Natrium's Home > 不定期日記 > 不定期日記2007 

不定期2007(日記というのかこれは?)

2007.12.31
 2007年もあとわずか、今年は仕事が忙しくなってしまい、思ったことのいくつかは実現できなかった年だった。一眼レフをデジタルにシフトしたのが一番大きなイベントだったかもしれない。1年近く使ってみて、初級モデルであるD40の欠点もいろいろ見えてきた今日この頃。
 年明けに予想したエッチングとエアブラシはチャレンジ出来ずじまい。個人的にはBトレインショーティも一回りしてしまった感があって、去年の途中から顕著だったフルスケールへのシフトがはっきりした年でもあった。銚子電鉄1000形はそんななかで久々に加工する楽しみのあるモデルと言えるかもしれない。で、今年も営団5000形が仕掛かりのまま年を越すのであった。
 仕事納めと同時に体調を崩すというギリギリな感じで暮れゆく2007年。来年はもう少し余裕をもって過ごしたいというのが正直な気持ちではある。とりあえず、2/1のヨコハマ鉄道模型フェスタに行けるかどうかという(笑)
 
2007.12.30
 東急車輛製造創立60周年記念で、鉄道コレクション東急旧7000系2両セットが2008/2/1のヨコハマ鉄道模型フェスタで発売になるという。こ、これは…、手に入れるのが難しそうなアイテムですな。3月にはBトレインショーティで東京メトロ06系千代田線、07系有楽町線、07系東西線も出るという。こちらもこれから注目しておかねば。
 
 同じく2/1に、AOLがNetscapeブラウザのサポートを打ち切ると発表した。Mosaicからの流れを覚えている古参ユーザーとしては一抹の寂しさもあるが、開発主体はすでにFirefoxへ移っているし、Internet Explorerすら目新しい動きがなくなりつつある今、消え去るのも時代の流れかもしれない。
 
2007.12.26
 Bトレインショーティ銚子電鉄デハ1000形は、発売当日にほとんど完売状態だった。かろうじて在庫がある店舗を見つけて確保。さっそく日立3000形を作ってみたが、銚子電鉄の現行塗装(桃太郎と鉄子)もトライしてみたいところだ。
 
2007.12.4
 Bトレインショーティの丸の内線方南町支線2両セット(先頭車だけ)と、銀座線6両セットは1月に一般販売になるそうだ(その後の情報では1/21発売予定)。慌てず騒がず待つとしよう。ネットで出回っているパッケージ写真を見る限り、銀座線6両セットは屋根が茶色で、東京メトロ限定のオレンジ色の屋根(晩年仕様)とは異なるようだが、個人的には茶色屋根の方がなじみがあるような気もする。
 そういえば、今日早速銀座線の80周年記念ラッピング車を見かけましたよ。反対側だったので写真は撮れず(まあ、撮影するなら地上に出る渋谷駅まで行かないと…)。開業当時の塗装に合わせてあるらしいのでやまぶき色というかいっそ黄色と言ってもいい薄めの色で、記憶にある2000形のオレンジ色とはかなり違う。もっとも、その2000形が引退してからすでに15年たっているので、記憶も怪しいものではある。
 ふと、銚子電鉄バージョンを桃鉄にしてみても楽しいかなとか思ったり。日立電鉄バージョンは…。
 
2007.12.2
三原台1丁目南 三原台1丁目南側にある道路標識。拡幅中の道路で、この標識だけが取り残されたようにはみ出して立っている。路肩表示に沿っていればぶつからない位置なのだが、対向車が来ると路肩表示より左側を走ることになるので、気をつけないと激突する恐れがある。なぜかいつまでたっても撤去されないのだが、左側の工事が終わったらどけるのだろうか?
※結局、撤去されたのは2013/8終わりごろのことでした。
 
 Bトレインショーティは12/1の銀座線が瞬殺だったようだが、1月に丸の内線2000形(方南町支線)2両セットと銀座線6両セットが発売されるらしい。一般販売かどうか分からないのだが、あわてず待つのも手かもしれない。
 
2007.11.27
 今度はマクドナルドでサラダの製造期日ラベル張り替え発覚と、期限切れ材料の使用疑惑。厳しい自主管理基準はもったいないと思わないでもないが、それを売りにしているのだからそこでごまかしてはいけないだろう。で、問題になっている店舗の中で新大塚店は大塚病院に見舞いをした帰りに立ち寄った覚えがあるなあと。
 
2007.11.26
 気が付いたらAF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF EDのレンズに埃が(悲)。で、クリーニングの方法を調べてみたら、スプレー式のエアダスターは無用の埃を巻き込んでしまう可能性があるので使わないほうがいいのだとか。昔ながらのブロアーを使ってみたところ、気になる大きな埃は吹き飛ばすことが出来たのでよしとしよう。実際のところ、アナログカメラではあまり気にしていなかったレンズの埃。デジタルカメラだと気になるのは、少々気にしすぎという気もしてきた(苦笑)
 
2007.11.22
デハ301 鉄道コレクションで来年2月に銚子電鉄デハ501とデハ301のセットが出るそうな。自作でデハ301は作ったが、製品で出るとなればそれは欲しいぞと。Nゲージのスケールモデルでデハ1000形も出ませんか。
 Bトレインショーティともども銚子電鉄系は一般販売されるようだが、東京メトロ2000形+1500N形は80周年記念商品ということで定期券売り場9ヶ所と地下鉄博物館、イベントだけでの販売になるらしい。入手に苦労しそうな...
 
 東武鉄道が2008年6月の副都心線開通に合わせ、池袋発の有料通勤ライナーを運転すると発表した。50090系を新造し、料金300円のクロスシート車を走らせるのだそうだ。小田急ロマンスカーの地下鉄直通といい、首都圏の私鉄も新しい動きがいろいろありますねえ。
 
2007.11.21
副都心線 有楽町新線池袋駅は2008年6月の副都心線開業によって駅名が池袋に変更となる。気が付いたら、いままで駅の渋谷方面に向かってトンネルが開通していた(写真は渋谷へ向かう上り線、11/20撮影)。見た感じやや下りながら丸の内線の下へ向かって行く感じ?
 東京メトロのサイトによれば、すでにトンネル部分の掘削は完了しつつあり、あとは駅設備の構築中というところらしい。小竹向原駅や、開通で供用を開始する千川、要町両駅はすでにホームドア設備も設置され、新線池袋駅も設置工事中。
 これまで盲腸線になっていていつ乗っても座れた新線池袋駅だったが、開通するとターミナル駅らしく変貌するのだろうか。
 
2007.11.17
 サッカー日本代表監督のIvica Osim(イヴィチャ・オシム)監督が脳梗塞で倒れたのが昨日。病状は予断を許さない状況という話であるが、野球日本代表前監督の長嶋茂雄氏といい、代表監督にあまり高齢の人を当てるのは負担が大きいのではという指摘が現実のものとなってしまった感じだ。個人的にはオシム監督の思わせぶりな(というか突き放した)発言スタイルが好きではないのだが、今の日本代表を強化するには適した人物だとも思っていたし、快方に向かってくれることを祈るばかりだ。
 
2007.11.13
 元バイク乗りとしては気になるニュースが。→バレンシアGPに実戦投入、開花したエアバッグ技術(MotoGP速報ニュースの記事)
 ライダー用エアバッグというからHONDAのバイクにくっつけるやつかと思えば、GPライダーのライディングウェアで背中にある突起部分(空力を良くするためにつけている)に収納するというもので、要はライダーがエアバックをしょっているわけだ。転倒すると通常ヘルメットで頭部を保護するが、このエアバッグはそもそも頭部が地面にぶつかる前に開いて、重荷首や鎖骨へのダメージをなくそうという発想らしい。公道で自動車と衝突したときなどはあまり役立ちそうにないが、GPライダーの安全性向上には役に立ってくれそうだ。加藤大二郎選手のような悲劇がなくなってくれればと思う。
 
2007.11.10
PUYO モーターショウに行って来た。最終日前日の終了間際ということもあって、それほど混雑もしておらず一通り見ることが出来た。で、一番見てみたかったのがHONDAのやわらかクルマPUYO。車体に直接触れることは出来なかったが、ブースには同じ素材(ジェルというがシリコーン樹脂か?)のピースが触れるように置いてあった。ぷよ、というにはやや弾力不足でふにょ、という感触だったが実際にこんなものを作ってしまったことに感心する。
 
2007.11.9
 日記の年号が去年のままだったのにようやく指摘されて気が付く(苦笑)
 
2007.10.23
 ウイルスバスターを2008にアップデートしてみた。うっとおしいメッセージはたしかに減ったような気がする。
 
 このところやたらと見つかる食品の偽装問題。地鶏はあまり口にする機会がなかったが、赤福餅は安倍川もちと並んで出張土産の定番だっただけになんとも悲しい思い。以前買ったときに一度だけやたらと硬くてしっとり感のないものに当たったことがあったが、売れ残りではなく回収再利用品だったのかもしれない。
 
 大江戸線が停電で止まるという事故があったが、原因は変電所の送電がOFFになっていたという人為ミスの可能性が高いそうだ。以前の京浜東北線での事故もそうだが、いまどきの密閉性が高い電車に停電で長時間閉じ込められるというのは勘弁して欲しい話だ。
 
2007.10.20
 小田急ロマンスカー60000形MSEの発表と、東京メトロへの乗り入れ計画が明らかになった。当初の発表と異なり、北千住始発と、臨時で新木場始発が設定されるのだそうだ。湯島始発なら秋葉原から乗れるかとも思ったが、湯島は通過駅になってしまった(大手町、霞ヶ関、表参道に停車。代々木上原は運転停車らしい)のがちょっと残念。
 新木場、豊洲で東武50070系や西武の白塗り6000系、副都心線対応で帯が3色になった東京メトロ7000系などとの競演が見られるというのは面白いが、ただでさえ系統がややこしい有楽町線、副都心線に千代田線と小田急までからんでくるわけか。
 
2007.10.13
 金曜日から鉄道コレクション第5弾が出回り始めたが、第6弾は小田急1600形、1650形をはじめとするラインナップになるそうだ。新発売といえばONE-MILEがNスケールのダイキャストでキハ41000(キハ04)を出すのだが、IMONにあった展示サンプルを見たらかなり出来がよくて感心してしまった。動力かも想定した作りになっているようだし。クロスポイントの営団5000系キットは10/26発売開始、すでに店舗にサンプルが出ていたが帯をきれいに塗装するのが大変そうだ。12月にはBトレインショーティで東京メトロ80周年記念モデルと、銚子電鉄1000形が出るとな。さては80周年記念モデルは銀座線2000形か?
 
2007.10.12
 首都圏のSuica、PASMOを使っている日本信号製の自動改札機で大規模なトラブルが発生した。どうも端末である自動改札機のソフトウェアをアップデートしたらバグっていたという話らしい。Windiws updateもそうだが、アップデートパッチのバグというのは思わぬ大きな障害を引き起こす可能性があるわけで、今回は事故だが考えてみれば悪意でやられたら大変な話になってしまう。とりあえず使用履歴はこまめに印字しておこうという話。
 
2007.9.22
 いただいたメールの返事をここに書くのもちょっとアレですが、9/20の昼にリンクについてのメールをいただいた方へ。返信を送ったのですがUser unknown(あて先不明)で戻ってきました。フォームメールに入力されたメールアドレスが実際のアドレスと違うのかもしれません。というわけで返事を書いておきますが、リンクは貼っていただいてかまいませんのでよろしくお願いします。そういえばこのサイトにはそういう条件表示はしてませんな(そもそもプロフィールもないが、これは個人情報を開示する必要を感じていないだけなので念のため)。
 
 メールといえば、9/12以降それまでめったに迷惑メールが来なかったとあるアドレスにSPAMが届くようになった。直近特に変なサービスに登録した覚えもないので、私のアドレスを登録している誰かのアドレスリストでも漏洩しましたかね?と他人のせいにしてみる。しばらく様子を見て、SPAMが引き続き届くようならこのアドレスの使用をやめてしまうかな。SPAMを受信するのは仕事のアドレスだけで十分だ。
 
2007.9.16
 ヒヨドリの雛は5羽いたようだが、無事巣立っていった様子。残念ながら巣立ち前の姿をとらえることは出来なかった。
 
 13日木曜日に発表されたF1マクラーレンチームへのスパイ疑惑裁定、今期トップだったコンストラクターズポイントを剥奪し、罰金1億ドル(!)という大きなペナルティとなった。マクラーレンはスパイ疑惑そのものを否定しているが、状況によっては2008年のコンストラクターズポイントも排除される可能性すらある。実際には、マクラーレンとフェラーリがコンストラクターズで争っていた状況だけに、面白みが少しそがれてしまったのは間違いなさそうだ。
 
2007.9.8
ヒヨドリ 玄関先の木にヒヨドリが巣をかけた。もう雛が孵っていて、台風も過ぎた巣には親鳥が二羽餌を運んできている。
 
 今日本屋でJ.ティプトリーJrの新刊を見つけてしまった。「たったひとつの冴えたやりかた」がSFマガジンに掲載されたのは1987年1月号、もう20年も前の話だ(原著はF&SF 1985/10初出)。当時かなりの量のSF小説を読んでいた中でも、個人的にはベスト1。今回見つけた「輝くもの天より堕ち」はまだ読む前だが世界観を共有する作品だという(作者は1987年に亡くなっており、本作の発表は1985年)。結局なんだか久しぶりに本格SF小説を買ってしまったような気がする。一緒に買ってきたのがこれも同じく早川SFで1987年に出た「銀色の恋人」の続編になるタニス・リーの「銀色の恋ふたたび」だったりするのだが(笑)
 
2007.8.29
遠鉄 浜松に行っていたので、遠州鉄道へ。新浜松駅の使われていないホームに留置されていた30形。12分おきのダイヤはまるで江ノ電ですな。
 
2007.8.23
 夏休みバテな今日このごろ。気が付いたらアクセスカウンターが60,000を超えていた。一喜一憂するようなものでもないが、そこはそれカウンターをつけてあるということ自体気にはしているということで。
 夏休みは北陸へ行っていたのだが、そのとき撮った写真をまとめる気力が出てなかったりして。
 
2007.8.13
 JAMで買ってきたのはMODEMOの江ノ電600形2灯型と、GMストアーの営団3000系(再生産)ってどちらにせ別にJAMでなくても買えるような(笑)
 しかし、営団3000系は長野電鉄2500系仕様で作るために欲しかった品なので満足だ。あとは鉄道コレクション第5弾がに2000系が出てくるといい線に揃ってくるわけで。
 
2007.8.7
 Bトレインショーティで小田急ロマンスカーSSE(旧3000形)が9月下旬出るのだと。あの低床車に動力が組み込めるのかが気になる。8/10からJAMとトレインズで鉄道コレクションの小田急2200形旧塗装も発売開始。松屋の鉄道模型ショウで参考出品されていた鉄道コレクション第6弾の小田急1600形っぽい車両も気になる気になる...
 
2007.8.4
爆発だ! 今日はいたばし花火大会。毎度ながら、もう少し交通アクセスがよければと思うが観客席(というか河原)が広く、見ている間は混雑していないのはいいところ(トイレは混んでいるが)。
 今日の一枚は右。花火、というよりはもう爆発!な感じ。
 
2007.7.31
モヤ700 NIKONのレンズもだいぶAFで慣れてきたので、価格もこなれてきたAF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF EDを購入。手ブレ補正機能がないモデルだが、同クラスのSIGMAレンズなどと比べてAFのシャッキリとした動作が気に入ったので。
 で、AFモードでテーブルに置いてあったBトレインショーティの相鉄モヤ700を撮影。発色はなかなか。AFはさすがに相手が小さくて合わせるのがなかなか難しい。クローズアップレンズがなくてもそこそこ撮れそうなのはよし。

  最初に買ったアナログ用のAF-S 28-105mmと比べるとレンズ口径が大きく(62→67mm)なっているのに軽いので、取り回しは楽そう。
 
2007.7.27
 最近になって今さら気が付いたのだが、いつのまにか書店で売っている大判の道路地図(ロードマップ)が昭文社のスーパーマップルシリーズだけになってしまっている。東京地図出版も出してはいるが、置いている書店がほとんどない。アルプスは中京圏以外の地図出版はやめてしまったようだ(まあ、ここは倒産してヤフーの子会社になってるからねえ)。個人的には地図や辞書は紙でゆっくり眺めるのが好きなので、種類が減ってしまうというのは選択の余地がなくて悲しいものがある。オンラインものやソフトウェアで地図は出ているが、実用にはいいが眺めるには適さない気がするのだ。眺めて面白いのはGoogle Mapくらいかもしれない。
 
2007.7.26
江ノ電新500形 松屋で開かれている鉄道模型ショウへ行ってきた。なんといってもMODEMOの江ノ電新500形。もうすでに走行できるサンプルモデルまで出ていた。この調子で次は10形か20形を...
 
2007.7.21
 MODEMOから11月に江ノ電新500形が出てくるらしい。600形後期型が8月に延期になってしまったのだが、京福モボ101形の方が先になってしまったりして?10月はとことこっとトレインだし、いいところ突いてくるなあ。江ノ電で出てきていないモデルとなると、800形くらいなものか(いや、10形と20形だ)。そろそろ銚子電鉄あたり出しませんかね>MODEMO
一方鉄道コレクション第6弾は日車標準型が来るそうだ。GMのキットはスルーしてしまったが、完成品となるとちょっと欲しいかも。ところで、鉄コレには地下鉄を一度やって欲しいなと。
 
2007.7.14
 中国産ウナギから検出されたロイコマラカイトグリーン(C23H26N2)、有機色素としてはマラカイト(孔雀石)に似た青緑色であって、ウナギの着色に使うとはちょっと考えられない。発がん性が指摘されているが日本ではそれが理由ではなく、合成抗菌剤として食品衛生法で使用が禁止されている物質なのだ。→厚生労働省の記事(2005年8月にも検出例があったわけだ
 それにしても、ウナギの原産地表示はかなり偽装されているものがあるとも言う。エビと並んで日本人がやたら食べている印象があるウナギだが、一度消費の仕方を見直したほうがいいのかもしれない。
 
2007.7.13
 池袋は今日がヤマダ電機のオープン。2軒隣のビックカメラも大改装していて、さくらやも徹底対抗などと気合の入りっぷり。刺激があっていいと思うが、ビックカメラからヤマダ電機に行く歩道が狭くてすごいことになってしまうのは困ったものだ。
 
2007.6.23
 久しぶりに超人ロックの単行本(YKコミックス「ライザ」)を買ってきてしまった。ライザといえばSGグループ版のリメイクにあたる話。スカイホークダンディならぬライトニング・ダンディが出てくる話だったのだが、リメイク版ではトーマス・M・ダンディになっている。超人ロックは実はSG時代の単行本から持っていて、少年キングで連載が始まった当時から読んでいたのだが(何年前だよ)、連載後半は息切れしてしまって読んでいない作品も多い。最近は西暦時代を書き進めているようだが、数年前に書かれていた一番新しい年代(年表上は未定だが宇宙暦1500年代?)の作品を順番に読んでみたくなってきたぞと。しかし、読み返すとなるとちょっと気が遠くなる作品数ではある。
 
2007.6.17
スイレン 庭先でスイレンの花が咲いたよ、と。
 
2007.6.12
 MacOSX 10.5 Leopardは10月出荷が正式に発表されましたね。Windows Vistaのライセンスも余っているので、秋に向けて貯金が必要かもしれん(って、何を目的に<笑)。で、そのニュースリリースのページをSafari 3β for Windowsで見ようとしたら日本語がうまく表示できなかった(苦笑)
 
 富士通のLIFEBOOK Uをコンシュマーモデル化したLOOX Uが発表になった。キーボードの配列がちょっと特殊(QWERTYの右側2列がない)だが、VAIO Uとほぼ同じ重量でわりとまっとうなキーボードがついているのは魅力的。通販サイトに行ってみたら「入荷未定」な組み合わせがたくさんあっていったいいつから実際に出荷されるのやら。ポインティングデバイスがスティック系なのは好みだが、クリックボタンが左、スティックが右なので、昔のIBM PT100やVAIO U101のように両手でポインティングしないといけないのはLibrettoと比べると残念。
 
 F1カナダGP、荒れたレースの中でラルフとアロンソをホームストレートエンドで抜き去って6位3ポイント取った佐藤琢磨の走りにはシビれた。途中でライコネンをパスするシーンもあったし。本家ホンダがいまだポイントなしなことを考えると、上出来だろう。クビサは大事故にもかかわらず捻挫だけだったということで一安心。最近のF1マシンの安全性を証明した格好ではある。デビッドソンのウッドチャック(ビーバーではないらしい)との事故には合掌。ハミルトンはこのまま最後まで行っちゃうの?
 
2007.6.1
 そういえば、ちょっと前の話だがWindows Updateの不具合は、Windows UpdateではなくてOffice Updateの問題だったことがわかった。Microsoftのサポートによれば、Officeインストール後にディスクの構成が変わった場合、テンポラリファイルが行方不明になるケースがあるという。正しくうちのマシンはOfficeインストール後にディスククラッシュで構成が変わっていたわけで、テンポラリファイルはその入れ替えたディスクにあったのだ。きっちり対応していただいたサポートには感謝だが、そもそも勝手にCドライブ以外のディスクスペースにテンポラリを作ってしまうインストーラはどうなのかという気はするのだが。
 
2007.5.28
ニッセンな飛行船 D40につけているAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm F4.5-5.6 G IF-EDに、marumiのレンズプロテクタをつけていたのだが、どうも外撮りの絵が白っぽく見える。これまで、FM-3AのレンズにはKENKOのSKYLITE 1Bを、D40のAF Zoom Nikkor 28~105mm F3.5~4.5DにはKENKOのMC UVを取り付けていることもあり、個人的には紫外線をカットした絵のほうが好みのようだ。
 ということで、先日52mmのKENKO MC UVを買ってきて取り付け。たしかに思っていたような絵になったなと。フィルタもないがしろには出来ないものだった。左は運動会の合間に上空にいた飛行船を撮影したもの。
 
2007.5.12
 Windows Updateがおかしくなっている。Office関係のアップデート(KB933666ほか)がリストされている状態なのだが、ダウンロードしてもインストールエラーになってしまう。Internet Watchの記事に載っていた方法を試してみたが、一向に改善しない。エラーコード:0x52Fだそうだが何なんだか。
 
2007.5.2
 運良く連休前に3000形のパーツを入手。なかなか天気に恵まれなかったが日曜日には多少なりとも塗装も進展。残りの連休で一気に完成できるか?
 
2007.4.28
 Bトレインショーティで相鉄モヤ700が発売されるそうだ(5/27予定)。もしかして相鉄は全車種発売する気?
 クロスポイントの小田急3000形1次車キットを買ったのだが、キットそのものより別売パーツがほぼ品切れ状態なのは何とかしてほしい気がする。特に台車が手に入らないのでは完成させても走らせることが出来ないではないか。
 
2007.4.12
PASMO PASMOが売れすぎて在庫不足になってしまったのだそうだ。事実上JRだけでしか使えなかったSuicaと比べると、東京圏ではほとんどの鉄道と、一部のバスでも使えるPASMOが便利に思えるのもあるだろう(Suicaであっても使えるわけだが)し、ちょうど定期券の更新時期に重なったのも予想外の売れ行きになった一因かもしれない。
 それにしても、すでに各駅の自販機では「現在PASMOの発売を中止しております」というメッセージが出ており、定期券以外は発売停止状態。まだ在庫があるだろうSuicaを流用するわけにもいかないだろうしね。
 
2007.4.6
 昨日のダイヤ改正で東急田園都市線の朝方上り急行が準急に格下げされたのだそうだ。なんでも二子玉川で各駅停車から急行に乗り換える客が多すぎ、定時運行できなくなっていたのだとか。西武では高架化工事の関係で区間準急が一時的に出来たり、最近でも下りの快速を準急に格下げしたという例はあったが、今回は朝の上りでかつての新玉川線部分を各駅停車化するという結構大胆な変更。
 それにしても、東横線に特急を作り、通勤特急を作り、今度は準急と東急は列車種別が増える一方。
 
2007.4.3
 TOMIX長野電鉄ゆけむり号の発売が5月に延期になってしまった。せっかく東急8500系キットを入手したので並べようと思っていたのに...。
 
2007.4.1
 @niftyのフォーラムサービスが3/31で終了した。最後は常駐モードになってしまったが、0:00できっかり終了メッセージへ移行。粛々と20年の歴史に幕を閉じた。特に盛り上がることもなく終了を迎えたフォーラムも多かったような気がするし、スタッフの一部はfolomy(※2013/12で終了)へ、会員はそれぞれ掲示板を立ち上げたり、それぞれの道を歩んでいくわけだ。
 そのfolomyをちょっと眺めてみたが、予想以上に多くのコミュニティが開店していた。日経mix終了時に立ち上がったn-mixと比べると、数と勢いではそれなりの規模からスタートということになるのだろう。巡回ツールとか、対応してくれるようならありがたいが。
 
2007.3.31
モハ1211? これってモハ1121じゃなかったっけ?
クハ1121? で、これはクハ1611では…??
 
2007.3.30
江ノ電1000形 Nikon D40xと同時発売になったAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4.5-5.6 G IF-EDを買ってきた。望遠側はやはり手ブレ補正がほしかったのだが、18-200mmはいつまでたっても店頭に出てこないし(中古市場には出てきているが)、70-300mmだと下限70mmなのは70mm前後を使うことが多いので不便だなあということで。
  18-200mmと比べるとさすがに価格差だけのことはあって、AF動作のキレはないが、軽いし取り回しはよさそう。右の写真はこのレンズで撮影したもの。さすがにこういう撮影はクローズアップレンズを使った撮影でもよい気もするが、手持ちでここまで取れてしまうのだから手ブレ補正効果が出ているというところだろう。全自動モードでもなかなかいい発色だし。
 
2007.3.25
 2/22に発生したディスククラッシュ。その後入れ替えたシステムで問題なかったのだが、3/21に再び発生(違うHDDで)。今度は3日前までのバックアップと、クラッシュしたHDDの残りデータで復旧は可能だった。のはいいとして、さらに入れ替えたHDDでフォーマット中にエラーが!
 ここでハタと気がついたのだが、実は壊れたのはHDDではなく、SATAチップかケーブルの方ではないのかと。クラッシュしたHDDと、フォーマットでエラーが出たHDDはいずれも同じSATAポートで発生したもの。ほかのポートにつないでいるHDDでは異常がないが、同じチップを使っているHDDもディスクチェックをかけると挙動が微妙。どうやらSATAが片側死にかけているのではないだろうか。
 そこで、クラッシュしたはずのHDDをUSBポートに接続してフォーマットすると、何の問題もなかったようにフォーマットできた。ここにバックアップを展開し、本体の空いているSATAポートにつないだところ、何の問題もなく使用できるではないか。フォーマットエラーになったHDDも同様にUSB接続では問題なくフォーマット可能。いよいよもってSATAがおかしいのだろうと結論つけざるを得ない。4ポートあるSATAのうち、挙動がおかしい側の2ポートを使用しないことにしてみた。これでしばらく使ってみようと思うが、それでも異常が出るのであればマザーボードを交換しなければならないのかもしれない。
 
2007.3.21
 タミフルを10代の子供に原則使用を差し控えるよう厚生労働省からの指示が出た。我が家のインフルエンザ患者は10代ではなかったので対象にはならないが、当の患者本人も飲み始めたのが2日目の夜からだったこともあり、果たしてタミフルが聞いたのかどうか自体よく分からない状況だった。家族に感染しなかったということは、インフルエンザウイルスの増殖が抑えられていたということなのかもしれないが。
 で、それはそれとして、実はもう一人インフルエンザではないかとされた家族がいるのだが、もう一度検査したらインフルエンザではなくマイコプラズマ気管支炎だったのだ。微熱が続く以外はとりたてて症状もない状態とはいえ、インフルエンザだった方がとっくの昔に元気になっているのだが、こちらは丸々3週間たってようやく症状がなくなってきたという気の長い話。
 
 FORTRAN生みの親であるJohn Backus氏が亡くなられたとのこと。FORTRANでプログラムの世界に入っていった人なので、ある種感慨深いですな。ご冥福をお祈りいたします。
 
2007.3.20
 クロスポイントがViNA WALK開店5周年企画として、4/20に小田急新3000形1次車(6両編成)を塗装済みモデルでリニューアル発売するそうだ。未塗装の1次車、2次車、塗装済みの3次車いずれもスルーしてしまっていたのだが、3000形の中でもワイドドアで異端な1次車が再発売となると、ちょっと惹かれるものがあるかも。
 
2007.3.19
旧式動力 押入れを整理していたら久しぶりに出てきたグリーンマックスの小田急1800形完成品。初期モデルなのでいったい何年前の製品なのだか。で、実はもう動力車のモーターが死んでいるので、現行品の動力ユニットに交換すべく作業中。ところが、旧製品の窓枠は写真の旧型動力ユニットに合わせて作ってあるため、新型ユニットを引っ掛けて止める部分がない。で、この1800形、実に外回り部分は現在でも同じ金型が使われているようで、窓パーツだけ現行品に差し替えてやると、新型ユニットをつけることができるのである。
 マイクロエースが次々と小田急車両を製品化しているなか、1800形あたりも新規の製品化ちょっと期待はしたいところではある。(右の写真は旧型動力ユニット)。
 
 このところ、Virtual PCとか、VMWareまわりをいじってみている。Vistaがそれなりに動いてしまうのは驚きだが、やはりいかんせん処理速度は実用的とはいいがたい。MacOSXのPallarelsも試してみたいが、自宅にIntel Macがないので...
 
2007.3.18
 火星の南極には極冠の下に地表を11mの高さで覆えるほどの水が氷となって隠されているという(ESAのニュース原文は英語)。天野こずえの「ARIA」で描かれている設定がまんざら絵空事ではないような話だが、火星をテラフォーミングするというのは必要性もさることながら、すでに存在しているかもしれない原住生物をどうするのかという問題も提起しているのかもしれない。完全に凍結した氷の中に生物が存在しないとは言い切れないわけだし、氷になる前の時代は水として存在していたのだろうから、その時代に生きていた生物の痕跡が見つかる可能性もある。まあ、みつけてみたらマーズ・パスファインダーが持ち込んだ微生物だったりしてなんてオチもあるかもしれないが。
 
2007.3.11
 アメリカでは例年より3週間早く、今日からサマータイム入りだそうで。夏じゃないじゃん!といってもアメリカではDST(Daylight Saving Time)といって、サマータイムとは呼ばないので別にいいのかもしれない。 省エネルギーになるというサマータイムなのだが、遅寝遅起きな生活をしている者としては逆サマータイムにしてほしいくらいなので、日本で導入はしないでほしいものだ。
 
 ところで、アクセスカウンターが50,000を超えたようだ。設置したのが@niftyのサイトを開いた1999/11だから、7年と4ヶ月もかかっている計算。そもそも、初期のサイトは誰に見せるでもないまったりとしたつくりだったので、最初の数年はカウンターが4桁しか出ていなかったわけだし、鉄道系のコンテンツが増えてからGoogleなので変わったキーワードを入れると上位に出てくる傾向が出てきてから増えた感じ。まあ、昔からかなり毛色の変わったコンテンツが置いてあるという自覚はある。引き続き、マイペースで行ってみよう。
 
2007.3.9
 先日Notron AntiVirusがWikiのファイルをウイルスと誤認して全削除してしまう事故があったばかりだが、今度はMicrosoft Live OneCareがOutlookのデータファイルをフォルダごと削除してしまったそうだ。ウイルスチェッカも誤検出するくらいはしかたないとしても、想定外のファイルやフォルダを勝手に削除するバグ(しかもリカバリできない)は勘弁してもらいたいものだ。
 
2007.3.8
3717 というわけでKenkoのクローズアップレンズ No.2(25~50cm用)を買ってきたのD40 + AF 28~105mmでテスト。結構味のある絵が撮れますなあ。こうなるとあとはいよいよ照明?
 ところでタムロンとシグマから相次いで手ブレ補正機能付きズームレンズが発表されましたね。これってD40でも使えるのかという話はあるけど、選択肢が増えるのはいい話だ。 Yahooオークションを見てるとNIKON純正のVR 18~200mmもだいぶ出回ってきているようだし、じっくり考えるのも面白かろう。
 
2007.3.6
 D40のCCDをD80並みの1,020万画素にしたD40xが発売になるそうだ。実売価格がD40よりもずいぶん高そうなのでそれはどうでもいいが、D40が安くなりそうなのはちょっと惜しかったかもしれない。まあ、でもそれを待っていたら石神井公園駅の工事は始まってしまうかもしれないので良しとしよう。55-200がVR(手振れ補正機能付き)になって出てくるのは気になりますな。
 
2007.3.5
春の花 すっかり陽気は春である。ついに東京では雪なしの冬で終わってしまった。春休みにはスキーへ行こうと思っているのだが、果たして山に雪はあるのだろうか。

 さて、話は変わるが左の写真もD40+AF Zoom Nikkor 28~105mm F3.5~4.5Dのマクロモード。コンパクトデジカメと比べると、色味が見たまま撮れるのがよいですな。ところでこのレンズ、ズームをするといわゆる前玉の部分が回転してしまうんですね。普通のレンズは回転せずにせり出してくるところが、回りながら出てくるのです。左のような屋外撮影ではまったく気にならないこの仕様。先日試したケンコーのストロボディフューザー「影とり」を使おうとすると問題になるのであった。なにしろ、影とりは前玉部分に装着するディフューザーなので、ズームするとディフューザーが回ってしまうのだ!(笑)

 マニュアルフォーカスはそれはそれで楽しいのだけれど、模型の撮影という点で考えるとやはりAF-Sレンズが欲しくはなってくる。が、その前にクローズアップレンズを試してみようかなと思ったり。あとは照明を考えないと、やはり通常の室内光だけでは暗いですな。天井が日立ライティングの「きらりUV」D型で色温度が7400Kと青み系なので、追加の光源も同系統の色にするか、5000K(昼白色)に近い色にするか考えどころ。
  ちなみに昔の蛍光灯でいう昼光色は6500Kで、最近の蛍光灯よりやや黄色より。かつて松下パルックday色や東芝ネオスリムの昼光色は6700Kだったが、最近の製品ではパルックがクール色、東芝がEX-Dという7200Kになってしまっている。2年前の日記にも蛍光灯の色のことが書いてあるのだが、さらに青白い方向へシフトしているような気もする。その後リビングはネオスリムZの昼白色に付け替えて使っているのだが、PCを使う部屋では画面に近い(もっとも画面は色温度設定オフだが)D色にしてある。
 
2007.3.1
タミフル 家族が月曜あたりから高熱を出し、水曜日に病院に行ったらインフルエンザ(A型)だという診断。うわさのタミフルを処方されてきた。右のような注意書き付きで持って帰ってきたのだが、実際のところタミフルの服用と異常行動の因果関係は立証されていない段階であり、一方でタミフルはインフルエンザウイルスの増殖を抑えるのであって退治するのではないということも事実。発症後48時間以内に服用しないと効果は薄いという話もあり、うちの場合はギリギリアウトという気もしないでもない。
 いまのところ、服用している本人にはこれと言った副作用はない様子だ。私自身は症状が出ていないので、罹患しているのか免疫があるタイプなのかはまだわからない。
 
2007.2.25
 ディスククラッシュからの復旧で休日がつぶれてしまったような気がしないでもないが、ミラードライブからおそらくは完全な形でデータを回収できたため、これを機会にアプリケーションを整理してインストールしなおしである。面倒なのはハードウェアに添付されているソフトで、押入れにしまってある箱を出してきて中にあるCDを引っ張り出さないとならないものがある。プリンタやスキャナのドライバはオンラインで供給されているのでその必要はないが、難物はPanasonicのDVD-RAMドライブで、オンラインではファーム以外供給されていない。アプリはともかくドライバすら出ていないのは、海賊版対策とはいえ考えてほしいところではある。
 あと、面倒といえばアクティベーションしなければならないアプリケーションが増えたこと。同じマシンにインストールしているわけだから、これで引っかかるようなアプリがあったら困るところだが、とりあえず無事アクティベーションはできた。実はまだよくわかっていないので手をつけていないのがウイルスバスター。これはライセンス的にどう認識されるのだろう。とりあえずavast!に戻してあるのだが。
 
2007.2.24
 ディスククラッシュ発生! というのが2/22(木)の夜中だったのだが、Windows Vistaを入れて以来HDDにエラーが、とか言っていたら実はHDDが不良だったのだという罠(悲)
 とりあえず、Vistaインストール時にデータは全部バックアップしたので、最悪2週間分程度が失われる可能性があった。当初、RAIDシステムの不具合かと思い、ミラーリングをやり直したのが大失敗でこれが途中でハングアップ、CドライブもEドライブも起動しない状態に。XPの回復コンソールを出してみたところ、ディスク自体にアクセスが可能なところまでは確認。ファイルシステムも全部ではないが無事なようだ。ブートセクタなどが死んでいる様子であり、このときまだVistaのドライブは無傷だったが、デュアルブートの設定を消してしまいさらに事態が悪化(をい)
 Cドライブはchkdskが途中でハングアップする有様、80000セクタ過ぎの部分に物理的な損傷があるのかもしれない。Eドライブはエラーをはかないので、どうやらRAIDのマスタードライブであるCドライブが壊れかけているようだ。ためしにXPの修復インストールを試みたら途中までは進む。Eドライブはこの壊れたデータをミラーしてしまい直接ファイルを読み出すことが出来なくなっている様子。いずれのドライブもHDD全体が読めなくなったわけではないと判断し、OSでの復旧作業はあきらめてAOSの「ファイナルデータ2007」を買ってきて復旧を試みることに。
 新しいディスク(Vista導入時に買ったのと同じHGST HDT725032VLA360)を購入、とりあえずこのドライブにWindows XPを入れなおしてPCが立ち上がるようにして、ファイナルデータでは、あれこれ試した結果「高度な復元」モードでドライブをスキャン、不良セクタに行く前に止めるというやや荒っぽい手でディスクの最初あたりに書いてあるファイルシステムが読めることがわかったので、読み出したリストから個別にファイルを復旧していく方法を取った。
 
 結果、旧Cドライブでは2/14あたりまでのデータをほぼ完全に復旧できた。Eドライブはどうやら強制ミラーリングをかける前の2/21まで復旧可能な状態。2/22は取り立てて作業をしていないので、録画済みのビデオも含めおそらくはすべてのデータを回収できたようだ(^o^/)
 なにしろファイルシステムが壊れていなかったのは幸いだし、ディスクドライブ自体はアクセスできる状態で動いていたのも幸いだった。RAID 1のミラーリングも、壊れたデータを上書きしてしまっては意味がない。これも幸い壊れたデータはOS周りのものだったらしく、データが無事回収できたという話。それでもマスタードライブが壊れたがミラードライブから救出出来たデータもあるわけで、一応RAID 1の効果はあったと見るべきだろう。
 
 録画したビデオはまだしも、先日から取り始めたD40の撮影画像がバックアップ前だったため、これが失われていたらかなりヘコんでいたところだ。さて、今後のバックアップはどう計画したものか。Vistaをインストールしてあったドライブをいったんミラードライブにしますかねえ。
 
2007.2.16
D40 + AF Zoom Nikkor D40だが、フルマニュアルはやはり厳しいので、絞り優先オートが出来るAFレンズを探すことに。ネットでの評判もよいAF Zoom Nikkor 28~105mm F3.5~4.5Dの中古を購入。概観はそれなりに痛んでいるが、実際使ってみるとなかなかいい感触。中古の値段が下がっていないだけのことはある。マクロモードもあるし。
 D40は絞りをカメラ側でコントロールするので、レンズを装着すると絞りを目いっぱい開けるようにというメッセージが出る。絞りを調整するのにいちいちinfoボタンを押して画面で確認しないといけないのが面倒だが、ファインダーの中にも絞り値は出ているから、そちらで合わせてもいいのかも。

 そういえば、昨日50mm F1.4で撮影して気がついたのだが、アナログではあまり気にしていなかったF値の差が、デジタル一眼だと撮った時点で確認できる分、わかりやすくなっている気がする。
 
2007.2.14
 箱根登山鉄道の風祭駅はすでに小田急の車両しか来ないにも関わらず駅が登山電車サイズで短すぎるため、小田急車は箱根登山寄りの1両だけ非常ドアコックを開けて手作業でドア操作している全国でもここだけしかない駅なのだが、いよいよ駅の改造工事をするという話が持ち上がっているらしい。
 で、それはそれとして、2/25に箱根の電話番号が9桁から10桁に変わるのだそうだ。なんと、実は全国でももう市外局番を含めて9桁の電話番号を使っているのは箱根だけなのだそうで、これをもって電話番号は全国で10桁に統一されるのだという。昔地方へ行くとあった市内局番のない地域というのも、昨年3月に消滅してしまったのだそうだ。最後の「桁増」ということで、NTT東日本神奈川支社の告知ページには「ケタ象くん」なるキャラクターが登場して広報に一役買っているらしい。
 
2007.2.13
 この冬、東京では雪が降らないまま終わってしまう可能性が出てきたようだ。たしかに今年の冬は暖かいがそれでも自宅の軒先では氷が張るような時期もあった。人為的な温暖化ガスの放出が地球温暖化の原因となっていることは確実視されてきているが、極端な厳冬や暖冬、冷夏や猛暑を繰り返しながら日本では四季が崩れていくという予測もある。風情のない世の中にならないためにも、無駄なエネルギー消費はやめないと...って、PC使っていること自体どうなんだろう(苦笑)
 
2007.2.11
D40 D40を買おうとしたひとつの動機が石神井公園駅の記録だ。もうすぐ連続立体高架化工事が始まるため、古レールを使ったトラスが今では珍しいホーム上屋や、踏切ギリギリまで車両が来る下り線ホームなど、今のうちに記録しておかなければなくなってしまう風景を残しておこうと思ったのだ。新しい駅の完成まで追いかけてみるのも面白いかなと思っている。
  ところで、Ai-Sレンズで結構いい絵は取れたのだが、いかんせんマニュアル露出は面倒だった。マニュアルフォーカスオート露出できるように、古いAFレンズを探してみるか。
 
2007.2.8
NIKON D40, Ai Nikkor 35-105mm, Macro mode, ISO800, 1/10, F3.5 NIKONのデジタル一眼レフカメラD40を買ってしまった。ブラックボディ本体のみ。レンズは同じNIKONのアナログ一眼レフカメラFM-3Aで使っているAiニッコールレンズを共用しようという考え。当然AFは使えないし露出もマニュアルになってしまうのだが、AFレンズの選択に迷っていることもありしばらくこれで習熟してみようという話。
 とりあえずAi-S ZOOM Nikkor 35-105mm F3.5-4.5のマクロモードで02系を撮影してみた。ISO800、1/10、F3.5フラッシュなしで右のような感じ。これまでのコンパクトデジタルカメラFUJIFILM FinePix F710だと、車体の赤い塗装がオレンジに寄った色に撮れてしまうのが気になっていたが、かなりしまった赤が出ている。もう少し慣れたら目で見た感じのもっと深みのある赤に近づけられそうだ。もっとも、車輌を取るにはマクロモードはやや不向きかも。
 
2007.2.7
 さて、デュアルブート化したマシンのVistaだが、起動するとRAID 1になっているEドライブが不良という診断が出るようになってしまった。とりあえず無視することにして起動。オーディオドライバが動いていないのに気づく。MSIのサイトでReadtekのドライバを入手して無事音源復活。キャプチャで録画したビデオを見てみたが、XPのMedia Playerより再生がスムーズな気も。エクスプローラでビデオファイルもサムネイルが出るのだが、初回のリストアップが遅いのは仕方ないか。画像を入れてあるフォルダのサムネイル表示が開きかけのノートみたいで面白いのね。RCでは気がつかなかった。
  で、XPに戻ったら今度は前回異常起動ということになって正常に起動できない。正常起動時の状態に戻ってもらったが、やはりRAIDまわりには問題がありそうな感じ。しかしMSIのサイトにATIのRAIDドライバはVista版がない(悲)ので、本格的に使えるのはRAIDドライバが手に入ったあとになるか。
 
2007.2.6
 元アップルコンピュータの米アップル社(Apple Inc.)と、ビートルズの音楽レーベル英アップル社(Apple Corps Ltd.)がApple商標の扱いについて和解したそうだ。まだ英文のリリースしか出ていないが、商標の権利が米アップル社のものとなり、英アップル社にlicense backするのだという。ライセンスバックってなんだかリースバックとかバックマージンみたいだが、米アップルが使用権を得ていたのが、米アップルが使用権を与える側になるというのが今回の合意内容ということになるのだろう。1/9に社名から「コンピュータ」をはずしてApple Inc.になったというのも、この合意が決まる見通しがあったからなんでしょうねえ。
 
 小田急が9000形、1000形につづく千代田線直通車両として4000形が9月に導入されるとのこと。旧4000形が引退してまだ2年とちょっとだというのに、もう再割り当てですか。中央線にデビューしたJR東日本のE233系がベースだそうだが、裾絞りのないデザインだし、正面は都営地下鉄10-300形の仲間という感じがしないでもない。そういえば、東急大井町線に投入される予定の新型車イラストとも似ているような...
 
2007.2.4
 メモリを入れ替えてからマシンは非常に安定。やはり原因だったのかとということで、Vistaのインストールをしてみた。XPを起動した状態でインストールを始めたので、HDDをXP側で初期化しておかないと認識してくれなかったり、初期化した後も一度再起動しないとアクティブになっていなかったりしたが、とりあえず大きなトラブルもなく完了。ウイルスチェッカはMicrosoft Live OneCareの90日体験版を入れてみた。まだVistaに普段使っているアプリケーションが入っていない状態なので、なんだかなという感じではあるが。
 
2007.2.2
 中国の人工衛星破壊実験で発生した、というか今も増殖しつつあるスペースデブリ。極軌道を回っている衛星だったため、デブリも極軌道を回っていて、静止衛星の軌道と交差する可能性が非常に高い。人がいる国際宇宙ステーションもデブリの直撃を受ける可能性があるというから、危険なことこの上ない状態になってしまっている。デブリがデブリを作り出し、しまいには地球の上空がデブリだらけになって宇宙に出られなくなってしまうというケスラーシンドロームが現実のものとなってしまうのだろうか。それともプラネテスな世界?
 
2007.2.1
 Vista導入に向けて、とりあえずどうにも不安定な原因になっていると思われるメモリをノーブランド品からSAMSUNG品へ入れ替えてみた。なんだかPCの起動が早くなったのは気のせいかもしれないが(笑)、やはり安定するようになった感じ。問題が出なければHDD増設とOSインストールへ進めてみよう。
 問題はVistaに対応していないCanopusのキャプチャボードと、プリンタサーバ(EP-100)だねえ。
 
パーツ 改修前 改修後
ケース シグマAPO CBS01SVNP
電源:SCYTHE 鎌力弐KMRK-450AII
同じ
マザーボード MSI RS482M4-ILD 同じ
CPU AMD Athlon 64X2 3800+ 同じ
メモリ バルク PC3200 2GB Samsung PC3200 2GB
HDD HGST HDT722525DLA380 (S-ATA II / 250GB)×2
RAID 1
左の構成に加え、
HGST HDT725032VLA360 (S-ATA II / 320GB)×1
Video GIGABYTE GV-RX16P256D-RH (PCIExp 256MB) 同じ
光学ドライブ Panasonic LF-M821JD (DVD-RAM) 同じ
ビデオキャプチャ Canopus MTVX2006HF 同じ
 
2007.1.30
 Windows Vista(個人向け)が発売された。が、秋葉原はたいして盛り上がっているわけでもなく、淡々としたもの。5年ぶりのメジャーバージョンアップとは言うものの、64bit版はまだまだアプリケーションが揃っていないし、ビデオオーバーレイが使えなくなってキャプチャを買い換えないといけないしという買っても何に使うかという状態なので、しばらくはXPでもいいかという人も多いのだろう。XPからVistaへWindows APIにも大きな変更があったために、対応できないプログラムも結構ありそうだ。
 
 とはいえ、これを機に調子の悪いメモリを載せ替え、HDDを増設してVistaとデュアルブート化すべくパーツを購入している私(笑)
 
2007.1.26
 3/18から首都圏で始まるPASMOは、一部の事業者で2/3からオートチャージや提携カードの受付けが始まる。JRを含め複数の鉄道を利用している人間としては便利になって結構なのだが、意外と各社で力の入れ方に温度差が感じられる。
 新たにクレジットカード事業に参入する東京メトロは乗車でポイントが付く(一般カードで一回の乗車につき2ポイント)上にポイントをPASMOのチャージに使えるが、デパート系のクレジットカードブランドを持っている東武はポイントがオートチャージ時に限られPASMOのチャージに使えない。同じくデパート系のクレジットカードがある小田急はもっとややこしくて、月内の乗車回数に応じて、対象運賃総額に一定比率でポイントが付くがPASMOのチャージには使えない、ただしJALとの提携カードにすればJALのマイルに交換できる。京王は一回でも乗れば一定のポイントが付くキャンペーンを実施するが、PASMOのチャージには使えない。東急や西武に至っては提携カードの案内すらない(東急カードやプリンスカードのページは案内があるし、東急カードはPASMOにチャージできるようだが)。
 そういえばバスは10円あたり10バスポイントで、1ヶ月以内にバスポイントが1000ポイント貯まると100円分として利用できるのだそうだ。バス共通カードの割引率は5,000円カードで5,850円分なので1ヶ月以内に5,000バスポイント貯まると100x4+450=850円分になって調整するらしい。ああややこしい。往復420円を20日乗車した場合は、1ヶ月で8,400円になるが、6,000バスポイント以上は1,000ポイントにつき170円分ということで、850+170x3=1,360円分と400ポイントのロスということか。このポイントはバス事業者はどれでも共通なようだが、鉄道やクレジットカードとは共通にならないようだ。
 日常どの路線に多く乗るかというのもあるし、定期券が買えるクレジットカードがあったり買えないカードがあったり、使い勝手にもいろいろ違いがあるようだ。しかし、VIEW Suicaのように一枚でクレジットカードとICカードを兼ねる(さらに定期券も兼ねる)というのはPASMOでは出てこないらしい。このあたりは、パスネット同様チャージの管理をする会社が別だからということだろうか、あるいはエンボスレスカードでないと出来ないのか。
 いずれにせよ、記名PASMOにしておけば紛失したときに再発行できるようになるのはありがたい。さて、どれを選ぼうか。
 
2007.1.25
 MicrosoftがVistaの発売に伴って2年後の2009年で終わるはずだったXP Home Editionのサポートを、Professionalと同じ2014年まで延長することにしたそうな。日本市場の要望の高さに応じて、というところが今回のリリースの面白いところですな。日本では3年程度でPCをどんどん乗り換えていくようなユーザーも少ないだろうし、妥当な判断だと思うがその妥当な判断が出たということ自体が多少の驚きを感じてしまうところ。
 
 南半球に去ってしまったマックノート彗星。日中肉眼では見えない程度まで暗くなってきているようだが、曲がった尾がオーロラのように広がってものすごいことになっている。日本でもまだ尾だけなら見えたりもするらしい。古代にこんな彗星が現れたら天変地異だと思われてもしかたないな、これは。
 
2007.1.24
 東京メトロ13号線の名称が「副都心線」に決まったそうだ。
池袋線とか明治通り線ではないのか(笑)
 
2007.1.23
 年末に入手したKitcheN小田急キハ5000/5100キットの塗装の考察。とれいん2007/2の記事によると、後期塗装はマッハのクリーム色2号とMr.カラーの赤11号(すでに絶版)が近いという。たしかに、GM鉄道カラーのクリーム色4号(JR特急色)では色が濃すぎるような気はする。かといって、モリタや日光のクリーム色2号(国鉄気動車準急色)では黄味が強すぎる気も。後期塗装の写真も黄味の強いものと、肌色に近いものとあって、途中で変わったようだ。赤い帯もモリタの赤11号はかなり朱色よりに感じられるし、写真を見る限りは赤2号とも違う感じ。Mr.カラーの赤系が何種類かあるが、どれかハマらないものか?
 
2007.1.22
 年末にインストールしたウイルスバスター2007、うちのは取り立てて動作が重くなっている感じはないのだがインストール後に処理が重く(遅く)なる現象が出ている人がいるという。Spybotとの共存が影響するケースもあるそうだが。重くなってきたなと感じてみたら試してみるとするか。→ウイルスバスター2007インストール後に処理が重く(遅く)なる問題と対処法
 
 鉄道コレクションだけでなく、ホビタスからRM MODELS 100号の記念付録だった17m旧国キットが再販されることになったそうだ。2両セットで未塗装キットと塗装済みキットの2種類。なんでだかGMとトミーテックは路線がかぶってますねえ。
 
2007.1.13
 「ローマ帝国の物語」全15巻を読み終わった。思えば、一時期遠ざかっていた読書の習慣を取り戻すきっかけになったのがこのシリーズ。ユリウス・カエサルからアウグストゥスに至る部分はいままで大雑把にしか知らなかった部分も多く楽しめたが、ティベリウスで長い中断をはさみ、再開してからは一気に読みきった感じ。いままでのローマ「帝国」というイメージとはかなり違うローマ世界の姿を知ることが出来た。塩野七生は歴史家ではなく小説家なので、事実かどうか定かでない解釈も多々含まれていると思うが、歴史小説なのだから、歴史書と同列に扱うべきではないだろう。なにより、値段は高いし持って歩くのが辛い新書で大半読んでしまったということが、面白かったという事実を物語っているのだ。
 さて、古本で入手しておいた「生き残った帝国ビザンティン」を読むことにしよう。
 
2007.1.12
クモハ11、12 3月発売の鉄道コレクション第4弾は17m旧国と譲渡車ですか、以前RM MODELS 100号の特別付録にクモハ12キットがあったが、クモニ13もラインナップされるようだ。結構バリエーションがある車体だが、どれがプロトタイプになるのだろうか。
 
 小田急の元ロマンスカー10000形で長野電鉄に譲渡され、「ゆけむり」として運行している1000系の第2編成、湯田中側の展望ガラスにひびが入ったため、1号車を閉鎖して運行するのだとか。小田急時代にはそういう話はなかった気がするので、長野の寒さに負けたのか?
 
2007.1.11
 東京堂の小田急2400形冷房試作車キットを買おうかどうしようか迷いつつ帰ってきてみたら、マイクロエースから6月に2400形が発売になるというではないか!こりゃ驚いた。冷房改造車が旧塗装なのが個人的には残念だが、新塗装バージョンと両方買ってしまいそうだ。次は1800形?(笑)
 
 銚子電鉄サポーターズというのが1/14に発足するそうだ。千葉ロッテマリーンズの小林雅英投手が特別サポーターとして支援するそうで、市民による支援団体という試みだそうだが、日立、鹿島と異なり存続に向けて一歩前進というところ。
 
2007.1.9
 PC Watchの記事で知ったのだが、2006/12/31でIBMはOS/2 Warpに関するすべての活動を終了したのだそうだ。考えてみれば、OS/2から20年、Warp4からでも11年。Ver 2.11のころはDOS/Vの次はOS/2か?と思って使っては見たものの、使いたいアプリケーションがほとんど出てこなかった記憶が...。まあ、そもそもコンシュマー向けのOSでなかったわけだからというのはあるが、慣れたエディタとかコンパイラとかもなくてねえ。
  一応eComStatoinなる後継OSもあるそうで、ううむ、何だか懐かしいデザインのデスクトップだなあ。
 
2007.1.7
 雨は上がったがものすごい強風。風が弱まった合間に細かいパーツの塗装が出来ただけで、車体は無理だった。夕方には塗装どころではない強風に...
 
2007.1.5
 正月休み明けですぐ三連休だが、明日は関東地方で大雨の予報。正月休みで一気に塗装したパーツが仕掛かりになっているのだが、続きが出来そうにない。日曜には雨が上がることを期待しよう。
 
2007.1.1
 年末に録画したBS-iの「東ローマ帝国~反映と滅亡 皇帝たちの軌跡~」をのんびり見始めた正月のスタート。ちょうど塩野七生の「ローマ人の物語」も最終XV巻で、ローマ帝国が滅亡していくところ。異質なものを受け入れ、同化していったローマの知恵は、現代には生かされていないなあと思いつつ。 
 
 2006年はなんだかやたらとNゲージ車両が増えたような気がする。キットも作ったし、完成品もいろいろ買った。欲しかった車両が発売されたり、入手し損ねていた製品を思いがけず入手したりという幸運もあったが、こうなってくるとだんだんやりたいこともマイナーな路線へ向かっているような気がしてきたなと(笑)
 今年はいよいよエッチングキットへ走らざるを得ないようだし、フルスクラッチの世界も近いのかもしれない...
 あとはあれか、エアブラシに手を出してしまうか否かという。

そのほかの日記はこちら
  [ Home | 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2006年 | 2005年 | 2004年 | 2003年 | 2002年 | 2001年 | 2000年 | 1999年 | 1998年 | 1997年 | 1996年 ]

by Natrium