目次 > 石神井公園駅高架化工事 > 2013年2月 |
西武池袋線・石神井公園駅高架化工事を記録する (2013年2月) ←2013年1月へ 2013年3月へ→
[ 2013/2/1、2(第427回) | 2013/2/6(第428回) | 2013/2/9(第429回) | 2013/2/16(第430回) | 2013/2/23(第431回) ]
2013/2/1、2 (第427回)新南北通路使用開始 | |
2/2から南北通路が改札口側に移動した。 | 2/1朝には、仮囲いの撤去が行われていた。 |
南口側。旧駅舎へ向かって迂回していた部分がなくなったが、かつて南北通路があった場所に復活したともいえる。 | 2/1夜の様子。 |
北口側からコンコースを通して南口を眺める。 | 閉鎖された旧南北通路。 |
シャッターのあるところは、練馬区観光案内所の開設が予定されている。 | 一部が南北通路として開放された側道の向こうでは、ほぼ完成している側道の横で店舗の建設が続いている。 |
石神井公園8号踏切西側。仮囲いの設置が進んでいるが、基礎側の工事はまだのようだ。 | 大泉学園北口再開発地域では基礎工事が始まった様子。 |
2013/2/6 (第428回)また雪 | |
東京で再び雪が降った朝。開いたばかりの北口のシャッターは閉じられていた。 |
2013/2/9 (第429回) | |
大泉町二丁目の補助230号線予定地。進路となる部分の用地買収が進んでいる。 | 旧富士見台10号踏切で水道工事が始まった。 |
旧踏切道中央部分に通っている水道管を耐震仕様に交換するらしい。その間は、写真左側の仮設通路を使うようだ。 | 旧石神井公園2号踏切。西側には店舗の建設が始まる。 |
西口(予定地)。少し形が出来てきた。 | 石神井公園8号踏切を通過する9102F。 |
ところで、2/8の写真だが練馬駅では駅名標に駅番号が付いていた。 | 一方、石神井公園駅はまだのようだ。 |
2013/2/16 (第430回) | |
旧富士見台10号踏切。歩行者通路の看板が設置された。 | 駅構内のシャッターに控えめに張られた駐輪禁止の張り紙。仮設通路のころは駐輪している人はいなかったのだが… |
石神井公園駅の駅名標には、まだ駅ナンバーが付いていない。 | お隣、大泉学園駅の駅名標には駅ナンバーが付いている。 |
相互乗り入れラッピングの6158F。 | 石神井公園8号踏切。大泉学園方で基礎部分の工事が行われている。 |
大泉学園駅北口再開発地域。分譲住宅の広告が設置された。 | 石神井公園駅高架下の仮囲いが練馬高野台寄りに拡張されつつある。 |
2013/2/23 (第431回) | |
ちょっといつものルートを外れて目白通りの突き当り、北園交差点の先に延びる放射7号線延伸工事を見に行く。写真奥に見えるダイソーの看板の向こうが北園交差点。用地買収もかなり進んでいるようだ。 | 練馬区の西端では、一部が歩行者専用道路として開放されている。 |
振り返って西東京市側はずいぶん印象が違う。この先、西東京都市計画道路3・2・6号調布保谷線までの工事が進んでいる。計画では、さらにその先、新座市や東久留米市を経由して所沢へ向かう新東京所沢線となる予定だが、事業化されているのは一部だけらしい。 | 放射7号線が調布保谷線に突き当たった少し先、西東京市北町六丁目の南端にある上通りのY字路に建つ石像。きれいに整備されているが由緒や造立時期がわかるものがなく、何の像なのかもよくわからない。 |
旧富士見台11号踏切南側。道路西側の電柱を撤去していた。 | 石神井公園駅下りホームの練馬高野台方階段。南側の壁に何やら目隠しされた部分が。広告スペースになるのだろうか。 |
下りホーム大泉学園方先端。石神井公園駅止まりの列車が引上げ線に入るときにだけ、5番線(南側)、6番線(北側)のどちらに入るかを指示する指示灯が点灯する。 | 石神井公園10号踏切の東側。高架工事西端に何やら足場が設けられた。 |
石神井公園8号踏切では、路盤の再舗装工事が進んでいる。 | 石神井公園8号踏切南側の迂回路。透明な仮囲いに反射した太陽光が、不思議な模様を描いていた。 |
by Natrium