Natrium.jp
石神井川周辺の水路敷群(中板橋・弥生町の水路)その1
板橋区図
板橋区図で中板橋駅近辺の水路跡を見る。下流側から順に、川越街道沿いの谷筋まで見て回ってみよう。
新西原橋
新西原橋から南をみたところ。東武東上線に向かって商店街になっている。
ここからの写真は2019/9/1撮影。
山中トンネル
東武東上線を潜る山中トンネル。このトンネルは元は東上第19号踏切が設置されていた場所にある。
2車線
踏切の南側は途中から2車線道路になる。
福地蔵尊通り
この通りには「福地蔵尊通り」という名前が付けられている。由来となった福地蔵はこの先上流側にある。
飛び出し注意
道端にあまり見かけないタイプの飛び出し注意看板があったので。
福地蔵尊
通りの名前になっている大山福地蔵尊に到着。水路はここで写真左の路地から出てくる。
正面
福地蔵尊の福は、文化・文政年間(1804〜30年)にこの地で鎌倉街道中道(このあとそちらも行ってみるが)を行き交う人々を助けた「おふくさん」または「お福さま」という行者を祀ったものという。
写真右側の祠に納められている福地蔵は、近くの大山ハッピーロード商店街のキャラクターにもなっている。
水路敷
その地蔵尊の向かい側、東側から来る道路の脇に水路敷が残されている。手前は倉庫になっているが、水路敷の上に立っているようだ。
かつては開渠だったのではないかという雰囲気のある暗渠道。
カーブ
水路敷は道路と分かれ南を通るハッピーロードへ向かっていく。
細道
最上流部が一番水路敷らしい細道になっていた。千川上水から分水していたのだろうか。
上流端
商店街(旧川越街道)側から上流端を見る。
山中橋
さて、つづいて一つ上流にある山中橋から南へ向かう。この通りはかつての鎌倉街道中道と言われ、山中橋が元は板橋区の由来となった板橋であったともいう。
商店街
商店街を進んでいくと、2車線道路になり、そのまま東武東上線をこちらは踏切で越えていく。
仲町
取り立てて古道感のない道を進む。
辰の泉
仲町交差点を越えてすぐ西側の路地に、「まちかどオアシス辰の泉」と銘打たれた休憩スペースがあった。奥には防災井戸が見える。

by Natrium