ねりまっぷで白子川の不動橋から別荘橋を見る。
白子川の左岸、都道108号(長久保道)から放射7号線にかけて梯子のようにひろがっている水路敷群を巡っていこう。まずは長久保道が白子川を渡る別荘橋まで。
白子川にかかる不動橋を北に向かった突き当たりにある不動尊。左右にある標柱に成田山の文字が見える。
向かって右が不動明王像、左が聖観音菩薩だそうだ。
この写真は2013/1/19撮影。
不動尊の東側にある水路敷。途中の丁字路から北側を見たところ。南側は白子川とはかなりの高低差があり、行き止まりになっている。
ここからの写真は2016/10/10撮影。
別荘橋東側にも同じような行き止まりの水路敷がある。写真中央のフェンス部分がそれで、この辺りではこのような水路敷が多いようだ。
不動尊から西に向かい、道路が南にカーブしてすぐのところで、西に向かって水路敷が延びている。
ここからの写真は2013/1/19撮影。
水路敷を進む前に別荘橋まで寄り道。白子川南側に地蔵尊と青面金剛庚申塔が並んで立っている。
別荘橋はこのあたりの古道である長久保道が白子川を渡るところで、江戸時代から多くの人がここを通っていたのだろう。
水路敷に戻って雪道を進む。1/14に降った東京地方としては大雪(積雪8cm以上だったそうだ)の名残が残ったままで、陽当たりの悪い水路敷ではガチガチに凍り付いていた。
水路敷の途中で八坂神社の鳥居に出会う。境内には高さ12mという練馬区でも最大の富士塚があるというので、今度また行ってみようと思う。
後日改めて中里富士を拝みに行った。鳥居の向こうに見える小高いピラミッド状の構造物がそれ。
頂上に人が立っているのがわかるだろうか。ビルの4階くらいの高さはあるわけで、結構大きい。
この写真は2016/10/10撮影。
八坂神社の前から東側の水路敷を見る。
ここからの写真は2013/1/19撮影。
八坂神社の西側。すぐに長久保道に出るが、練馬区お馴染みの水色の水路敷ペイントが路地ごとに塗られているがわかる。
長久保道に出て、別荘橋の西側で白子川に向かう水路敷へ。
ここからの写真は2013/6/22撮影。
この水路敷、白子川には出られず行き止まりになっていた。
別荘橋まで戻って白子川左岸の河川敷を見て見ると、隙間はあるのだが通行できるようになっていないのがわかる。