Natrium.jp
石神井川周辺の水路敷群(根村用水・稲付川)その2
←前のページ
清水坂公園
駐車場のある崖の東側へ戻ったところには、清水坂公園を含む比較的大きな谷がある。清水坂は谷の東側を切り通しで上る岩槻街道(旧日光御成道)の坂道だが、名前の通り崖から湧き水があったという。現在の公園は渓流をイメージして造成したものだそうだ。
崖
一方、駐車場西側の谷は少し規模が小さく、崖の上も下も住宅地になっている。かなりの高低差がある崖で、おそらくはこの谷にも結構な水量の湧き水があったのだろう。
谷
駐車場の反対側、北側に見える窪みのむこうには、北西から流れてくる支流がある。
谷筋
支流へ向かう途中。谷底に上流方向へ細い道があるのに気がついた。かつては谷底に水路があったのかもしれない。
幅広
谷を越えた向こうは幅の広い道路になっていた。
水路敷
道路を進んでいくと、右側に車止めと、奥へ進む水路敷を発見。
幅狭
水路敷はすぐに道路と並走する北西方向へ曲がり、そのまままっすぐ進んでいく。
トタン板
トタン板の塀で行き止まりか、と思われたが…
クランク
クランクとなっていて続きがあった。
マンション脇
クランクの先はマンション脇の小道になっているが、その先は住宅になっていて水路敷は失われているようだ。
鳳生寺
突き当たりを迂回するために西側の道路へ。そこは文明10年(1478年)建立、太田道灌の開基と伝わる鳳生寺の前を通る鳳生寺坂だった。鳳生寺は天正年間(1504〜21年)に当地へ移って来たという。
扉
さきほどの突き当たりの反対側には、水路敷をふさぐ扉があった。
水路敷
上流側には水路敷が残っていた。
谷頭
突き当たりの向こうは崖上の住宅になっており、このあたりが支流の谷頭になるようだ。

by Natrium