Natrium.jp
2008年8月
2008/8/2 (第92回)

今日から高架橋工事が始まる富士見台9号踏切。

3月から常時配置されていた踏切警備員も来週金曜日で終了。

練馬高野台に向かう高架橋は、ところどころ工事のためか側壁がはずされている。

富士見台10号踏切も旧上り線が撤去され、工事用車両の出入口になった。

工事が進む下りホーム延伸部分。

石神井公園3号踏切から大泉学園方向。上り線の切り替え準備はすでに完了。

石神井公園駅の旧トイレは撤去されてしまった。

外から見てもきれいに撤去されてしまった旧トイレ。

なぜか木造な下りホーム延伸部分。

工事が進む新北口。

線路が切り替わっても踏切の有効長が変わらない富士見台11号踏切。

上り仮線の石神井公園5号踏切脇合流点。第一期工事の高架が始まる場所でもある。
2008/8/9 (第93回)

下りホーム延伸部分は屋根を除いてほぼ完成。

いよいよ立ち上がってきた高架線の橋脚。

富士街道の拡幅工事もかなり進んだ。あいかわらずな踏切標識だけが取り残された感じ。

南口階段下に女子トイレの入口が移動していた。

外から見ると、DPEと携帯ショップの跡地がトイレになっている。

徐々に見納めへのカウントダウンが来たギリギリ。

北側踏切の位置が変わり、有効長が短くなった富士見台11号踏切。右側の警報機だけ元の位置のまま。

詰所らしき上部構造がほぼ完成した新北口。

横から見るとかなり大きな構造物になっている。

地下道が通ると思われる場所に桁が渡された。下り側も同様になっている。

屋根の支柱が若干中線側に偏っている下りホーム延伸部分。

消えてしまった駅名板とももうすぐお別れだろうか。
2008/8/24 (第94回)

富士街道拡幅工事は路肩の工事が進む。画面左奥のビル工事も基礎は終わっている。

どこまで工事するのか微妙な感じ。

地下通路の準備工事が進む。部分的に枕木が入れ替えられた。

その地下通路部分にかけられる橋脚か?

あとは点字ブロックが設置されれば完成な下りホーム延伸部分。

仮囲いが富士見台11号踏切まで伸びてきた。左側は高架工事が始まる。
2008/8/30 (第95回)

富士見台10号踏切脇に転がる架線柱の残骸。

富士街道。ようやくはみ出した踏切標識が撤去された。

石神井公園2号、3号踏切は9/4から夜間工事。ようやく上り線の切り替えか?(西武かわら版によれば、石神井公園3号と4号踏切近辺の切り替えは9/6深夜に実施とのこと。ただし、石神井公園3号踏み切りは9/12まで踏切工事は終わらないらしい)

石神井公園2号踏切の北側も高架柱が立ち上がり始めた。工事用電源を供給するためか、踏み切りの北側にアーチがかけられている。

地下通路予定地の仮囲いがはずされ、橋脚工事の準備が始まった様子。このあと8/31朝には右奥にあった橋脚が上り線に組み込まれていたのだそうだ。