ねりまっぷで田柄川緑道の錦町付近を見る。
田柄川と並走する田柄用水の流路については諸説あって下流へ行くほどよくわからないのだが、練馬区情報公開室の調査データ(「練馬区水辺ふれあい計画2001-2010」練馬区環境まちづくり事業本部環境清掃部環境保全課、2007/10より)を見ると川越街道あたりで田柄川と合流していたように描かれている。現地へ行くと、もう少し南側まで田柄川の東側に谷筋がみられるので、今回はそこから上流へ向かって進んでみよう。
金乘橋から東側を見たところ。都営錦一丁目第2アパートの東側に微妙に谷間がある。
ここからの写真は2019/9/22撮影。
そちらを進んで行くと、途中東に向かっていく水路敷を発見。
水路敷は一つ東側の道路を跨いだ先までつながっていた。
北町橋から東側を見たところ。谷筋というよりは、実際には田柄川の蛇行跡というべき低地が広がっている。
川越街道にでたところ。高徳橋の東側、日産とコスモ石油の間へ向かうが、横断歩道がないので大回りせざるを得ない。
北へ進んで北町一丁目公園の木立(写真中央右)を西側から見たところ。公園のあたりが谷間になっているのがわかる。ここから北側は道路がなく、谷筋を追うことが難しい。古地図を見る限り谷筋は写真左側、啓志線跡付近で西へ曲がって下練馬宿方向へ向かっていたようだ。
北西側に回り込んで、道路の突き当たりにある造成中の土地を西側から見たところ。写真左奥のマンションや住宅は高い位置にあり、この辺りが谷であることがうかがえる。
田柄川緑道から谷筋に向かって、取り残されたような形で水路敷かもしれない細道がある。
その少し東側、旧川越街道へ向かって上っていく道がある。この道路、明治時代の古地図にも描かれている古道で、ここに旧川越街道から田柄川に向かって降りてくる水路もあったとされる。
ジグザクに坂道を上っていく。100年以上前からこの道筋は変わっていないようだ。
そこそこの斜度で旧川越街道へ向かって上っていく。
旧川越街道に上ってきたところにある風情のある商家。Google Mapには松本食料品店とある。
旧川越街道に出て東武練馬方向を見たところ。ここから上流側は田柄用水が旧川越街道に沿ってながれていたとされている。
内田屋呉服店前にあった古い看板。環状八号線の東側は下練馬宿のうち下宿と呼ばれた地域になる。
旧川越街道と環状八号線の交差点まで来た。実際には環八は地下を走っているので、側道との交差点ということになる。