Natrium.jp
石神井川周辺の水路敷群(春日神社〜宮田橋)その2
←前のページ
ねりまっぷ
ねりまっぷで石川橋から小橋までを見る。
このあたりは昭和22年にはすでに河川改修が進んでいたが、左岸側には水路がまだ残っていた。後半はその水路跡をたどってみる。
石川橋
豊島園西側に架かる石川橋。古い支流から繋がっていた水路はここで石神井川に再び合流していた。
排水口
石川橋の東側には二ヶ所の排水口が見られる。写真奥の大きい排水口は枯れているようだが、手前の小さい排水口からは水が流れ出ていた。
みどり児童遊園
石川橋脇にある、みどり児童遊園。写真奥の波のような意匠が描かれている場所は段差になっており、排水口に向かう水路があったと思われる。
上流へ
石川橋から北へ向かう道路。道路左側の歩道部分が水路敷と思われる。
西へ
水路敷は公園の北側で西へ向かう遊歩道になる。
春日小学校へ
途中、春日小学校へ向けて水路敷が残っていた。
春日小学校から
春日小学校正門前から水路敷を見る。
ペイント
水路敷の入り口には、わずかに水色のペイントが残されていた。
支流
西へ向かう途中、北側の水路敷との最初の分岐点から下流側を見る。
遊歩道
インターロッキング舗装された遊歩道を進んでいく。
隙間
家と家の間に石神井川に向かって残された微妙な隙間。
曲がり
遊歩道はわずかに北へ曲がっていく。
分岐点
春日小学校へ向かう北側水路敷との分岐点。北側だけ道幅が広く、水路敷があったことが伺える。
止マレ
遊歩道の最上流部分は車道になっている。若干上りながら春日神社から西に進んできた道路に合流。
歩道
ここから上流は道路脇の歩道として水路敷が続いている。
高松八幡神社
道路の山側にある八幡神社。創建は康平年間(1060年代)というから1000年近く前のことだ。源頼義が前九年の役後に戦勝を感謝して建立したと伝わっている。

by Natrium