンラインや他社のATMを使って口座にアクセスすることはできるようだが、通帳やキャッシュカードが取り出せなくなってしまった人がいるという話で、そちらの方が大きな問題だろう。キャッシュレス自体とはいえ、預金は多少分散させておいたほうがいいのだろうね。
2021.2.11
Big Sur上で重たいと評判だったThunderbirdだが、ver 78.7.1までアップデートしたら何だか重たくなくなったような?
起動時のもっさり感がなくなったので、まあ良しとしよう。※実際には1/27リリースの78.0で解消していたらしい。
2021.2.3
2015年にデスクトップPCを購入して依頼使い続けていたキーボードがいよいよへたってきた感じがあるので、東プレのREALFORCE R2-JPV-IVを買ってきた。EPSON DIRECT純正キーボードよりも奥行き方向が小ぶりな感じがあるが、キーの打ち心地は一番安いモデルとは言えさすが東プレ。フカフカという感じで表現したくなるキータッチだ。
ところで、最近話題のAMD CPU、Ryzen 5000シリーズが気になってはいるのだが、そもそもWindows PCを使うシーンがないという事実が(苦笑)
Windows PCを使う頻度が減ってしまったので、図体がそれなりに大きいデスクトップPCが無駄にスペースを占有しているのもなんとかしたい。とはいえ、コンパクトタイプはまだRyzen 3000シリーズが主流だし、5000シリーズのモバイル向けが供給され始めるまでは待ちかなと。
2021.1.31
スーパー耐久は結局最終戦を中止とし、開催できた5戦の順位で確定となった。その一方アメリカではIMSAのデイトナ24時間耐久レースが始まった。すでに渡米していた小林可夢偉もスポット参戦しており、渡航制限がなければWECやスーパーフォーミュラと合わせて継続的に参戦という話もあるようだが、やはり大陸を跨いで複数のシリーズに参戦するのは今年は難しいのではないだろうか。
2021.1.23
昨日書いたばかりだったがインディーカーの開幕が4/18に延期されるというニュースが出た。WECも開幕戦アメリカ・セブリングは中止としてポルトガル・ポルディマオでの代替開催になるという。やはり欧米間の移動が難しいということなのだろう。インディーカーに参戦する佐藤琢磨や、今年からF1に参戦する角田裕毅はすでに現地にいるので、レースが始まれば参戦そのものは問題ないらしい。国内のスーパー耐久シリーズは1/23開催予定の鈴鹿での最終戦が開催見送りとなってしまって、シーズン順位が確定しないままになっている。
2021.1.22
収束しないCOVID-19は今年のモータースポーツにも再び影響を与えつつある。現時点でFormula Eは2/26〜27の第二戦サウジアラビア・ディルイーヤePrixを予定通り開催するとしているが、F1は開幕戦となるはずだったオーストラリアGPが11月に延期となり、第三戦の中国GPも開催は難しいようだ。MotoGPは3/28と4/4にカタールで2連戦スタートになるという。現時点では大陸を跨いだ移動が難しい状態であることを考えても、前半戦はアジアやアメリカでの開催は厳しいということになるだろう。一方アメリカでもインディーカーも開幕を4/11に繰り延べるそうだ。
2021.1.1
さて2021年。できないことが多い年かもしれないが、やれることはやってみようということで進めていこう。
 
2022年の日記 | 2020年の日記
by Natrium