Natrium.jp
不定期日記 2019(日記というのか、これは?)
2019.12.31
2019年も終わろうとしている。今年は年末に向かってバタバタしていて余裕のない年だった。来年は穏やかな年になってくれるといいのだが。
そういえば、NIKON D5700は結局出ずじまいでミラーレスのZ50が出てきた。後継機種ということになるのだと思うが、Zマウントに変わった上にDXフォーマットなのでレンズがほとんどないのと、有効画素数が減ってしまったり、実機を触ってきたがZ6と比べて液晶ファインダーが見づらい気もするし、すぐに買うという気になるほどではなかった。とはいえフルサイズ機では値段が高すぎるので、Fマウントアダプターで今使っているレンズを使う手もあるのかもしれない。
2019.12.16
練馬区のホームページは復旧したようだが、いまだに一部のシステムが復旧しておらず、小中学生の通知表が年内に発行できない状態という。受験を控えた生徒も含まれているが、個別に対応するとしているようだ。
2019.12.13
3003休暇でロマンスカーに乗って箱根まで行ってみたのだが、箱根登山鉄道は10/13から台風19号の影響で箱根湯本から強羅までが運休となっていた。箱根湯本駅には1000形(1001編成)、2000形(2001編成)が留置されたままになっており、その反対側には3000形(3003号車)が連結された状態になっていた。
全線復旧は来年の秋頃というからほぼ1年間かかるということのようだ。
2019.12.7
HDDを廃棄処分する業者からHDDがデータ入りで流出していた問題が発覚したが、これもHPの話と同じで手元で管理しているHDDであれば自力で物理的に破壊するなりする手もあるが、委託先のサーバのディスクがどうなってしまうかまでチェックできるのかという問題が。
一方、12/4から練馬区を含む複数自治体のデータサーバがHDDのファームウェアの問題で障害が発生しているという(サービスを提供していた日本電子計算の発表によると、HPEの件と関係はないらしい)。練馬区のホームページは現時点でも更新ができない状況だそうで、TwitterとFacebookで情報を公表している。当サイトでよく使わせてもらっている地図情報「ねりまっぷ」もアクセスできないそうだ。どうやら簡単に復旧はできない状況のようだが、このところクラウドサービスの問題が頻出しているのはどういう巡り合わせなのだろうか。
2019.12.4
Hewlett Packard Enterpriseから一部のSSDで32,768時間の稼働でドライブの障害とデータ損失が発生するという問題が公表された。問題が発生すると復旧は不可能だといい、ファームウェアの更新が必須となっている。エンタープライズ製品の問題なので、自分が使っているPCでは関係なくてもプロバイダや委託先が使っているサーバが該当していたらリスクがあるということになるわけで、結構恐ろしい話だ。クラウドに重要なデータを保管してバックアップを取っていないというような人はリスクを抱えていると思っておいた方がいいのではないだろうか。
2019.11.24
ネタバレご容赦だが、横浜FCが13年ぶりにJ1復帰を決めたそうで。横浜フリューゲルスが横浜マリノスと合併して横浜F・マリノスとなってからはや20年。2007年のJ1では散々な成績だったが、今回はJ1に頑張って居残ってもらいたいものだ。
2019.10.13
MacOS Xが10.15 Catalinaに、iOSがiPadOS 13.1.2にアップデートされたのでインストールしてみた。iPad miniでダークモードはちょっと新鮮。
台風関連のニュースで一番驚いたのは北陸新幹線の長野新幹線車両センターが水没した話。千曲川の氾濫によるものだが、車両基地がまるごと水没したのも驚きだし、新幹線車輌が10編成水没というのもいままで聞いたことがない。完全復旧にどれくらいの時間がかかるのか想像もつかない出来事になってしまった。
2019.10.12
昭和33年(1958年)の狩野川台風に匹敵する大型台風とも言われている台風19号(Hagibis=タガログ語で「すばやい」)。午後になって東京でも雨と風が強まってきているので、今回は鉄道の計画運休やイベント中止、店舗の休業などの判断は正しかったように思う。明日の通過まではさすがに外出を控えておこうと思った次第。
2019.9.9
モニタを27型に変えてから、ふと思いついて実行したことがいくつか。まず、Webサイトの画像ファイルサイズを一回り大きくしてみた。手持ちのデバイスも4KやRatinaになってきたしということで、これまで480x320 pixelを標準としていたのを、960x640 pixelに変更。HTML上では480x320のままなので、Ratinaディスプレイで拡大表示をするとかしないとわからないが、ファイルサイズもそう大きくはならないので問題はなさそう。これに合わせてD5500のSDカードを容量の大きいものに買い換えて、NormalモードだったのをFineモードにして圧縮率を下げてみた。RawモードでLightroomを使って調整する方法も試してみたが、個人的にはNIKONのJPEG画像の作りが気に入っていることがわかった(笑)
あと、これはモニタとは直接関係はないが、faviconを変更したついでにApple Touch Iconも作ってみた。CGではなく写真データそのままなので常識的なものではないが、お試しで作ってみたものなのでまあいいだろう。そのうち気が向いたらきちんとデザインしてみることにする。
2019.8.31
普段使うブラウザをBraveに変更してみた。ブロックされるコンテンツの多さにびっくりするが、サイトによってはFirefox表示まで時間がかかることもあるようだ。ブックマークは問題なくインポートできたが、パスワード設定はうまく引き継げなかった。まあ、もう一度入れ直せばいいわけだが。
ところで、モニタをEIZO EV2785BKに買い換えた。いままでEV2436Wを縦画面で使ってきたのだが、LightroomやPhotoshopでは縦画面がつらい(横幅が足らない)ので、いよいよ4Kモニタへ移行。さすがに32型は置き場所と価格が問題(苦笑)なので27型に。縦方向のサイズが狭くなったのは意外と気にならないが、難しいのは文字サイズをどうするか。とりあえずMac miniは擬似解像度を2560x1440としてみたが、Coda2のエディタ画面で文字が小さすぎる(他のアプリは問題なさそう)。11ptから14ptまで上げるとちょうど良さそうだ。フル4Kにしたらさすがに読めない(無理)。Coda2の画面分割を縦から横並びに変えてみたが結構見やすい。
Braveに話が戻るが、RSSリーダーを持っていないので、今回Feedlyに移行することした。メニューなどが日本語に対応していないが、実用上は問題ないので良しとしておこう。
2019.8.25
満開8月は打って変わって猛暑の日々。ようやくそれも落ち着いたところで満開の百日紅を一枚。
2019.7.20
曇天曇りが続くなかで咲いた百日紅。
2019.7.7
オーストリアGPから1週間経ったのでネタバレにならないと思うが、13年ぶりにF1でホンダエンジン車(レッドブル)が優勝。久しぶりにコースでのごぼう抜きで決まった分見応えがあったが、フェルスタッペンがルクレールを抜いてトップを取った時の接触が審議対象になって正式決定まで3時間もかかった。
Formula Eでもレース終了後の審議で順位が入れ替わることがあるが、見ている方としては結構もどかしいところがある。カナダGPではベッテルが審議でトップから降着となっているだけに、審議の基準がもっと明確になればいいのだが難しいところか。とりあえずは、全戦メルセデスの優勝にならなかった点を評価しておきたい。レースはやはり競争がないと面白くないのだ。
2019.7.2
6/18にプレスリリースがあったJR東日本 蒲田トレーニングセンターだが、訓練用車両があまりに素敵(笑)だったので、どこかのメーカーで模型化してくれませんかねえ。なんならトレーニングセンターのジオラマごとでもいいけど。Bトレインショーティでそれっぽく作ってみても面白いかもしれない。
2019.6.7
WWDCで新しいMac Proが発表された。真っ黒で"trash can"と呼ばれた現行モデルは一代限りの異端児になってしまったが、新しい"cheese grater(チーズおろし器)"の方が拡張性という点では優れているようだ。もっとも、最低構成でも$5,999という値段では個人が買う気になるようなものではなくて、Mac miniで十分だった(笑)
2019.5.25
Mac mini 2018で再起動するときにATEN CS533 (Bluetooth)に繋いでいるWindows PC用のキーボードがMacOS側で認識されないことがあるのが気になっていたのだが、どうやらMacOSXでFileVault(ディスクの暗号化機能)がオンになっているとBluetoothキーボードを認識しないことがあるらしい。FileVaultをオフにした結果、特に問題なくキーボードを認識しているようなのでしばらくこれで使ってみることにする。
2019.5.18
購入を迷っていたiPad mini (2019)だが、買ってきてしまった(笑)
SIMフリー版のWifi + Cellular 64GBスペースグレイなので、見た目アンテナ部分くらいしか変化がない(苦笑)
2019.5.12
iPad mini4で使っている格安SIMだが、いままで使っていたnuroモバイルが帰宅時間帯に重たい(遅い)のが気になってきたので、UQモバイルに乗り換えてみた。nuroは2GBプラン、UQは3GBプランなので月額が少し高くなってしまったが画像ダウンロードのもたつきがなくなったので良しとしよう。UQモバイルはiPad mini4を動作確認対象に入れていないのだが、ユーザーサポートでは確認済みとしているようで、マルチSIMとiPhone 6/6 Plus/6s/6s Plus/SE/7/7 Plus/8/8 Plus/X用のプロファイルで問題なく利用できた。
iPad mini (2019)でも使えるようだが、iPad miniでペンを使う予定がないので買うかどうか…
2019.5.1
世の中が西暦表記に移行する中で、令和になったことがわかるのは新聞の日付が最初だった。ところで「令和」の発音についてはけっこう揺れがあるようで、単独で言う時に初めを高く発音する頭高型の「れ\いわ」(命、名古屋と同じ)と、始めを低く発音する平板型の「れいわ ̄」(桜、平和と同じ)と言っている人がいるように聞こえる。
記者会見などでは頭高型での発音が多かったようだが、報道関係では両方使うと言っているところが多く、実際にはどちらでも問題はないということになる。
考えてみれば、明治はほとんど頭高型の「め\いじ」で一定している(単独で平板型の「めいじ ̄」というダンジョンに行きそうな発音は耳にしない)のに対して、昭和は「しょ\うわ」と「しょうわ ̄」が混ざっていたような気もする。大正と平成は平板型であまり揺れはないように思うが、昭和はどちらかといえば元は平板型「しょうわ ̄」が一般的だったという説もあるようだ。NHK日本語発音アクセント新辞典は平板型のみを、三省堂の新明解日本語アクセント辞典は両方をあげているので、どちらが正解というものでもなさそうだ。
2019.4.22
平成の終わりまであと1週間と1日。世間並みに平成を振り返ってみる。
平成の初め頃、1990年代前半といえばちょうどDOS/Vが出てきた頃で、いろいろOSにいじりがいがあって楽しい時期だった。Windows95が出てくるまでの5年間が、個人的にはプログラマとしてもっとも面白かった時期ではなかったかと思う。1990年代後半以降はOSよりもむしろHTMLやブラウザの互換性に興味の中心が移っていたような気がする。2000年代になると鉄道模型に関心が移っているのが不定期日記を見るとよくわかる(笑)
石神井公園の高架化工事を追いかけ始めたのが2007年、そこから工事が2017年に完成するまでのちょうど10年間が工事を追い続けた時代ということで、おおざっぱには10年弱くらいの単位で興味の中心が大きく変化しているのであった。さて、令和の時代は何をして過ごしたものか…
2019.3.23
Yahoo!ジオシティーズが3/31でサービスを終了するそうで。日本では1997年から無料Webサーバとして運営されていたというから、大昔(といっても20数年前)の遺跡が結構残っていたりして。個人的には広告を出すのが嫌で最初から有料サーバを使っていたので利用したことはないが、参考にさせていただいたサイトは数多くあったように思う。
個人でWebサイトを持つこと自体必ずしも必要でない時代になっているし、なによりWebサイト制作ツールを自力で開発し続けるのが難しくなっているのだろう。
2019.3.21
いまさらだけどiPad mini5というかiPad mini (2019)が出ましたね〜。ディスプレイの性能が上がったのと、Apple Pencil(第一世代)が使えるようになったほかは、グレーとゴールドの色味が変わったくらいな気もするが。
Coda2がver 2.7になってインターフェイスがいきなり変わったのにちょっとびっくり。Mac OSXの変化に合わせたのだろうが、予期しないときに変わると驚くなあと。
2019.3.16
e-prix香港に行ったらFomula Eの開催日だった。さすがに準備しておらず当日見物はできなかったが、翌々日に香港中環のコース後に行ってみた。
写真はホームストレートからターン1を折り返して耀星街との交差点から龍和道を国際金融中心商場に向かうところ。もっとも長いストレート区間で、ちょうど写真のあたりから減速して陸橋の向こうにある交差点を右に曲がっていく感じ。
レースそのものはホテルのテレビで生中継をみたのだが、サム・バードがねえ。見ていない人のために多くは語りませんが。
2019.2.9
最近気になっていることといえば、iPad mini5が出るのか出ないのか。噂としては3月発表のラインナップに加わるとか、今年後半になるとか、そもそも出ないとか色々言われているのだが。
そういえばRSS/Atomフィードリーダーが廃止されてしまったFirefoxだが、色々試行錯誤した結果Livemarksが最も使い勝手が変わらないのでこれを使うことに。しばらくはこれで問題なさそうだが、ブラウザ側の仕様が変われば使えなくなる可能性もあるしねえ。
2019.1.5
新元号は4/1に発表されることが決まったようだが、3月決算と元号改定の作業が一気に進むシステム系の人々は大変だろうなあと思う今日この頃。
ところで、NHK Eテレで放送された「平成ネット史(仮)」を見てみた。絵文字といえば昔はOSやワープロの外字として印刷用に自分で作っていたものだが、互換性は当然ないわけで(笑)。ASCIIアートもドットインパクトプリンタで出力してたよねとかネット以前の世界(爆)
2019.1.1
さて2019年、平成も最後の年となった。次の元号がいつ発表されるのか二転三転しているのが気にはなるが、この機会にいろいろな書類で西暦表記への移行が進んでいくのだろう。2032年になるまでは、二桁表記だとややこしくはあるが仕方あるまい。

by Natrium