Natrium.jp
2007年7月
2007/7/7 (第10回)大泉学園方に動きあり

高野台方に準備されている歩道のインターロッキングブロック。出番も近そう。

練馬区からの高架化事業のお知らせが掲示された。事業認可区間での土地取引などに規制がかかってくるようだ。

大泉学園方北側道路がついに付け替え。しかし、踏み切り付近は消火栓などの関係か付け替えされず、妙な形のシケインが登場。

ようやく大泉学園方北側道路が延長され、富士街道とつながるらしい。

富士街道から石神井公園駅北側の保線区を見る。枕木を敷き詰めて作業用路盤が作ってあった。

長いこと1軒だけ残っていた大泉学園方北側の古家が撤去され、更地になっていた。

石神井公園駅北口にある100円ショップは、8月中旬に閉店するとの告知。いよいよ、駅前も工事の準備に取り掛かるということか。
2007/7/22 (第11回)

co-op deliラッピングな6156F。

大泉学園方の側線になにやら大量のレールと運搬車両が。

駅寄りから見るとこんな車両。というか台車ですな。

一方、例のシケインには徐行表示がついた。トラックなども入りなにやら工事が始まった様子。

石神井公園駅南口のバスロータリーと反対側、裏口的な位置づけだが、ここも高架化されるとどのように変わるだろう。

オリジナルフェイスの6000系1次車がだんだん少なくなってきているような気が。6117Fも将来の改造対象にはなっているらしい。