- Home
- 廃踏切を探せ
- 京王線
-
千駄ヶ谷橋~改正橋 玉川上水と踏切
初台1号~7号踏切 昭和の連続立体化
幡ヶ谷1号~8号踏切 残された3号踏切
笹塚1号~3号踏切 南ドンドン橋
代田橋1号~8号踏切 井の頭通りと廃踏切
明大前1号~4号踏切 まだ全部現役だと思ったが
下高井戸1号~5号踏切 駅前市場と木製電柱
桜上水1号~5号踏切 3と5しか残っていない
上北沢2号~4号踏切 1号踏切がない
八幡山1号~2号踏切 環八には踏切はなかった
芦花公園1号~5号踏切 まさしく開かずの踏切の混沌
千歳烏山1号~6号踏切 富士山を見ながら進む
仙川1号〜2号踏切 消えた1号踏切の謎
つつじヶ丘1号〜5号踏切 【NEW】廃道と鉄橋
柴崎1号〜6号踏切 【追記あり】地下への入り口
国領1号〜9号踏切 【NEW】実は11号まであったかもしれない
布田1号〜8号踏切 【NEW】線路後の利用が進んでいない気が
調布1号〜21号踏切 【準備中】8号踏切だけ見つからない
- 西武池袋線
-
池袋1号〜9号踏切 1号踏切は駅ビルに飲み込まれていた。そして消えた4号と、もうひとつ
椎名町1号〜10号踏切 欠番がないのに、踏切跡らしきものはある
東長崎1号〜8号踏切 欠番と、番号外の踏切跡と、謎の空き地と
江古田1号〜5号踏切 番号の付いていない踏切跡が2つあるような、もうひとつないような
桜台1号〜3号踏切 古く細い道ばかりな3つの踏切
練馬1号〜9号踏切 中村橋陸橋が出来る前に廃止された踏切と、連続立体化工事で廃止された踏切。そして、豊島線の踏切番号の謎
中村橋1号〜3号踏切 短い駅間にあった3つの踏切
富士見台1号〜8号踏切 どう数えても数が合わない踏切たちの謎
富士見台9号〜11号踏切 2011/4/16、練馬高野台〜大泉学園連続立体化工事に伴い廃止された3つの踏切。だが、地図にはもう一つ踏切の存在が…
石神井公園1号〜3号踏切 2011/4/16、練馬高野台〜大泉学園連続立体化工事に伴い廃止。地図にはあるのに存在しない道
石神井公園4号〜6号踏切 付け替えられた5号踏切と欠番の6号
石神井公園7号〜10号踏切 地図に残る2つの欠番踏切と、地図にはないがもう一つ踏切の可能性が
大泉学園1号〜10号踏切 番号が飛び飛びな踏切たち
保谷1号〜11号踏切 狭い踏切が続く場所。廃止された2号、6号踏切と、廃止予定の5号。それともうひとつ
ひばりヶ丘1号〜7号踏切 廃踏切と廃線跡
番外編:旧中島航空金属田無製造所専用線跡(たての緑地) 戦争の記憶も今は遊歩道。廃線にも廃踏切は当然あるはずというわけで
- 西武新宿線
-
高田馬場1号〜9号踏切 新目白通り沿いの連続
下落合1号〜7号踏切 妙正寺川のスリバチを進む
中井1号〜8号踏切 両端で駅に飲み込まれた踏切の跡
新井薬師前1号〜3号踏切 消えたのは4号踏切か
沼袋1号〜4号踏切 あとかたもない踏切跡と環状7号線
野方1号〜6号踏切 消えた2号と都立家政駅に飲み込まれた2つの踏切跡
都立家政1号〜2号踏切 現役の踏切は1つだけ。しかし踏切跡は2つある、いや、3つか
鷺ノ宮1号〜6号踏切 西鷺宮駅跡と、番号のない踏切跡
井荻1号〜6号踏切 廃止された1号と5号、では2号の手前にあるのは?
上井草1号〜3号踏切 廃踏切というよりは、廃道
上石神井1号〜8号踏切 草むらの先に5号跡はあった
武蔵関1号〜5号踏切 【準備中】橋と踏切
東伏見1号〜4号踏切 廃止された3号はどれだ?そもそもここは4号で終わりなのか?
- 西武国分寺線
-
鷹の台1号〜5号 線路を渡る用水路と踏切
小川1号〜5号踏切 鎌倉街道沿いの踏切たち
- 西武拝島線
-
萩山1号〜3号踏切 なりたて廃踏切を見に行く
小川2号〜29号踏切 欠番込みでもいったいいくつあるのか踏切銀座
- 東武東上線
-
東上1号〜8号踏切 池袋大踏切跡から下板橋駅構内に消えた踏切まで
東上9号〜21号踏切 金井窪駅跡から中板橋の構内踏切まで
東上22号〜29号踏切 ときわ台駅警察官殉職の地から上板橋構内の廃構内踏切まで
東上30号〜40号踏切 啓志線跡から下練馬の富士塚まで
東上41号〜49号踏切 たぬきのアーケードから下赤塚の駅前まで
東上50号〜57号踏切 鎌倉古道から成増駅構内の二つの構内踏切まで
東上58号〜69号踏切 成増駅近くの廃道から、和光市駅南口の廃ターンテーブルまで
東上70号〜91号踏切 1987年に複々線化、連続立体交差化で一気に廃止された和光市〜志木間を辿る
東上92号〜100号踏切 柳瀬川を跨いで前後の廃踏切
- 小田急小田原線
-
祖師ヶ谷大蔵1号〜7号 連続立体化で消滅した踏切たち
- 相鉄本線
-
和田町1号 帷子川の水路と廃踏切