東村山1号~7号踏切
OpenStreetMapで
東村山駅周辺を見る。現在、東村山駅を中心とした連続立体化工事が進められている。
西武園線の踏切については
別ページに移動したのでそちらを参照されたい。
東村山といえば志村けん。ということで駅前の銅像からスタート。
ここからの写真は2022/9/10撮影。
通称大踏切と呼ばれる東村山1号踏切は駅北側にある。写真奥には高架線の土台が見えてきている。
東村山1号踏切脇から北側を見る。高架線は左右に余裕がない西武新宿線の真上に建設が進んでいる。
西武新宿線と西武園線が分かれる位置にある東村山2号踏切。
空中写真で東村山3号踏切があったはずの付近に行ってみたが、駐車場になっており痕跡は残っていなかった。
ところで、西武新宿線東側のこの道路、東村山市旧跡として指定されている鎌倉古街道(上ツ道)なのだそうだ。鎌倉街道の上ツ道(かみつみち)は、鎌倉から町田付近を通って東村山、所沢と進み、高崎へ向かっている。
鎌倉街道沿いにある白山神社。境内の牛頭天王(ごずてんのう)像は文政2年(1819年)の造立で、東村山市の有形民俗文化財に指定されている。
神社の北側には線路に向かって行き止まりの路地があるのだが、ここは踏切ではなかったようだ。
東村山4号踏切と思われる路地。工事用の入り口が設置されている。
すぐ北側に東村山5号踏切がある。この踏切は連続立体化工事後もそのまま踏切として残る予定となっている。
踏切手前には1955年の銘が入った古レールが柵として使われていた。
国土地理院Webサイトから
昭和22年の空中写真(米軍撮影)。
この時点では所沢街道はまだ開通しておらず、南側の旧道には跨線橋と踏切が見える。北側の現在引き上げ線になっている部分はすでに廃道になっているようだ。
所沢街道の跨線橋から旧道の跨線橋跡を見る。ロールアップで示したあたりに橋が架かっていたはずだ。
ここからの写真は2023/9/28撮影。
線路東側の道路から見たところ。線路の両脇に橋台の跡と思われる構造物が残っていた。
つづいて所沢街道に取って代わられた旧道から踏切跡を見る。駐車場南端の駐車禁止と書かれた部分が旧道で、写真奥に踏切があったと思われる。
一見すると駐車場の一部にしか見えないが、壁沿いに「公道につき駐車禁止」という所沢市役所の看板が立てられていてここが市道として管理されている様子がうかがえる。もっとも境界標もなく、現地ではどこまでが公道なのかはよくわからない。
旧道北端から南を見たところ。北側の新道との接続部分は払い下げられて住宅になってしまっており、突き当たりを曲がって新道に出る形になっている。南側は新道の嵩上げ部分に行手を阻まれて行き止まり(歩行者は階段で新道に上れる)で、結果として住宅街に不自然に幅広い道が取り残された形になっている。
旧道北端から少し所沢駅寄りにある東村山6号踏切。西向き一方通行だが、線路部分が谷間になっているため通過する車両がフロアを擦りそうになっている。
東住吉交差点から引き上げ線の方に向かって進む道路。突き当たりの先が廃道になった部分で、現在は痕跡としては残っていない。
最後に所沢駅南側の東村山7号踏切。現在ここの南側に所沢駅ふれあい通りのアンダーパス建設工事が進んでおり、完成すればこの踏切の交通量はかなり減ると思われる。