Natrium.jp
2016年4月
2016/4/2 (第641回)

天気は悪いが桜はほぼ満開となった週末。石神井公園10号踏切東側の桜と東京メトロ10127F。

和田稲荷神社の桜。

ボート池沿いの桜。

石神井川の山下橋東側。右岸の遊歩道は桜のトンネルになっていた。

都営石神井町8丁目アパート前の桜。駐輪場廃止の際に道路側の枝をバッサリ剪定してしまったので切り分けたケーキのような不思議な形になってしまった。

その近くにあった案内図。いままで気がついていなかったが「和光」小学校って…
(正解は「光和」小学校)
(正解は「光和」小学校)

東映通り北側に移設された枝垂れ桜。今年も咲いた姿を見ることができた。

外環道路の工事が進むびくに公園。北側は工事用の巨大なスロープで占領されている。
2016/4/9 (第642回)

石神井川の桜はすでに散り始め。今日は天気が良いだけにちょっと惜しい。

今日のエミリブ。

大泉学園駅南側側道の八重桜はほぼ満開。

石神井公園10号踏切を通過していく6157Fの黄色い電車。

北側側道では、水道管の新設工事が始まる。今年度内には開通するだろうか。

工事箇所は旧石神井公園3号踏切西側から、石神井公園10号踏切手前までの側道全域。
元5号(旧5号の東側)や、元7号、元9号という高架化工事前に廃止されていた踏切の部分でも工事が予定されており、道路が高架下に作られるのがわかる。
※元6号には水道管新設は行われないようだが、道路は準備されている。
元5号(旧5号の東側)や、元7号、元9号という高架化工事前に廃止されていた踏切の部分でも工事が予定されており、道路が高架下に作られるのがわかる。
※元6号には水道管新設は行われないようだが、道路は準備されている。

三原台歩道橋南側の階段が新しい方に付け替えられた。

真新しい階段を渡り初め。
2016/4/16 (第643回)

桜が終わる前に咲き始めたツツジ。

旧石神井公園3号踏切東側。高架下の仮囲いが撤去され、側道沿いはフェンスも出来て完成に近い様子。

同じく西側。水道管工事が行われると思われる場所に白線が引かれている。

気がついていなかったが大泉学園駅のめりけんやが3/29で閉店していた。

一方、改札内のトモニー跡地に神戸屋オープンの張り紙が。入れ替わりでここに開店するようだ。

補助132号線から石神井公園駅を見る。阿部歯科医院のビルが解体されていったん見通しがよくなった。
2016/4/23 (第644回)

旧石神井公園8号踏切脇、大泉高校正門横に咲き乱れるツツジ。

イチョウとエミリブ。

大泉学園駅改札内の神戸屋は来週オープン。。

大泉学園駅南口のペデストリアンデッキに咲く白いツツジ。

ヘッドマークに何も書いていないのかと一瞬錯覚した「ずっと前から好きでした」コラボの20151F。。

旧石神井公園4号踏切。西側で盛り土が始まっている。
2016/4/30 (第645回)

北口からエミリブの工事方向。まだクレーンの先端しか見えないが、いずれビル本体も見えてくるはず。

エミリブと西口の間。高架下には北側側道と同じような店舗が入るスペースができるようだ。

旧石神井公園3号踏切へ向かう北側側道。高架下の一部が舗装されていたので歩道になるのかと思いきや、フェンスで封鎖されてしまった。

旧石神井公園4号踏切。虎縞のフェンスが復活。工事用車両が旧踏切道を越えて東西に移動するための通路を設けたようだ。

旧石神井公園5号踏切。北側で歩道部分に水道管を埋め込む工事が行なわれている。緑の四角はガードレールの位置だろう。

先週末には古い階段が撤去されていた三原台歩道橋。