Natrium.jp
不定期日記 2017(日記というのか、これは?)
2017.12.31
2017年も終わりである。平成時代のゴールが見えた年だったが、個人的には色々始まりの年だった気がする。とりあえず、来年はサイトのコンテンツを整理してデザインを変更してみたいとか思っていたり。
一方、10年に渡って追いかけていた石神井公園駅周辺の高架化工事は、3月末の北側側道開放で一応の完成を見た。南口では補助132号線、補助232号線の工事がまだ残っており、最終的には大鷲神社の南側を通っているバス路線が和田稲荷側に切り替えられて完了となるはず。石神井公園駅まで複々線化が完成したことでだいぶ運転もスムーズになったはずなのだが、相変わらず朝のラッシュ時の混雑が緩和された気がしないのは何故だろう。S-TRAINもまだまだ空席が目立つが、そもそももっと指定席券を買いやすくしてほしいと思うのだ。駅の券売機は各駅1台だけで、到着直前に行列ができてしまうし、オンライン予約はあらかじめデポジットしておかないと購入できないという。JRのグリーン車のように、多少高くなっても車内で指定席券を販売してくれてもいいかなとも思う。
2017.12.17
神宮前駅銀座線上野・浅草間開通90周年を記念してライトアップされている旧・神宮前駅を表参道駅下りホームの渋谷方から見たところ。(ライトアップは12/18までらしい)
神宮前駅は表参道のホーム渋谷方にそのまま繋がるように残っているので、かつてのホームがよく見えるわけだが、万世橋駅の方はそもそもホームが仮設で撤去されてしまっている(現在の下り線の位置にあったという)上に、残されているコンコース部分も神田から末広町に向かう途中にあるので、写真を取ろうにも一瞬しか見ることができない。速度を落としてくれるとかそういうサービスもなさそうで、ほとんどの乗客は気がつかないまま終わりそうな地味なイベントであった。
2017.12.12
2015/7にレンタルサーバを乗り換えたのだが、旧サーバの解約作業が実行されておらず2年半も経ってようやく解約処理された。一昨年は申請が遅れたのでこちらの責任だが、去年も解約の申請をしていたのだがなぜか処理されていなかったという。まあ、大手でなくどちらかといえば自己責任型(モノは言いよう)のサーバだったので、こういう対応の良くなさはどうしても出て来てしまうのだろうなと、比較的穏やかな表現をしてみる(苦笑)
ところで、先週からぼちぼちトップページデザインの変更に取り組んでいる。今様のデザインにしてみようかと思い立ったわけだが、結果どうなりますか。年末年始の暇つぶしということになるかもしれない。
2017.11.29
MacOSX 10.13 High Sierraに結構深刻というか、あまりに残念な脆弱性がみつかった。rootユーザーを無効にしてあっても、rootとしてパスワードなしでログインできてしまうという(をいをい)。とりあえずAppleの推奨通りにrootのパスワードを設定しましたけどね。
(11/30には修正版が公開されました)
ところで、今更気がついたがFormula Eの放映権がテレビ朝日からJ SPORTSへ映っていた。開幕2戦は小林可夢偉の参戦もあり予選、決勝とも無料放送してくれるそうだが、基本J SPORTSは予選中継がないのでテレビ朝日より後退といえなくもない。個人的には結構運不運が大きいフォーミュラEの予選が面白いと思ってはいたのだが。
2017.11.18
cssの折りたたみ表示で、もう一つ出来ていなかったクリックした時のlabel表示の切替だが、「input:checked + .menu_item」というところを「input:checked ~ .menu_item」というように書き換えることで、直後の行しか:checked擬似クラスの影響下に置けなかったのが解消できることがわかった(いまさら気がつくか)。ので、labelをinputの下に持ってくることで表示の切り替えができるようになったという話。これで折りたたまれていた部分が表示されているのに「続きを表示」となっていたのが「続きを非表示」と出るように出来た。ようやくこれで設計当初に想定した動作になったということでしかないのではあるが。
2017.11.11
2016/4にcssで狭幅時に折りたたみ表示を導入した際に、動作に問題があった下位要素のセレクタが一部機能しない件、結論としてはmargin-leftの数値をマイナスにしておいたのが原因だったようだ。親要素ですでにマイナスになっていたので、さらにマイナスになって表示枠外にはみ出ていたらしい。気がつくのに1年半かかったよ(苦笑)
2017.11.3
小田急電鉄の複々線化工事が登戸駅の下り線を除いて完成し、来年3月中旬から新しいダイヤになるという。都市計画決定が1964年(昭和39年)、環状8号線をまたぐ千歳船橋〜祖師ヶ谷大蔵間の高架化工事(目的は環八を通すためだが、将来を見込んでいたのか複々線分の敷地が確保されていた)が始まったのが1970年(昭和45年)というから正しく50年越しの大事業だったわけだ。途中の区間では高架化に対する反対運動もあり、西武池袋線(都市計画決定は1971年)と比べ長い時間をかけての完成となった。
その小田急線、来年のダイヤ改正で通勤急行と通勤準急が復活するという。西武池袋線には現在でもそんな種別が存在しているが、小田急線では通勤急行は1971年まで、通勤準急は1964年までの運行だったので、これらも47〜54年ぶりの復活ということになる。当時通勤急行に乗って通勤していた会社員はもうほとんどの人が引退してしまっているに違いない。
2017.10.28
家庭用シュレッダーが不調になったので、この際静かなものが欲しいと思い超静音という触れ込みのコクヨSilent-Duo(KPS-MX100w)にしてみた。
実際使って見たところ、こりゃ静かだ!ガリガリというかバリバリと音を立てていた以前のシュレッダーとは別物のよう。カリカリという感じの小さな音を立てながら紙が細切れになっていく。こんなことならもっと早く買っておくのだったと思った次第。
2017.10.22
Mac miniをHigh Sierraにアップデートする裏で、MR7400にWindows 10 Pro Fall Creators Update (version 1709)を適用してみた。こちらは問題になりそうなセキュリティソフトのアップデートを先に済ませ、しれっとアップデートさせたわけだが、結果としてはスリープから復帰した時に画面が乱れるという問題が出た。富士通のESPRIMOと同じ現象かもしれない。
とりあえずIntelのサイトから最新のビデオドライバ(HD Graphics 530 / version 15.45.21.4821)をダウンロードして、更新したところ問題は出ていない様子。
2017.10.21
だいぶ間が空いてしまったが、MacBoosterもHigh Sierraに対応しているという情報が出ていたので、いよいよアップデートしてみようと思う。一方、その間にAdobe CCもアップデートがあって、Photoshop CCが2018に、LightroomはLightroom Classicになっていた。Lightroom 6はパッケージ販売が終了となるが、もともと買っていないのでそれはまあいいとして、新しいLightroom CCはストレージがクラウド前提になって、かなり操作が簡素化されるらしい。スマートフォンを買い換えるあたりで移行するのも手かもしれないが、いまだにストレージをクラウドに置くのが好きではないのでどうしたものか。
というわけでHigh Sierraにアップデートを実施。CS533も含め、動作に特に大きな問題はなさそうだ。
2017.10.1
さて、そんなわけでMacOSX 10.13 High Sierraへの対応状況を確認していこう。(10/21更新)
ハードウェア/ソフトウェア型番/バージョン対応状況
Mac minilate 2014 (MGEN2J/A)
Buffalo NASLS420D0602
CANON IJ複合機TS8030
Coda2.6.6
Adobe Creative Cloud
  Photoshop CC
  Lightroom CC
  Lightroom Classic CC
 
2017.1, 2018
(6)2015.12, (7)2018
2018
 


Firefox56.0
Mi3.0.0b14
Mac Booster5.0.5
ATEN USB切替器CS533情報なし
たいした種類のアプリケーションを使っていないのが分かるなあ(苦笑)
2017.9.30
MacOS High Sierraがダウンロード可能になったが、さてどうしたものか。我が家のMac miniはLate 2014なので一応対象に入っているが、一部でアプリが対応していないという問題も出ているようなので少し慎重に構えてみたい。ファイルシステムが変更になったのは、データをほとんどMac miniに置いていない(NASにある)ので問題はないと思うが、今回のアップデートでは内蔵SSD以外は強制書き換えは行われないようなので、いきなり読み書きができなくなることはなさそうだ。まあ、様子見というところか。
2017.9.3
9/1から、継続生産されるバイク(オートバイ)に平成28年排ガス規制が適用されることになるため、各社から生産中止の発表が相次いでいる。エンジンの適合が済めば新しいモデルとして復活してくるものもあるようだが、HONDAモンキーなど生産終了となるものもある。ただでさえ、バイクの販売台数が減っている中でコストのかかる規制は打撃なのだろう。自動車に比べるとハイブリッドや電動化はなかなか進みにくいと思うので、しばらくはバイクにとって冬の時代なのかもしれない。
バイクといえば、現在はもう持ってもいないし乗ってもいないが、中型二輪免許を保有しており大学生のころは乗っていた。と言っても、父親が乗らなくなった250ccバイクを拝借していただけなので、実は自分で買ったバイクは1台もなかったりする(自動車は就職してから中古車を買って以来、自分で購入している)。
実のところ、父はいろいろ買って来ては飽きたら使わなくなってしまう人だったので、いろいろ使わせてもらったものだ。最初のフィルムカメラ(Olympus PEN-EE)も、最初の一眼レフカメラ(Olympus OM-2)も父のお下がりだった。
PEN-EEPEN-EEはなんと現物が手元に残っているので、引っ張り出して来てみた。調べて見たところ、どうやら1961年発売の初代EEらしい。
すでにセレン光電池か露出計が壊れているようで赤ベロこと光量不足の警告マークとシャッターロックが効かなくなってしまっているが、カメラそのものの外観はそれほど痛んでいない。一方、カメラケースはもうボロボロで、かろうじて形を留めている感じ。結構使い込んでいたのだが、当時の写真はどこに保管したのかほとんど見つからない(苦笑)
2017.7.18
百日紅今年も暑い盛りに百日紅が咲いた。
2017.7.1
すっかり時間が空いてしまったが、佐藤琢磨のINDY 500優勝について。フェルナンド・アロンソの参戦で事前の話題を持って行かれていた感はあったが、そのアロンソも含めて佐藤琢磨が所属するアンドレッティ・オートスポートが好調だったところから始まって、ホンダエンジンに不安を抱えながらのレース(アロンソはエンジントラブルでリタイア)での優勝は見事だった。優勝シーンでの佐藤琢磨と実況していた村田晴郎の二人しての絶叫が話題になってしまっているが、実況時はゴールシーンがカメラの切り替えでチーム側を写していて見えなていなかった(その後の放送ではゴールシーンの映像を拾っている)り、結構混乱もありつつ目が離せないレースだったことは間違いない。
日本人が優勝可能なマシンに乗って、セッティングが決まっているという条件を備えた上で、選手本人の技量と運、いろいろかみ合っての優勝、優勝するまでもすごかったが、優勝してからもすごかった。いままでは優勝した後は日本では追いかけていなかったところが、実際優勝するとこれだけメディアに取り上げられるのかという。日本ではインディーカーの注目度が低く(今やF1すら日本人ドライバーがいないこともあってたいして注目されていないが)、NHKと新聞各紙以外ではあまり取り上げたところがないように思うのがちょっと残念。もっとも、WECやMoto GP2で日本人が優勝しても報道すらされないのだから多少はマシなのかもしれない。
とにかく、佐藤琢磨にはおめでとうございます、と改めて賛辞を送っておきたい。モータースポーツファンとして、大きな感謝を送りたい。
ところで、その1週間前、5/22に自転車での事故で亡くなったニッキー・ヘイデンにも触れておきたい。去年の鈴鹿8耐でのリタイヤが印象に残っているが、鈴鹿に出たのは実は去年と2003年の2回だけ、2003年も1周目にリタイアしているので、鈴鹿8耐ではゴールを見ないまま終わってしまった(MotoGPでは加藤大二郎の事故死で最後の開催となっている2003年に7位に入っている)。
MotoGPで優勝3回(チャンピオン1回)、昨年から参戦していたスーパーバイクでは優勝1回と、印象が強いわりに優勝回数が少なく感じてしまうが、存在感の大きいライダーの一人だった。RIP。
2017.5.29
いや〜、すごかったね>INDY 500(ネタバレ回避w)
2017.5.21
マイクロエースから国鉄103系1000番台千代田線塗装の改良品がリリースされた。今日の一枚にも書いたが、千代田線仕様は2005/2以来なんと12年ぶりの再生産。その間に同じ130系1000番台の色違いなどは出ていたのだが、長らく売り切れたままになっていた製品だ。
個人的にはこの電車にはよく乗っていたこともあり、手に入れたいと思いつつも中古やオークションでは値段が高すぎて躊躇しているうちにようやく再生産されたという状況。Nゲージの車両は各社ともかつてにくらべ製品ラインナップの拡充が著しいが、ひとつの製品の生産数が少ない上に、売り切れてもなかなか再生産されない。個人的には、欲しい車両がどんどんリリースされるので、自作する必要がなくなってしまったというのが贅沢な悩みだったりするわけだが(苦笑)
2017.4.8
Coda2が2.6.1にバージョンアップ。エラーが出なくなったような気がする。
2017.4.1
MacOSを10.12.4にアップデートしたら、Coda2がエラーを出すようになった。一応動作はしているようだが…
2017.3.11
Huawei MateBook M32013/8からほぼ3年半ぶりにタブレットPCを買い替えた。ふと気がついたら10インチ画面が狭いなと思ったのがきっかけなのだが、選んだのは去年発売されていたHuawei MateBook M3(ゴールド)。12インチで2160✕1440ドットなので、前のICONIA W510の1366✕768ドットと比べると広くて細かい。もっとも、Surface Pro4やiPad Proほどではない。まあそこは値段がずいぶん違うのでよしとしたいところ。横長画面が多いノートPCよりも、アスペクト比が3:2(MateBookやSurface)や4:3(iPad Pro)の方が使いやすいと思っているだがどうだろう。まあ、細長い画面が好きでないというのもあるだろう。
ところで、W510で付属キーボードを買わなかったことは悔やまれるので、今回はキーボードカバーも入手。本体に取り付けるタイプではないので付け外しが簡単でいいが、スタンド側が本体背面に磁石で吸い付く仕様のため、あまりがっしりした感じにならない。画面がグラグラするほどではないが、この手のタブレットでは仕方がないか。あとやっぱりタッチパッドは使いにくいねえ。スタイラスペンがきたら主にタブレットモードで使うかもしれない。
2017.3.6
お台場ガンダム3/5で展示が終了したお台場の実物大ガンダム。跡地にはユニコーンガンダムが立つらしい。
2017.2.13
昨日コンデジの市場が狭まっているという話を書いたばかりだが、NIKONがプレミアムコンパクトデジタルカメラ「DLシリーズ」の販売中止を決めたという。(NIKONのリリース
もう、次の機種に買い替えを検討する頃には、コンデジは絶滅しているのかもしれませんねえ…
2017.2.12
月2011/5以来5年7ヶ月ぶりにコンパクトデジタルカメラを買い換えた。前回のNIKON COOLPIX S5100から、CANON PowerShot SX620HSへ。ミラーレス一眼とスマートフォンの隙間にあって市場が狭まっているコンデジではあるが、動き回るものを撮るのでなければ、望遠機能はスマートフォンよりも使いやすいし、接写は一眼より手軽だと思うのだ。旅行に持って行くにしても、写真を撮るときにどうしても構えにくさを感じてしまうスマートフォンよりも、コンデジの方が便利だと思っている。
で、せっかくなのでその望遠機能を使って月を撮って見た。三脚を使っていない手取りなのでかなりブレているのだが、それでも右下にティコ・クレーターとその光条がしっかり分かるくらいには撮れている。
2017.2.7
このところ頻発していたWebサイトの改ざん騒ぎは、どうやらWordPress 4.7.0と4.7.1の脆弱性によるものだったようだ。
WordPress の脆弱性対策について(情報処理推進機構)
個人的には使用していないが、日本ではそこそこサイト管理(CMS)に使われているので被害が拡大したのだろう。4.7.1もセキュリティリリースだったのだが、すでに最新の4.7.2がリリースされているので、使っている人は早くアップデートすべき。
2017.2.5
というわけで(何がだ)、メインで使っているメールアドレスを変更することにした。あっちこっちに登録があるので、変更方法も様々だったが中には2008年で消えたはずのアドレスが登録されたままになっているものがあったり、たまには棚卸しも必要だと思った次第。旧アドレスもまだ消したわけではないが、すくなくともSPAMが登録したサイト由来なのかどうかの区別は出来るだろう。
2017.1.31
家電量販店のノジマが、富士通からニフティのコンシュマー向け事業(ISPとWebサービス)を買収することになったという発表があった。実際には、富士通が100%子会社のニフティを分割して、分割した(新)ニフティの株式をノジマに譲渡(売却)するということのようだ。
今このサイトもニフティのサービス上にあるわけだが、おそらくはそのままノジマに譲渡される方にくっついていくのだろう。前身のエヌ・アイ・エフが設立されたのが1986年だから去年で30年、パソコン通信のNIFTY-Serveのサービス開始から今年で30年。ニフティ歴ももうすぐ27年になろうとしているが、そろそろプロバイダの乗り換えを検討する時期が来ているなという気もするのだ。その前に、個人のメールアドレスをそろそろ変更した方がいい気もする。
2017.1.27
5177F東急東横線を走る5050系では3年ぶりの新車になる5177Fに出会ったので、ひと気がなくなったところで車内を撮影。ドア脇の座席にヘッドレストが付いているのだが、これがなかなか心地よい。
もっともこの編成、鉄道ファンの間では先頭車にスノープラウ(除雪板)が付いている方が話題になっているらしいですな。
2017.1.10
平成が終わるのか終わらないのかという話も気にはなるのだが、インディーカーの冠スポンサーもしているVerizonに事業を売却した(まだ完了したという発表はないが)米国Yahoo!が社名を変更することが確認されたというニュースが入ってきた。Verizonに売却しなかった阿里巴巴集団と日本のヤフー株式会社の株式を保有する投資会社として存続する旧Yahoo!の社名を変更するということが、アメリカ証券取引委員会(SEC)の報告書で判明したようだ。
Googleが普及する以前はインターネット検索サイトの代表格といえた「Yahoo!」の名前だが、すでに自社の検索エンジンもなく、日本でソフトバンクにより生きながらえるほかは消えゆく運命にあるということか。それにしても、Verizonで統合される方は相手がしぶとく生き残っていたAOLだというのが、これまた懐かしい名前が出てきたなと。AOLもすっかり事業内容が変わってしまっているという話ではあるが。
2017.1.9
2017年もすでに二週目、正直取り立てて日記に書くほどのネタがないまま過ぎているような気がする。身近に大きな事件も事故もないことは幸いなのだろう。
東京外郭環状道路の大泉JCT工事が随分と進んできているが、前原交差点の南側が一向に用地買収されていく気配がないと思ったら、大深度地下トンネル部分にあたるので用地買収はしなくてよいようだ。氷川橋から前原交差点までが地下トンネルに降りる部分で用地買収が行われ、そこから南側の大深度へ潜っていく部分は区分地上権の取得で済ませるという。
このあたりは用地買収と区分地上権の取得が合わせて98%まで終了しているそうだが、一方で青梅街道北側のエリアではまだ12%、もともと反対運動も根強いようでそう簡単には進まないような気がする。
個人的には、完成した暁には利用することはおそらく間違いないので建設反対に回ることはできないが、さりとて建設が進むにつれ近所の見慣れた家並みが消えていくところを見ると歓迎一方とは行かない複雑な気持ちになるのが正直なところ。
西武池袋線の連続立体化と違って、元々は何もないところに大きな道路を作っていくわけで、便利さの陰には去っていく人々の気持ちもあるのだということは忘れないようにしておきたいと思う。

by Natrium